オススメ記事
初心者の私に合わせてくれた彼「今つまんなかったから自分だけ延長してくるから。いいよね?」→だったら最初から違うコースでやったら良かったのに… 私「会社で35万円盗まれました、犯人もわかっています」社長『警察には通報しないで!お願いだ!』私「…」 俺「インフルエンザになったので休みます」社長『納期もあるし寝ててもいいからきてくれ!』俺「わかりました・・・」→2日泊まり込みになった結果・・・ 俺「今日も弁当ありがとう!おいしかった」嫁『これ…どういう事?』俺「え!?」→なんと弁当袋に緑の紙とメモが入っていて… 園ママ「自動車免許取ったの!」 私「車乗り換える予定だから今の買い取る?」 園ママ「うん!」→しかしその後… レジで店員がトロくてイライラ!若いイケメソ兄ちゃんがとっさに「先にレジしてあげて」 と後ろにいるおばあちゃんを先に通してあげて・・・ 舅「嫁子は仕事辞めてうちの農業を手伝え」私「私は旧帝大卒で上場企業の部長ですが」 スポンサー
用語解説
QRコード
RSSリンクの表示
|
ママ友を招待したとき、手土産いらないと言ったら本当に何も持ってこなかった680:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:00:21 ID:bOVbJ5+O 昨日いつも公園でしか会わないママ友達を うちの家に招待して遊ぶ事になりました。 手土産は何がいい?と聞いてきたので、私は気を使わなくていいよと 言いました。 ママ友達は、本当に何も手土産無しで訪問してきたんです。 いちおういらないとは言いましたが、普通人の家にお邪魔するなら お菓子とか持ってきますよね?? それがなーんにもなし。 ムカついたので、お水だけ出してお菓子系は何も出しませんでした。 どんだけ図々しいのかと。 他のママ友達は、デパートのケーキやら手作りのお菓子なんかを 持ってきてくれるので、それが普通だと思っていました。 社交辞令ってものを知らない人もいるんですね。 もう二度と誘いません。 非常識な親を語るスレッド part133 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231409282/ 681:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:03:14 ID:Qn6OKL11 欲しいものがあるならちゃんと伝えないとね。 684:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:04:22 ID:mRVSbhog 欲しいなら欲しいと素直に言ってくれたら持っていったのに~ 686:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:06:57 ID:bOVbJ5+O 欲しいとかではなくて、手土産を持っていくのが 常識ではないですか?と言いたいんです。 皆さん手ぶらでお友達の家に遊びに行くんですか? 688:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:13:06 ID:ljML3qMj >>680 気持ちはわかる。でも私はそういう人結構好きだな。 良いほうに捉えれば、人の言動を深読みしたりしない素直な性格の人だと思うから。 まぁ空気読めない困ったちゃんでもある可能性も高いけど・・・。 689:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:16:21 ID:bOVbJ5+O >>688 わかってくれる人がいて嬉しいです。 釣りでもなんでも無いんです。 別に高級なお菓子をもってこいと言っているわけじゃなく、 コンビニのお菓子でもジュースでもいいんです。 招かれて他所様のお宅に行くなら、 気持ちとして何か用意するのが普通じゃないかと思っているんです。 690:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:18:24 ID:6mtc9Yww >>680水って水道の水? 691:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:21:36 ID:bOVbJ5+O >>690 いえ、飲み水はすべてミネラルウォーターです。 692:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:23:20 ID:NiNna41a >>680 私はお友達を家に呼ぶとき、「気を使わないでね(手土産は要らないよという意味で)」と言っているよ。 694:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:24:13 ID:NiNna41a 692だけど、本当に要らないから言う。 欲しければそんなこと言わなければいいのに。 695:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:25:34 ID:HqNRFyQf >>680 何もいらない、と言われても手土産を持って行くのが常識というかマナーだとは思う。 でも、手土産もないとムカついてお客様に水しか出さない人は非常識だと思うし、付き合いたくない。 696:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:28:43 ID:bOVbJ5+O 確かに水しか出さなかった事は大人げなかったです。 反省しています。 相手は私がいらないと言った事に対して、 本当にそう受け止めてしまったって事ですよね。 根本的に彼女と考え方が違うのかもしれません。 703:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:42:55 ID:SHvk6L4J >>696 そんなにムカつくなら最低限お茶くらいは出して 次は呼ばなきゃいいだけのような… やってることはどっちもどっち。 スマートじゃないね。 698:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:36:42 ID:vIm4dykk 招く方はお土産云々聞かれても要らないって言うのが普通だし、招かれた方は、それでも何かしら持って行くのが普通だと思ってたわ。 毎日の様に行ったり来たりしている仲なら「お互い様」ってのもアリだろうけど。 699:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:37:54 ID:2MHMuTY8 気を使わないで、と言われれば、相手が負担に思わない程度の品を手土産に用意する。 いらない、と言われたら、相手によっては持ってゆかないかもしれない。 手土産がイヤゲモノ扱いになっても嫌だし。 友だちなら空気というか言葉の裏を読むのも簡単だけど、さして親しくもない人相手だと難しいな。 持って行くのが普通だけど、相手が普通かどうかもわからないとキツい。 普通だからこそ「何がいい?」と聞くのに、「いらない」と返されるというのは想定外というか… その返事は自分にとってかなり普通じゃないので本当に迷うと思う。 たぶん、持って行くだろうけどね。 700:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:38:35 ID:jOtCMeFU >コンビニのお菓子でもジュースでもいいんです。 とは言ってるけど、実際にコンビニのお菓子持って行ったら 「まあ!これ近くのコンビニで買ったお菓子じゃない?!」 「もっとちゃんとしたクッキーとか果物とかあるでしょ?!」 とか思われて、目の前に水だけ置かれそう。 って、やっぱ釣りかな。 704:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:44:57 ID:bOVbJ5+O 意見が半々な感じですが、水云々は置いておいて 気を使わなくていいと言われたら手土産無しというのは 普通なんですか? そこだけ聞きたいです。 708:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:53:55 ID:lKoSEp4/ >>680 「これつまらないものだけど…」 「気遣わなくていいっていったのに…ありがとね」 の社交辞令までやりたかったってことか でもこういう人って持っていったら持ってったで 「うちの子は卵アレルギーで食べれないものが多いから 聞かれたときいらないってわざわざ柔らかく断ったのに」 とか陰でコソコソ言いそう ケースバイケースの話を多数決で常識か非常識か問う時点で的外れ 705:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:46:11 ID:ed4vS3uZ よく知らない相手だったら、ボトルウォーターはアリだと思う。 宗教とか体質とか主義とかあるかもしれないし。 自分は飲み物を出す前に必ず聞くことにしている。無論、少々の失礼は承知で。 今度からは「何か持っていこうか?」と聞かれたら「テキトーにお願い^ー^」くらいで返せば嫌な思いをせずに済みますよ。 707:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:53:33 ID:VGWbSQPl 何も聞かずに手ぶらで来たら非常識。 尋ねて「いらない」と言われても手土産持参は普通より若干上の気遣い。 招く側が全てセッティングしている場合もあるので「手ぶらで」と言われて持っていかない場合もある。 あなたのように「口だけ」の人もいるので一応持っていくだけの話。 709:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:56:00 ID:mRVSbhog 意見が半々? そうか? 半々でもないような 712:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 23:00:58 ID:SHvk6L4J >>704 今更水抜きでは語れんなw 嫌らしい仕返しした時点で同類ですわよ。 貴女が「常識」としてコーヒーぐらい出してたら 相手の行動はちょっとなーとは思うかな。 よくも悪くも気のまわらない人なんだなって感じ。 でも貴女は嫌らしい水出しで応戦してんだから同情はできまへんw 同じ土俵で勝手にやってろよって感じ。 714:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 23:12:06 ID:O+q+OFjx 非常識とまでは言えないと思う。 もしかしたら>>704を「手土産とかは好きじゃない人」と思って、 不快にさせないよう、あえて持っていかないという選択をしたのかもしれない。 気になるなら、今度、手土産を持ってきてくれるママとその人を一緒に招いてみたらどうだ? 周囲の様子を見れれば、そのグループの常識ってのは感じ取れるんじゃないかと思う。 まぁ、一回目は相手の人にはちょっと辛い経験になるかもしれないけど。 715:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 23:22:00 ID:t3XiWRG0 ほんと、どっちもどっちだね、>704とその友達。 外で会うならいいけど、家に招いたり招かれたりのお付き合いは遠慮したいタイプだ。 自分なら、「いらない」と言われても相手の家に行くときには焼き菓子ぐらいは持って行く。 (日持ちするし、自分で食べなくても来客用の茶菓子に使ってもらえるし) うちに招くときは「なにもいらないからね~」と言い、テキトーに2~3品何か用意する。 今のところ手ぶらで来る人はいないけど、手ぶらで来ても全然かまわないと思っている。 716:名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 23:56:43 ID:6xVZeKwA 手ぶらで行ってもせめてお茶位出したって、たいした損はなかろうに。 そのママ友だって、二度といかねぇよ!この礼儀知らず!って思ってるかもしれないね。 717:名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 00:01:50 ID:VdxpbYg/ 手土産ってその場で食べる物じゃない方がいいのかな? いつも子供も食べれる様なお菓子(ばかうけ、おっとっと等)やミスドとか持ってってたよ。 719:名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 00:15:42 ID:KKHKDFTz >>717 その場で食べるものは、招いたほうが用意するものだよ。 来客が持参するのは、訪問のマナーとしては上手くない。 食べ物を手土産にするときは日持ちするものを選ぶのが基本だと思う。 で、「ご家族でどうぞ」というスタンスでお渡しする。 頂いたほうもその場では出さない。 場合によっては「おもたせですが」と招待者からこちらが持参した土産がだされることもあるけど これはあえて前置きが必要なくらいには 例外の事態 だと思っていい。 持参した側が「おもたせだけど一緒に食べましょう」というのはマナーとしては失敗。 「一緒に食べましょう」と茶菓子を持参する場合は、手土産は別に用意するのが理想的かな。 だから「お土産はなにがいい?」に対して「必要なし」と答えた場合 手ぶらで来られても仕方がないというか…当たり前と言えなくもない。 一番いいのは「手土産はいらない」と言われたときに 「じゃあ、お茶菓子はこちらで用意させてね。何がいい?」と 再度問うことかなと思った。 720:名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 00:17:33 ID:IrynyB43 >>717 ホスト側が何か用意しているかもしれないので、その場で食べなくても 2~3日以上は大丈夫なものを持っていくのがいいのかな?と思っている。 もちろん渡したものを「一緒に食べようよ」とホスト側がおもたせで出してくれたら 嬉しいし、出してもらわなくても別にいい。 しょっちゅう行き来する仲になったら、スナック菓子のみでもいいかもしれない。 もらう方もあげる方も気楽でいいよね。 721:名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 00:20:48 ID:4BkWXLoI 子供を介した付き合いで、そこまでがちがちなマナーブックに載ってるような マナー意識する人っているのかな。 722:名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 00:29:57 ID:KKHKDFTz >>721 少なくとも初回は意識するな。 2回、3回行き来するようになって親子とも友人関係が確立すれば多少緩む。 それでも手土産は毎回用意するし、おもたせを出すのは相手の様子をみて 「食べたそうにしてるな」と思ったときだけ。 学生時代のいわゆる「連れ」とは距離感が違うのは確実。 自分的に子供の友だちの母親(ママ友)は 夫の同僚の妻とか、親の知人の連れ合いと同じ感覚だからかも。 初手から「アタシたちトモダチだよね☆」みたいな対応をされると距離ナシかと警戒する。 730:名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 01:55:08 ID:qqaSGRsI ためになるなぁ。手土産もらったら、その場で出さなきゃと思ってたから、手土産イラネと思ってたよ。 見たら子供も欲しがるし、ケーキとか来たらイライラしてた(オヤツの時間以外にあげたくない)w 長年のイライラから今、解き放たれた! 734:名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 09:06:25 ID:QTI3BmMg 手土産イラネの人の中には、菓子類は手作り以外は 食べさせないとか、子供の中にアレルギーっ子がいる って場合もあるよ。 735:名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 09:12:03 ID:4RAiYulW でも、手土産イラネだし水だけ出されるし、どんな人だと思われただろうねw 736:名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 09:26:28 ID:39FY13lp 余程の健康思考なのか。 ものすごいアレ持ちなのか。 好き嫌い激しいのか。 次招かれた時にミネラルウォーターを持っていくかもwww 関連記事リスト
おすすめサイト新着記事
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
≪ 業者さんが壁紙の張替え作業をしているとこに突っ込んで糊まみれになった小1息子 | HOME | 妊娠36週だけどバスで席を譲れと言われた ≫ |
管理人より
最新記事
スポンサー
今日は何の日?
カテゴリ
月別アーカイブ
i2iアクセス解析
最新コメント
|