399:名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:15:16 ID:TxoVW3vO
はじめまして、9歳息子と2歳娘の母です。
上の子の友達関係での相談ですが文が下手なので長くなってしまうかも…
うちは私が在宅で仕事をする日があり、旦那も仕事を持ち帰ることがあるので
息子の友達を家に上げるのは週1回決まった曜日以外ダメにしています。
旦那の趣味もあって新旧ゲームのハードもソフトもやたら多いので来た子は遊びたがりますが
2時間で、電源を台所から取っているのでタイマーが鳴ったら予告なしに切断(私が)しています。
さっき息子の友達A君のお母さんから苦情の電話があってうちの子が仲間はずれをしている、と言われました。
少し前にそこの家に赤ちゃんが生まれて、うちの息子は妹から赤ちゃんのばい菌持ってくるから家には入れない、と言われたそうです。
それでその時は外で遊んだらしいのですが、その後、うちで遊べる日に息子が「Aがいるから今日は外で遊ぶ」と言って
その次の週も同じことを言ったのでゲームをしたい他の友達からA君が責められて泣いてる…とのことでした。
子供のことは子供で、と返事しましたがとても不満そうでした。
今息子は空手教室に行っています。
戻ったら事情を確認しようとは思うのですが、どうしても
先に喧嘩を売ったのはAくん親子(入れないと言ったのは母親)な気がしています。
こういう場合、どういうところを気を付けてみたらいいんでしょうか?
言葉足らずな所は質問してください。おねがいします
【じっくり】相談/質問させて下さい22【意見募集】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178897193/
400:名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:19:35 ID:gb2VUq8b
息子さんはA君宅にばい菌を持ち込まないように配慮した
ということなんだよね?
それをそのままA母に言えばいいような。
401:399:2007/05/28(月) 17:23:24 ID:TxoVW3vO
>400さん
配慮したのかどうかは聞いてみないとわからないですが…
日頃の息子から想像したら多分、A君がお家に上がらせないなら自分ちにもあげない
=お互い様、程度での行動じゃないかな、と思います。
自分だけ「入れない」と言われたことは息子なりにショックだったみたいです。
402:名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:39:21 ID:gb2VUq8b
「子供を産むとお母さんはみなものすごく神経質になる。
それで普段なら絶対に言わないことも言うこともある。
それは人間だけじゃなく他の動物もそう。(猫などの例を出す)
だから、もしA君母に言われたことがショックで
A君を家に入れないというなら、それはA君がかわいそうだから
A君も家で遊ばせよう。」
とでも言うかなぁ。
A母もなぁ、矛盾したことを言うなと思うけど。
A宅に399息子さんが行こうが、399宅にA息子が行こうが
A母の言うばい菌とやらは移る事になるのにね。
403:399:2007/05/28(月) 17:48:36 ID:TxoVW3vO
>402さん、ありがとうございます。
後で事情を聞きながら息子にそういう風に話してみます。
確かに産後は神経質になりますものね…
Aくんのお母さんは産後だし子ども達全員を家に上げたくなくて
言い訳でうちの子にばい菌が付くからダメと言ったのかも、と思いました。
実際その日は「それなら皆で外で遊ぶ」となったのですし…
そろそろ息子の迎えに行く準備と戻ったら夕食、風呂でPCから離れます。
すみません。
407:名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 18:55:21 ID:RD+dLw5D
>>403
Aくん母も、産後ってことを考慮するとまあ仕方ないかなぁと思うし
(とはいえもちろん、微妙にモニョるけど)、
>>403の息子さんも全然悪くないよね。
息子さんに言い聞かせて、今後Aくんもいっしょに家にあげて遊ぶにしても、
きちっとAくん母には、息子さんはAくんの家に行けないから自分も家に入れなかっただけで
意地悪したわけではない って点ははっきり伝えておきたいよね。
「ばい菌がつくからダメだといわれて、家にあげてもらえなかったって、息子はいうんです。
そのことがショックだったみたいで……」って。
Aくん母が少なからず息子さんを傷つけたことはほんとうなんだし。
404:名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:48:36 ID:NO800szq
>>399
息子さんの対応はお互いさまというより、実に順当だと思う。
A君だけ仲間はずれにすることもできるのに、A君とも一緒に外で遊んでいるんだから問題ないよ。
家に入れたくない人を無理に入れる必要もないし。
むしろ注意すべきは399さん宅で遊びたいがためにA君に辛く当たっている他の子供たちであって
399さんの息子さんではないと思う。
まあ、仮に息子さんを注意するなら
「今日は外で遊ぼう」だけにして「A君がいるから」はオフレコで、と言うところかなあ。
405:名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:58:59 ID:lEkxbAoV
>>399
相談したいこととは離れちゃうんだけど、
A君以外の子達、399さんの息子さんと遊びたいのかしら?
ゲーム目当てだとしか思えないんだけど・・・
それって悲しくない?
406:名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 18:01:37 ID:gb2VUq8b
>>405
でも、そういうことってない?
私も兄のいる友達の家でジャンプを読むのがすごく楽しみだったよ…
遊びにいける日に「今日はお父さんが風邪だから」と言われたら
そりゃガッカリで。
408:399:2007/05/28(月) 21:18:15 ID:TxoVW3vO
すみません
息子と話して再度Aくんのお母さんに連絡して
帰ってきた夫と話しています(今夫入浴中)
色々と違っていたようでA君がゲームがしたくて他の子はどっちでも良いという感じだったそうです。
だから他の子が虐めた、というのは息子は納得いかない風です。
明日にでも整理出来ましたら報告します
409:399:2007/05/28(月) 23:19:00 ID:TxoVW3vO
明日といっていましたが現状のまとめだけさせてください。
まだ混乱気味なので気になる箇所などにご意見いただけると助かります。
今はまだ息子とAくん(と母)だけの話でその時一緒だった子達の話は聞けていません。
息子はやっぱり自分がAくんちに行けないならA君も来ない、が平等だから外で遊ぶ、と思って言ったようです。
A君がばい菌をお持ち帰りするとかは全然考えていませんでした。
空手の教室で仲間はずれは厳しく止められているのでそれもあると思います。
それで息子曰くはドラゴンボールのアクションをつけて技を打ち出すゲームをA君がずっとやりたがってる
先日も他の子は外で遊ぶのに納得したのにA君だけずっとうちのゲームしたがっていて
その時に他の子から「(息子を)自分ちには上がらせないってA母ちゃんが言ってるのに自分は行ってゲームしたいって言うのはずるい」
と言われたらしいのでそのことかもしれません。
とりあえず帰り道すがらAくん母に連絡を入れて虐めでも仲間はずれでもないことを伝えましたが
それでもやはり親が介入してAくんを家に上げないなら虐めだ、と先方が言っています。
帰宅してきた夫と相談して明日にでも担任の先生に相談することになりました。
410:名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 23:23:26 ID:gb2VUq8b
>>409
A母は自分が399息子さんを家に入れなかった件については何と?
411:399:2007/05/28(月) 23:31:55 ID:TxoVW3vO
>410さん
悪いと思ってはいますが赤ちゃんが病気になったら悔やみきれないので上げられません、とのことです。
うちに上がったらAくんがばい菌を持って帰りますが?と言ったところ
自分の家の子なら玄関からますぐお風呂場に入れて服は洗濯機だから大丈夫ということなので聞く耳はないようです。
412:名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 23:37:23 ID:gb2VUq8b
>>411
そんなことを平気で言うような人なら担任の先生に相談がいいですね。
元からちょっとアレな人なのか産後でおかしくなっているだけなのか。
いい方向に話が収まりますように。
413:名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 01:06:58 ID:VyYqXusm
>>411
うん、やっぱりA母はなんかおかしいなぁ。
「親が介入してAくんを家に上げないなら虐めだ」というなら、>>411の息子さんはどうなるのよ?
赤ちゃんいるっていう自分の事情ばかりを>>411に押し付けて、
こっちの事情や背景を聞く耳持たないって、なんじゃそりゃって感じ。
「A君はうちでみんなと遊びたいのではなく、○○というゲームがしたいだけのようなので、
お宅でもゲームを買ってさしあげたらどうでしょう?そうしたら我が家にこだわることも
なくなると思います」
とか言ってやりたいね。
担任の先生、うまくA君と息子さんたちを取り持ってくれるといいね。
(というか、A君を上手に説得してほしい。)
414:名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 01:21:06 ID:0Wp5EcDJ
つ「A君も遊びに来ていいよ。でもゲームはよその子にはさせないことにしたから」
415:名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 01:33:45 ID:VyYqXusm
>>414
いいね、「ゲームはよその子にはさせない」って。バッチリじゃない?
これで「うちの子にゲームさせないなんて虐めだ」とかいってくるようじゃ、
A母はもうまともに相手しちゃいけない人っていうレベルだが
428:399:2007/05/29(火) 20:38:19 ID:TEQmlfyL
昨日>399で相談させて頂いた者です。
担任の先生に電話で事情を説明したところ
放課後に関わりのある子達全員に事情を聞いてもらえました。
息子の話した内容で大筋合っていて、イジメとか仲間はずれではなくほっとしています。
先生のお話だとAくんが最近、学校で情緒不安定だそうでお母さんの出産が関わりがありそうですね、とのことでした。
それで一件落着ーと喜んでいたのですがAくん母からまた文句の電話で振り出しに戻るになってしまってます。
何で学校とか先生を巻き込むのか?友達から嘘つき呼ばわりされて(A君が)泣いてるのをどう思っているのか?等々言われました。
言いながらどんどん興奮状態になるので途中から旦那に替わってもらったのですが滅茶苦茶だったようです。
産後で大変なのはわかりますが正直嫌な気分です。
息子は電話が来た時リビングにいたので様子が分かったようで
「明日、Aにお前の母ちゃん変だと言ってくる」と怒っています。
今旦那が話しながら風呂に入れています。
明日もう一度担任に連絡して事情説明をした方が良いんでしょうか?
それとももうこのまま子供らにことは子供らで任せた方が良いんでしょうか?迷っています。
429:名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 20:43:29 ID:98suZHrZ
「赤ちゃんを産んだ後はだれでもデリケートな状態になるんだよ」
「お母さんも息子くんを産んだときはちょっとそうなったんだよ」
ということを説明して、ちょっと様子を見てみては?
430:名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 21:21:13 ID:ZPEqUjO3
>>428
>429さんのいうようなことを息子さんに説明した上で、担任には連絡して事情説明を
した方が良いと思います。
説明だけはしておかないと、今後Aくん母の方から学校に何か言い出すかも知れないし、
とてもじゃないけどこのまま済みそうになさそうだし。
431:名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 21:35:04 ID:7o6mDkpy
>>428
それにA君自身にも何らかのフォローが必要でしょ。
被害を受けている側からすれば憎たらしいガキだけど
虐待のにおいがするような・・・。
A父は何をしてるのか知らんが、大人がきちんと見ている必要があると思うな。
432:399:2007/05/29(火) 22:21:47 ID:TEQmlfyL
子ども達を寝かしつけてから旦那と話していたのでお返事遅くなりました。
レスありがとうございます。
>429さん
昨日相談した時点で、同じアドバイスをもらっていたのでお母さんの産後の心について息子には話してあります。
旦那も風呂の中でそのことを話したそうです。
息子が怒っているのは、こちらは悪いことをしているわけでないのに怒り声が電話口から漏れるほど逆上して大きい声だったのと、
誰もAくんを嘘つきだと言って責めていないのに責めたかのようにでっち上げている点です。
>430さん
明日は私ではなく旦那から担任の先生に電話で事情説明をすることになりました。
自宅にいる日なので必要なら面談になっても大丈夫、と言っていますので任せようと思います。
>431さん
虐待というか、お母さんが赤ちゃんに専念してしまって情緒不安定なようだと担任の先生が言っています。
434:名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 08:34:56 ID:IGaMpzEF
>>432
お疲れ様。
A母が電話をしなきゃいけない相手は医者というか
カウンセラーだよね。
そこに気づかない限りまだまだ色々言ってくるかもしれないね。
440:名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 21:15:24 ID:cp6HibvD
>>434
スレちだけどどうしても言わせて!
カウンセリングは悩み事相談向き。
精神的にヤバい人は精神科に行ってお薬もらって下さい。
435:名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 09:03:10 ID:V6hEcEUg
>>432
最初はよそんちの子のことばい菌うつるなんて失礼なと思ったけど、
もしかしてA母、お兄ちゃんはばい菌だらけだから赤子にさわるなとか言って
我が子のこともばい菌よばわりしてたりして・・・?
436:名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 09:36:53 ID:A38Dwg5i
ばい菌呼ばわりまではいかなくても、かまってはいなさそうだね
なんかA君もちょっとかわいそうだ
A母の夫とか周りの人は親子ともどもちゃんとフォローしてあげてほしいよね
437:399:2007/05/30(水) 15:22:41 ID:tGUkOf12
なんとか一区切りつきました…疲れた。
438:名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 15:33:58 ID:VCMfMHiD
>>437
kwsk!
ゆっくりでいいので、カキコお待ちしてますわ。
449:399:2007/05/31(木) 09:20:48 ID:4dhwbu3d
ご報告遅くなりました
昨日は一区切り付いたと思ったら赤ちゃん抱えたお母さんが殴り込み状態で
夫婦で疲れ果てて自分の息子にフォローするのでいっぱいいっぱいでした。
結局男親が出たことで小学校が動いてあちらの父親に連絡を入れたのが決め手になりました。
Aくんの家庭の事情があるのとお母さんの産後の精神状態と
Aくんが自分に興味を引きたくて母親に「虐められている」と話して真に受けたお母さんが興奮したのと
Aくんがゲーム(特にドラゴンボール)に執着していたのと
これら全てがこんがらがった感じでした。
うまく書けなくて箇条書きすみません。
Aくんは去年転入してきたので家庭の事情は先生も知らなかったようでA父に連絡をして判明しました。
Aくんはとにかくゲームがしたかったのが一番のようです。
A母はAくん含め大きい子に家にいて欲しくなかったようで産後だから察してどこかの家でAくんを預かって欲しかったようです。
とりあえず我が家では当分家遊びはやめにして、雨などで家で遊ぶ時もゲームは封印しました。
息子がゲームをするのは友達を家に上げない日、と決めました。
どうもありがとうございました。
452:名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 09:43:42 ID:Z32qk8hd
>>449
うわ突撃されたんか!!
超乙。
息子さん、精神的な負担が大きかったよね、フォロー大変だ。
でも事が大きくなって、
A父含めた周囲がA母の状態がはっきり認識できて、
それは結果的にはよかったかも。
453:名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 09:46:23 ID:ZHl6TlhT
>>449
次は根回しだろうなー。
とりあえず、この人だけには誤解されたくないって人には事情を話した方が良いよ。
どうしたって産後のお母さんや仲間はずれにされている子どもの方が判官びいきをされやすいだろうし。
456:名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 10:14:39 ID:gR5/uuUS
>>453
Aくんは別に仲間はずれにはされてないでしょ。
仲間はずれにされているというのはA君の嘘だから。
こういう話はあまり人には話さないほうがいいと思うよ。
根回しすることが仲間はずれに繋がることも多いから。
そこで本当に仲間はずれが起きたら、今度は弁解しようもなく「イジメ」になってしまうもの。
それにしてもいくら産後だからって、A母はオバカサンだね。
「産後」はずっとは続かないのにさ。
獣から人に返ったときがいたたまれないだろうな。・・・ほんとバカ。
457:名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 11:37:41 ID:vYLhwTm3
>>449
>A母はAくん含め大きい子に家にいて欲しくなかったようで産後だから察してどこかの家でAくんを預かって欲しかったようです。
「ばい菌がうつるから家にあげない」って言い方されて事情を察しろと言われてもね。
ほんと乙でした。
454:399:2007/05/31(木) 10:07:17 ID:4dhwbu3d
sage忘れてました、すみません。
>452さん
息子が一番ショック大きいので週末に家族で一泊温泉でも行ってゆっくり話そうと思っています。
うちの場合「ゲームは週3時間(日曜は別)」で友達を呼んでゲームするのもその時間を使うよう決めているので
それを「時間が足りないのは意地悪」と言われたのがほんとにショックだったようです。
「もうゲーム貸さない、自分でやる」と言全力でっているのでしばらくはそれでよいと思っています。
ことが大きくなったおかげ(おかげという言葉はちょっと違う気もしますが)で
行政の育児支援なども手助けに来てくれそうなのでその点は良かったのかもと思っています。
うちはもう家族揃ってフェードアウトする予定ですが(苦笑
>453さん
根回しは、幸いというか来月の父母会で担任から事のあらましを説明して貰えるのでうちはそれで十分です。
ゲームの貸し借りとかよその家で遊ぶことなどについてもお話があるようです。
それ以上は、悪く言う人はどこでも言うので気にしないことにします。
ありがとうございました。
458:名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 12:12:05 ID:fsRt3SAR
Aくん可哀想だな・・家でますますA母に邪険にされそう。
(もちろん、399さんの行動は文句の付けようが無いが)
461:名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 13:33:06 ID:jeLMwLv3
やっぱり、A母の本質が問題強だと思う(例え一過性のノイローゼが絡んでたとしても)。
>>454
>うちはもう家族揃ってフェードアウトする予定ですが(苦笑
これ大正解だと思う。成功する事をホントに願ってるよ。お疲れ様!
ドラゴンボールアルティメットブラスト 特典 四星球(スーシンチュウ)付き
http://kosonews.blog.2nt.com/blog-entry-1572.html
うちの子が仲間外れをしていると苦情の電話がありました