放置して気が済むまで泣かせれば疲れておとなしくなる気がする
マンションとか住宅地だとできないんだろうなあ
オススメ記事
初心者の私に合わせてくれた彼「今つまんなかったから自分だけ延長してくるから。いいよね?」→だったら最初から違うコースでやったら良かったのに… 私「会社で35万円盗まれました、犯人もわかっています」社長『警察には通報しないで!お願いだ!』私「…」 俺「インフルエンザになったので休みます」社長『納期もあるし寝ててもいいからきてくれ!』俺「わかりました・・・」→2日泊まり込みになった結果・・・ 俺「今日も弁当ありがとう!おいしかった」嫁『これ…どういう事?』俺「え!?」→なんと弁当袋に緑の紙とメモが入っていて… 園ママ「自動車免許取ったの!」 私「車乗り換える予定だから今の買い取る?」 園ママ「うん!」→しかしその後… レジで店員がトロくてイライラ!若いイケメソ兄ちゃんがとっさに「先にレジしてあげて」 と後ろにいるおばあちゃんを先に通してあげて・・・ 舅「嫁子は仕事辞めてうちの農業を手伝え」私「私は旧帝大卒で上場企業の部長ですが」 スポンサー
用語解説
QRコード
RSSリンクの表示
|
よく脅しはダメと聞くけど、なんだかんだで脅している25:名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 08:13:51 ID:Qb/t7Svd 2歳半♀ よく脅しはダメと聞くけど、なんだかんだで脅している。 怒ったり大きな声じゃないんだけど、言い聞かせも効果ないとそのままの口調で 「あ、そう。じゃあもう○○ちゃんと一緒にお出かけできないねぇ」 「お風呂入らなかったら○○ちゃんだけ寝んね出来ないねぇ。お先に寝るね」 「食べないならお母さん先に食べるね。○○ちゃんのご飯はバイバイだね」 もう共感して言い聞かせなんて効かない。 それでも共感&言い聞かせするんだけど、結局最後は脅しパターン。 はぁ・・・。 【反抗期】2~3歳児の日常を語る Part19【成長】 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1247444690/
26:名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:28:40 ID:ExH9YDkf
>>25 私もよくやってしまう・・・気をつけないとなぁ
27:名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:37:44 ID:bpQ+lNsd
>>25 うちもよくやるよ。共感、共感、共感、共感、脅し。 共感をはさんでるからか、結構効くからやめられない
28:名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 15:48:22 ID:V8n1u+7z
>>25 それでいいと思うけどな~。最初は言い聞かせているんでしょ?それで聞かなければ多少手荒な手段も仕方ないと思うよ。 強情盛りの2~3歳児にわかるまで言い聞かせてたら、時間がいくらあっても足りないってw それにしても、脅しが絶対よくないなんて、誰が言い出したのかね。 私や周りの子の子供時代なんて、言い聞かせなんかされずにいきなり「○○したら叩くよ!」「押入に入れるよ!」と脅されまくってたけど、とくに親を恨んだり、歪んで育ったりはしてないけどな。
29:名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 18:18:09 ID:AK6g7Uuc
一言めから脅すんじゃなく、アメムチ的に使うならありだと思うよ。 共感だけで全て言い聞かせれるほど甘くはないし。 ただ、あんまりやると子供がお友達に言うようになる。 うちは3才なりたての時にお友達に向かって威圧的に出た時期があって、 相手に悪いし。端から見ても気分悪かった。 それにそれで世の中通れると勘違いして欲しくないから 脅し的な言い方は最後の最後に、冷静に現状を説明するだけに留めるようにした。 〇〇したら××できなくなるよ、いいね?ちゃんと話したよ位の感じ。 冷静に話すというのはあんがい怖く響くものらしくて、 共感→冷静に話すで結構聞くようになった。 否定しないされないってだけでだいぶ違うもんだなと。 怒るとヒートアップしちゃうし、疲れる割に効果もあまりないしね。 親子共々気持ち良く過ごせるに越したことないよ。
30:25:2009/07/15(水) 18:21:07 ID:V1fHz2M2
>26-28 皆さんも同じでちょっと安心しました。 いや、安心していいのかどうかですが 一体どうやって脅し無しでこの怪獣を・・・と煮詰まってたので。 脅し無しが一番なんだろうけど、少なくとも 感情的に怒らないよう変な脅しはしないよう、上手くやっていけたらいいなぁ。 疲れてる時とかたまに共感即脅しな時もあって、もうちっと気をつけねばです。 どうもありがとうございました。
31:25:2009/07/15(水) 18:27:10 ID:V1fHz2M2
ちんたら書いてたら・・・ >>29 友達に威圧的・・・うぅ、そういうこともあるのか。 脅し文句の時は気をつけます。 育児ってホント一筋縄ではいかないな。
35:名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 03:06:37 ID:lCMpsB0m
>>25 私もそうだ。共感&言い聞かせ(正論を説く)的にがんばるけれど、 子は頭では解かっていても、悔しいし、 嫌だ~。駄目だ~。とごねる。 こうなったらもう脅しになってしまう。叩くとかは言わないけど、 まんま25さんの言い方だ。 でもそれ以外になんて決着をつけたらいいのかな?分からない。 わかった?(正論)いったからね。←も結局 嫌だ~、駄目だ~、のループだもの。 これだって脅しだしね。
49:25:2009/07/16(木) 17:12:46 ID:KyLVJ4UY
>>35 ほんと脅し以外でどう決着を???だよね。 でも子供も分かってんだよね。 ダメって分かっててごねて泣く。 まぁ大人だって正論言われたところで、そう言われても~~!!!な時あるし。 正論で追い込んじゃいけないけど(←苛々してるときやってしまう・・・) 子供もある程度自己主張したら早めにリセットしてくれるようになればなぁ。 [新装版]子どもが育つ魔法の言葉 ドロシー・ロー・ノルト レイチャル・ハリス 関連商品 0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児 子どもが育つ魔法の言葉 for Mother and Father (PHP文庫) 10代の子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫) 子どもが育つ魔法の言葉 for the Heart PHP文庫 子どもへのまなざし by G-Tools 関連記事リスト
おすすめサイト新着記事
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
≪ 幼稚園コワス | HOME | 子供が鼻クソ食べます ≫ |
管理人より
最新記事
スポンサー
今日は何の日?
カテゴリ
月別アーカイブ
i2iアクセス解析
最新コメント
|