773: 名無しの心子知らず 2011/06/12(日) 08:07:24.84 ID:KwYHzuB2
年長の息子の担任。
確かに息子は、何というか聞き取る力(情報処理能力)の発達が遅い。
担任が複数の指示を出してもこなしきれない傾向があるし、それでパニクることもある。
でもさ、だからと言って「(息子)くん、テンパるとロクなことにならないよねー」ってケラケラ笑いながら言うなよ…!
あなたが担任になってから毎晩のように「ママ、(息子)のこと好きだよね?」「(息子)は宝物だよね、嫌いな人いないよね?」って泣きながら聞いて来るんだぞ!
特別扱いなんていらないけど、せめて不安にさせないでよ!
次なんかあったら戦う、絶対。
774: 名無しの心子知らず 2011/06/12(日) 09:03:54.24 ID:5PGvINoN
>>773
その担任、ひどすぎるー!!!!
それ、園長先生に伝えたほうがいいよ。
それでもって、旦那さんが言うほうがいいかも。
断固戦ってあげてください。
次とか待たずに、明日にでも戦ったっていいかも。
頑張って。息子さん守ってあげて!
775: 名無しの心子知らず 2011/06/12(日) 09:44:57.80 ID:cqebY60M
その担任がひどいのは確かだけど、戦うっていうのはおかしいよ。
聴覚理解が標準より遅れてる(同学年の集団でうまくやっていけないレベルということ)のがわかっていたなら、
なんで進級時に親がフォローしないの?
進級して担任が変わった時点で、親が申し入れるべきでしょ?
毎晩のように泣きながら訴えるのは、あらかじめフォロー入れなかった親にも責任あるでしょ。
保育士には「保育のプロ」としての技量はあるはず、という前提は成り立つけど、
少しハンデがあったり持病があったりする子への対処は心得ているはず、と思うのは甘いと思う。
もし持病があったら、絶対申し送りするでしょ?
もし未熟児で生まれて他の子より全体的に発達が遅れてたら絶対フォローするでしょ?
年長ならじきに就学前健診があるんだよ。
そこでも子どもの苦手をわかっていて、放っておく?
776: 名無しの心子知らず 2011/06/12(日) 10:22:58.19 ID:08tOD4qx
>>775は書いてないことまでお見通しのすごい人ですねー(棒
>>773
それ以上のことを言われてる可能性があるな。
>あなたが担任になってから毎晩のように「ママ、(息子)のこと好きだよね?」
>「(息子)は宝物だよね、嫌いな人いないよね?」って泣きながら聞いて来るんだぞ!
次といわずに即座に園長・児相に相談すべき事案だと思われる。
777: 名無しの心子知らず 2011/06/12(日) 10:24:44.55 ID:KwYHzuB2
>>775
ごめん、担任の言葉尻に過剰に反応して表現行き過ぎた…
息子、幼稚園からの勧めで園が終わってからそういうスクール通ってるんだ。そこは来年から通う小学校の一角にあり、幼稚園とも連携してて、息子の状態を折々伝えてくれてる(と聞いている)。
だからどこかで分かってくれてるはずなのに!ってなってたかもしれないね…。
進級による環境の変化もあるだろうし、頭冷やして様子見るよ。
まずはこっちから信頼しなきゃだよね、ありがとう!
778: 名無しの心子知らず 2011/06/12(日) 11:37:20.53 ID:3WdOiaGM
>>773>>777
よくわからないんだけど、情報処理云々で皆と足並みが揃わないって
結果が「ママ、僕の事好きだよね?」ってなるのか?
上手く出来なくて落ち込んで自己否定してママに救いを求めてるって事?
なんだか納得できないんだけどなー
上手く出来ない事と切ないママへの問い掛けの間に悪意ある言葉が
介在してると思うのは被害妄想かなー?
「そんなんじゃ、ママに嫌われるよ?」とか
「出来の悪い子は要らない子で宝物じゃないんだよ」とかさ
考えすぎ?
779: 778 2011/06/12(日) 11:40:16.91 ID:3WdOiaGM
不安を煽るつもりも、担任にフンガーして戦えというつもりも
ないんで、778はちょっと表現が露骨すぎた事謝る
でも、直感的に「え?なんで息子君そんな問い掛けするんだ???」って
思った
息子君と一緒に頑張ってくれ、早く落ち着いて楽しく過ごせるようになるといいな
781: 名無しの心子知らず 2011/06/12(日) 11:59:12.76 ID:BcBy3JZq
>>778に同意。
うまくできなくても頑張っている自分を息子君が実感できていたら、泣きながらの訴えはないと思う。
罪悪感や劣等感を植え付けるような言動が担任からあったのではと思ってしまう。
ケラケラ笑っていることからも、担任は日頃からわざと息子君が対応できないような指示を出して
パニクっているところにさらに傷つく言葉をぶつけて楽しんでいるんじゃないのかとゲスパーする。
782: 名無しの心子知らず 2011/06/12(日) 13:18:34.94 ID:KwYHzuB2
>>773です。
色々意見ありがとう。
幼稚園に四六時中いられる訳じゃないから、実際何があったのか、なかったのか正確なとこは分からないよね…。
でもこれ以上、息子が自信を失っていくのを見たくないよ。
さりげなく情報収集しつつ、息子の様子に気を配りつつ、担任にも探りいれつつ。
結果ガツンと行かなければならないと判断したら即動けるよう頑張る。
幼稚園は楽しいところだって、また思えるようになるといいな。
783: 名無しの心子知らず 2011/06/12(日) 13:29:47.04 ID:08tOD4qx
>>776だけどさ、
>>778-781も懸念しているとおり
貴方の息子さんの言動から見ても緊急に対応する事態だと思うよ。
>さりげなく情報収集しつつ、息子の様子に気を配りつつ、担任にも探りいれつつ。
>結果ガツンと行かなければならないと判断したら即動けるよう頑張る。
>幼稚園は楽しいところだって、また思えるようになるといいな。
こんな悠長なこと言ってる場合じゃない。
785: 名無しの心子知らず 2011/06/12(日) 14:03:33.27 ID:08tOD4qx
だから”担任”を前面に出さないで
「進級してから自己否定な発言が顕著になった。
家庭環境内においては特別変化はないので
園内で何かしらの自己を否定されるような事案があったのかもしれない。
園内での状況はどうなのか見ていただきたい」
みたいに園長に申し入れることはできるだろうに。
もう6月も半ば、心身ともに成長期なんだから早急に対処すべきだと思うよ。
786: 名無しの心子知らず 2011/06/12(日) 14:07:08.06 ID:5PGvINoN
通っているスクールにも相談するといいかも。
787: 名無しの心子知らず 2011/06/12(日) 16:31:39.46 ID:KwYHzuB2
>>785
なるほど…そういう言い方をすればいいのか…!
正直、今自分が冷静でない自覚あるんだ。だから賢い言い回しを使い教えて貰ってすごくありがたい。今からスムーズに言えるよう練習しとく!
>>786も、そうだね。担任も息子も知ってるプロの第三者がいることすら失念してたよ…。明日行くし、なるべく冷静を心がけながら話聞いて貰って来る。
テンパってたのは私なんだね。色んな意見貰って少し見通しが良くなった気がするよ。ほんとにありがとう!
オススメ記事一覧
嫁から月に小遣いを2万円しか貰えてない...そんな俺が全ツッパした結果→コレwwwwww
【衝撃】当たると噂の占い結果がすごいと話題にwwww実際やってみた。
不倫相手と会ってる写真を近所の子に渡され、旦那に見せないという条件でいいなりに…→その後
高校時代の彼氏と浮気開始→妊娠(元彼氏の子)→旦那に托卵しようとしたけど見抜かれたwww
嫁「義妹ちゃんがHIVに感染している事はご存知で駆け落ちされたんですよね?」
旦那「浮気相手が妊娠した。責任を取るから別れてくれ」→しかしある日、浮気女が妊娠していない事が発覚・・・・
友人妻の浮気現場に踏み込んだら…友人妻「この、あほんだらあっ!」と叫んで思いっきりビンタされ、まさかの返り討ちに!!!
妻が浮気したが反省の色が見られんので「だったらお前が不安な気持ちを味わってみやがれー!」と思い浮気してるフリしてたら・・・
妹の部屋から母親の悲鳴が聞こえて、ゴキブリでも出たんかな、と思ってそちらへ行くと、クローゼットの中で妹が首を吊って死んでた。
嫁が一歳の長男を連れて夜まで出歩く様になり、若いから仕方ないかな?なんて思ってたんだが、やはり気になり携帯を見てしまった…
嫁のポーチから見慣れぬチューブが出てきて浮気を確信。それにこっそり薬を仕込んでやったら、後日、警察から電話が…。
ダウン症の子を妊娠した姉が「1人で育てる」と発狂!!結果離婚して行方をくらませたが、その後・・・
http://kosonews.blog.2nt.com/blog-entry-4113.html
担任「○君、テンパるとロクなことにならないよね(ケラケラ)」息子は聞き取る力の発達が遅く、指示でパニくることもあるんだけど・・・担任が変わってから、息子が不安定になってしまった