オススメ記事
初心者の私に合わせてくれた彼「今つまんなかったから自分だけ延長してくるから。いいよね?」→だったら最初から違うコースでやったら良かったのに… 私「会社で35万円盗まれました、犯人もわかっています」社長『警察には通報しないで!お願いだ!』私「…」 俺「インフルエンザになったので休みます」社長『納期もあるし寝ててもいいからきてくれ!』俺「わかりました・・・」→2日泊まり込みになった結果・・・ 俺「今日も弁当ありがとう!おいしかった」嫁『これ…どういう事?』俺「え!?」→なんと弁当袋に緑の紙とメモが入っていて… 園ママ「自動車免許取ったの!」 私「車乗り換える予定だから今の買い取る?」 園ママ「うん!」→しかしその後… レジで店員がトロくてイライラ!若いイケメソ兄ちゃんがとっさに「先にレジしてあげて」 と後ろにいるおばあちゃんを先に通してあげて・・・ 舅「嫁子は仕事辞めてうちの農業を手伝え」私「私は旧帝大卒で上場企業の部長ですが」 スポンサー
用語解説
QRコード
RSSリンクの表示
|
1歳の誕生日に手作りケーキを作っておいたのに、貰い物の仮面ライダーのケーキだけ出されてた100:名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:08:53 ID:oKcLNzNy 長文・乱文スマソ。 この間次男の1歳の誕生日でした。 まだ1歳だし、お店のケーキは食べられないな、と思って 自分で1歳の子どもでも食べられるように工夫して、チーズケーキ(低糖・低脂肪)を作りました。 夜は義実家でお祝いする予定だったのでお昼のうちに作って、冷蔵庫で冷やしていると、 夕方姑から電話が。「保険屋のおばちゃんからケーキもらったから」とのこと。 (お礼を言えってことかなぁ)と思いながら、ケーキを持って義実家へ行き冷蔵庫の中へ しまいました。食事も終わり、ケーキの時間に。、姑が「保険のおばちゃんが 仮面ライダーのケーキ持って来てくれたよ~」とか「仮面ライダーおいしそうだったよ、持っておいで」 と楽しそうに長男に言っていたので、(あぁ両方ケーキ出すんだな)位にしか考えていなかったのに その場をちょっと離れている間に、もうケーキの準備が済んでいる。私のケーキは出ていない! 義妹が私のケーキのことを言っているのに、姑無言・・・普段からなんにも文句を言わない嫁なので 一言も言えず、歌を歌ってろうそくを消すのを見ているだけort旦那が「うちもケーキ作ってきたんだけど?」 っていうと姑「明日食べたらいいでしょ。仮面ライダーの方が日持ちしなさそう」だって。普段賞味期限何日も 過ぎたケーキ平気で食べてるくせに・・・「スポンジだけ食べさせなさいよ」って市販のケーキは洋酒や、 砂糖たくさん使ってるからわざわざ自分で作ったのに。次男の初めての誕生日だったのに・・・ 家に帰ってから2時間泣きました。 何も言えなっかった自分にカチムカです・・・ [カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]32 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118414909/ 101:名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:15:56 ID:6ToWIAeU あとで二時間もめそめそ泣くぐらいなら、やんわり「せっかくのお誕生日だし、 ケーキも二つ食べちゃいましょ~」とか「体に悪いから、仮面ライダーは見るだけで 子供が食べるのはこっちね」ぐらい言って、強引に並べちゃえば良かったのに。 ま、次からはもっと強くなるこっちゃね。 104:名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:24:50 ID:IFx4MWdw >101に同意しまくり。 112:100:2005/06/14(火) 10:59:33 ID:oKcLNzNy >>101 同じ事、旦那にも言われました。本当にその通りだと思います。 102:名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:21:25 ID:E4zWvvnT >>100 もっと旦那に「なぜ手作りにしたのか。市販のものを食べさせては いけないのか」を話しておくべきでしたね。まぁ、義妹の言うことも スルーするようなトメなら、それでも仮面ライダーへ行くでしょうけど。 そうなったら鬼嫁になるしかないですな・・・。 106:名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:41:36 ID:HAAfUPY3 市販のケーキはまだ1歳児には良くないってわかってるから作ったのに 結局市販のケーキ 食べさせたんじゃ かわいそうなのは 100 じゃなく そんなもん食べさせられた子供じゃん。 泣く前に子供に変なもん食わせてごめんと謝れ。 結局子供の健康より自分の保身を選択した >>100 にこっちがむかつくわ。 電話もらった時点で「市販のケーキはまだ1歳児には無理ですから そちらで処理してください。 ケーキは作りました」って言えばよかったのに。 112:100:2005/06/14(火) 10:59:33 ID:oKcLNzNy >>106 子どもには食べさせるふりだけして私が食べました。 103:名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:23:55 ID:quFPa4bx キャラデコってまずいのに。 107:名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:42:59 ID:GqByAdVO >>100 せっかくはじめての誕生日だったのにね。嫌な姑だね。 もう一度家族だけでやり直したら? 基本的に家族だけでやりたいようような催しに 義理家族を参加させる場合には 家に呼んで客として参加してもらったほうがいいかもね。 余計な口出ししないようにさ。 108:名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:47:12 ID:jLViRgZN 義妹も旦那も100の手作りケーキを気にしてくれてんのに なんで堂々と出さなかったのか疑問。 112:100:2005/06/14(火) 10:59:33 ID:oKcLNzNy >>108 旦那が言ってくれたのが、ケーキをほとんど食べてからだったので・・・ 普段姑はこんな事する人じゃなかったので、私のケーキより よっぽど仮面ライダーの方が食べたかったのかな、と思ってしまいました。 本当に旦那くらいにしか、本音を言えないへタレな嫁・母親です・・・ 今回の事を教訓に強い人間になっていこうと思います。 109:名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:51:51 ID:qBwKfZBs ケーキ二つもあって嬉しいねーとかいって出しちゃうくらいの神経あった方がいいよ じゃないと先が思い遣られる 110:名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:55:07 ID:4p3t8j9E まぁまぁ 100も自分にカチムカして泣いたってんだから この先はきっと 言うべき事はがっつり言ってやれるようになるよ。 113:名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:02:25 ID:HAAfUPY3 >>110 そうかー? >108の疑問のとおり。 せっかくの助け舟まで無駄にして「なんにも文句を言わない嫁」やっちゃうくらいだもん これからも同じ事繰り返して「姑に逆らえない かわいそうなアテクシ」に浸りきるヨカーン。 117:名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:26:08 ID:fWGKxRXm 保険のおばちゃんもトメも 子供がめっちゃ喜ぶと思って用意したんじゃない?ウキウキしてw 100さん次からはがんばってね 116:名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:26:00 ID:0nONOF8d >>110 自分にカチムカってのは、ここで叩かれるだろうと予測して、 予防線で卑下して書いて見せただけでそ。 125:100:2005/06/14(火) 12:02:13 ID:oKcLNzNy 度々すみません。 皆さんありがとうございます。 姑は>112に書いたように、普段はそんな事をする人じゃないので、 もしかしたら長男を喜ばせたかっただけなのかもしれません。 >>116 叩かれるのが嫌ならここに書き込みません。自分の不甲斐なさが 情けなくて2時間泣きました。 119:名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:33:39 ID:XYOHfa0X 自分の子の誕生会なんだから、お客さま面して座ってないで 自分で出せばいいだけの話なのに。 んで一応仮面ライダーにろうそくさして吹き消して 食べさせるのは自分の方とか、機転が利かないのかな? 125:100:2005/06/14(火) 12:02:13 ID:oKcLNzNy >>119 今までこういう事がなかったので、どうしたら良いかとっさに判断できませんでした。 本当に機転利かないですよね・・・でもこれから頑張ります。 レス下さった皆さんありがとうございました。 134:名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 13:03:06 ID:OETh5rBs 私は>>100が強硬手段に出られなかった気持ちも分かるけどな。 泣くくらいなら強くなれ!には胴衣だけど・・・ うちのトメも長年の付き合いの元保険屋(今は保険業は辞めて、健康食品販売業やってる)と 今でも親しいお付き合いをしているようで、そのおばちゃんの健康にまつわる話は全て鵜呑み。 昔それはそれはお世話になってたようで、恐らく旦那実家のお付き合い重要度では トップクラスに入るような人。 もし>>100と同じような事態が起きた場合は、恐らく同じ展開になるかも。 ただそれで嫌な思いをしたのなら、次からは泣かないように 徹底的に事前に手を打っておくべきだね。 今回の件がどれだけ哀しかったのかを夫によーく話して、 次の誕生日の頃には事前に「家族水入らずで過ごす」をアピるか みんなでお祝いする事になるなら「ケーキは私が手作りで持って行くのでお楽しみに♪」と先手打つとか。 夫実家との付き合いは今後も続くんでしょ? ウトメを立てる所と譲れない所、次第に線引きできるようになって なるべくストレスが無い付き合いになるといいね。 関連記事リスト
おすすめサイト新着記事
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
|
管理人より
最新記事
スポンサー
今日は何の日?
カテゴリ
月別アーカイブ
i2iアクセス解析
最新コメント
|