>田舎の農家の長男
ひえー
オススメ記事
初心者の私に合わせてくれた彼「今つまんなかったから自分だけ延長してくるから。いいよね?」→だったら最初から違うコースでやったら良かったのに… 私「会社で35万円盗まれました、犯人もわかっています」社長『警察には通報しないで!お願いだ!』私「…」 俺「インフルエンザになったので休みます」社長『納期もあるし寝ててもいいからきてくれ!』俺「わかりました・・・」→2日泊まり込みになった結果・・・ 俺「今日も弁当ありがとう!おいしかった」嫁『これ…どういう事?』俺「え!?」→なんと弁当袋に緑の紙とメモが入っていて… 園ママ「自動車免許取ったの!」 私「車乗り換える予定だから今の買い取る?」 園ママ「うん!」→しかしその後… レジで店員がトロくてイライラ!若いイケメソ兄ちゃんがとっさに「先にレジしてあげて」 と後ろにいるおばあちゃんを先に通してあげて・・・ 舅「嫁子は仕事辞めてうちの農業を手伝え」私「私は旧帝大卒で上場企業の部長ですが」 スポンサー
用語解説
QRコード
RSSリンクの表示
|
犬畜生でも自分で子育てするのに、オマエは犬以下だな294:名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 10:20:13 ID:kDpZKB/2 生後9ヶ月の息子を託児所にあずけて仕事場に復職するとウトメに言うとウトに 「犬畜生でも自分で子育てするのに、オマエは犬以下だな」と言われました。 その場にダンナもいて、ダンナと私の間では復職の事は話し合い済みだったのに、ダンナは一言も私の見方をしてくれなかった。 アタマに来た私は「じゃあ、こんな犬畜生以下のヨメとそのヨメが産んだ子供はいりませんね」と言って速攻家を出ました。 で、先週末にめでたく離婚成立。親権も獲得。10月1日からの復職も決定。 産休・育休とる時、ウトメに激しく反対されたけど(仕事を辞めろと)辞めなくて本当に良かった。 これからは息子と二人で頑張っていきます。 【育児にまつわる義父母との確執3】 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126443466/ 295:名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 10:27:27 ID:KzMbgpUc >>294 GJ!惚れた。 仕事もちの女性は強いよね。これから息子さんと2人、がんばってください。 296:294:2005/09/26(月) 10:59:38 ID:kDpZKB/2 >>295さん GJありがとー。 でもね、私もはじめはちょっとヘタレだったんです。なにしろ、結婚前から「ひょっとして離婚するかも・・・」って予感のある結婚だったからw ダンナは田舎の農家の長男で、家の中はウトが絶対権力者としてウト中心に何もかもがまわってて 結婚する時に家を増設してくれたんだけど、その時の私の希望(ミニキッチンが欲しい、フローリングの部屋が欲しい等)が ウトによってすべて無視されて、結婚式場も決められ、私はウェディングドレスさえ着れなかった。 離婚の時も孫をよこせ!嫁はいらん!!と相当ごねられたけど、弁護士さんがきちんとした方で息子をとられずにすみました。 離婚ってホント、エネルギーを使います。結婚前に「あれ?」って感じた時に結婚止めておくべきでした。 でも、結婚止めてたら息子も産まれてなかった事だし。 ダンナが私にしてくれた唯一のうれしい事が息子を私にくれたってことです。 298:名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 13:51:38 ID:PJfPdwH0 >>296 GJ お疲れでした これから息子とともにいい家庭を築いてくれ >>296の味方をしてくれない旦那最悪だな 299:名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 15:39:51 ID:SJjOL6vv >>296 Gj! ダンナは嫁より父親に従うほうをとったんだなぁ。 でも、結婚式とか同居とかよく我慢したよ!ほんとにお疲れ様。 300:294:2005/09/26(月) 16:17:57 ID:kDpZKB/2 >>298,>>299さんありがとー。 ダンナはウトの言いなりでした。っていうか、その一家全員がウトの言いなり。 結婚前の私はそんなダンナを「優しい人」って思ってたんだな。 若さゆえのバカでした。 でもウトがいなければダンナともうまくいっていたのかもしれないなあ。 301:名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 16:41:34 ID:xxrKGeK0 >>300 優しいんじゃなくて、自分の親が間違ってる時でも 言い返す事のできないヘタレでしょ~。 人生のいろんな局面で、夫として父親として妻や子を庇って外部と戦わなきゃならない時に、 腰砕けで、全然役に立たない人だと思うよ。 もしくはウトが死んだら自分の天下だとばかりに威張りだすとかね。 どのみち、切り捨てて正解かと。 304:名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 20:51:12 ID:+BSH5Pb3 >>294 孫を寄越せと迫るウトメ(旦那は?)恐いね そしてGJ! あなたは息子を守る母として素晴らしいよ!! あなたが我慢してたら此れから先息子タンはウトの良いようにされてたと思うよ。 幸せにねw 305:名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 22:55:05 ID:c950PIxx 考えすぎかも知れんが、そんなウトならば 元旦那が再婚できず、または再婚しても小梨だったら 「跡取を返せ」と言ってくるかも 今は「外へ出して、育てさせている」くらいの感覚かも 311:294:2005/09/27(火) 08:52:40 ID:Lhud3Tc0 数多くのおほめの言葉ありがとうございます。 何だかね、離婚に至るまではウトvsワタシって感じでダンナはカヤの外・・・。 その時には私のダンナに対する愛は冷め切っておりました・・・。 孫襲撃はするかなあ?離婚する時に、「そんな奴はワシの孫じゃない。土地も財産もやらんからうちに二度と近寄るな」って言われたし。 頼まれてもちかよらねーよ。 多分、あのウト付きじゃあ、元ダンナは再婚は無理でしょう。お人形のように言う事を聞く嫁なら 勤まるかもしれないけどね。 313:名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 09:05:31 ID:osWHkHk2 >>311 旦那再婚無理だな 後々「跡取り返せ」言われんように 弁護士通して念書書かせたほうがいいかも 314:名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 09:12:34 ID:QJQMCkuF トメと嫁の確執なら掃いて捨てるほど聞くけど ウトが原因になる場合もあるんだね。 元旦那も息子って言うより跡取りとして育てられたお人形だったのかもね。 315:294:2005/09/27(火) 09:23:24 ID:Lhud3Tc0 >>314さんのいう「ウトに育てられたお人形」発言。当たってます! 息子が託児所に行っている間ちょっと時間があるのでウトの成り立ちを・・。 私とダンナ実家は日本でも有数の米所の県出身です。 ウトは世界で一番米農家がエライ!!って思っていて非農家の私の実家の事を初めっから下に見てました。 格下の家から嫁をもらってやったぞって感じ。 生まれた時からずーっと農家で外で働いた経験が無く、自分の世界は田んぼと農協と家のみ。 317:294:2005/09/27(火) 09:30:49 ID:Lhud3Tc0 結婚式も強制的に「農業会館」で上げさせられ、座敷の部屋だったためウェディングドレスは却下され、増築してくれた家には「冬は冷えるからフローリングの床暖房をして欲しい。」 と言う希望を「農家にはタタミが一番だ!」という理由でまたまた却下。 私たち夫婦には1年間程子供が出来なかったんだけど、そのことに対してウトは「はずれを引いたな」。妊娠したら「女なんか産むなよ。女なんか産んでも何の役にもたたんからな。」 「もし万が一女だったら次はワシの種をやるぞ」(ダンナは男3人兄弟)。 等々、色々やらかしてくれましたわ。 316:名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 09:23:49 ID:/qZpyCRq >>311 いらん事聞くようだけど養育費とかどうなってるの? 319:294:2005/09/27(火) 09:37:17 ID:Lhud3Tc0 そういう事が積み重なって、犬以下発言があってブチ切れて離婚になりました。 >>316さん、養育費はもらいません。そんな恐ろしい事・・・。後で恩に着せられそうだし。 養育費はもらわない変わりにダンナ実家には一切の関わりを持たないと約束させました。 っつうか、ウトの方から「一切金はやらん。財産もやらん」って言われたし。 復職したらおそらく月に18万円くらいの収入はあるから息子と二人つつましく暮らすには充分だと思ってます。 町営住宅には15000円で住める事になったしね。 333:名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 14:58:49 ID:UymvJf7l >>319 よく関わりたくないから養育費もらわないて話きくけど 金がないと子供は苦労するんだよ。 養育費もらうのは妻じゃなくて子供の権利なのに 母親の勝手で子供の権利まで奪っていいの? そうやって母親が意地はって養育費もらわないせいで 貧乏世帯で苦労した友達が二人いるよ。 子供のことを思うんだったら慰謝料はともかく養育費だけは きっちり出させるべきだと思うけど。 335:名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 16:31:24 ID:YwN69D6r 養育費は請求しても払わなくなる人も多いみたいだから、 かえってストレスになることもあるよ。とくに、そんなウトじゃ……。 実家が近いんだろうし、近所じゅうに「あそこの娘は金に汚い。 あそこは所詮そういう家だ」なんて言いふらされるかも。 もちろんぬれ衣でも、かなり嫌な思いをすると思う。 (私も米どころのサラリーマン家庭出身)近所の家計に対する目がうるさい。 336:名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 16:44:40 ID:m4LqUHzD >>335 あれって不思議だよねー。 「あそこは養育費をがめつく請求して」と非難する声はあっても、 「何はどうあれ自分の子供なのにたかだか養育費も払わん男のクズ」 という声ってないんだよねぇ。 やはりアレか、世間はまだまだ男が楽に生きられる社会ってことか。 340:294:2005/09/27(火) 22:05:54 ID:1LyLNm2F0 ID変わってるけど>>294です。 養育費はね、正直、月に1,2万円でも欲しいとは思いました。 でも、文字ではうまく説明できないけど、払うようなウトじゃないんです。 ダンナに交渉しても無理だし。 多分、弁護士さんに間に立ってもらって養育費の約束を取り付けても平気でブッチするようなウトです。 子供が育って、高校になって大学になって・・・って考えるとお金の面では不安があるけど 奨学金とかの道もあるし、って考えるのはお気楽すぎるかな。 341:名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 22:21:58 ID:UuNbmOUy0 いや、だから払うのはウトじゃなくて旦那だって。 今払う約束してたら、数年後に法律が変わったときとかにさかのぼって強制的に 取れたりする時代がくるって。 それに数年後に立派に成人した子供に、旦那とかがたかりに来た時に 「養育費を請求してもくれなかった」 って言えるよ?そういう時のために。 342:名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 22:23:21 ID:5yTS6JUa0 >>294 養育費の強制執行まではするつもりないの? 支払いの約束を公正証書にしておけば、支払いが滞った場合 旦那の毎月の給料から、強制的に養育費を天引きする事ができますよ。 この場合、交渉するのはウトではなく旦那です。 ただ、会社に手続きしてもらう必要があるから 自営業なら会社=ウトだもんね。ウトが手続き拒否するかも。 344:名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 22:29:20 ID:/qZpyCRq0 子どもから ママは自分の養育費を父親からもらうように努力してくれなかった、 とか言われるかもしれないからなー。離婚したとはいえ、父親が自分のために.養育費を払ってくれなかったと 子どもが知ったらショック受けるかもしれないね。そこが難しいところだね。 346:名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 23:00:03 ID:C4M1N0vv >>340 お気楽じゃないよ。これから一生懸命働くのに精神的に わずらわしい事柄なんて一つでも少ない方がいい。 むしろ、父親の気配すら漂わせない生活を送るくらいで良いのでは。 大変だろうけど頑張ってね。 貴女が離婚を決める前にしなければならない8つのこと 関連記事リスト
おすすめサイト新着記事
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
≪ うちの子が食べてみたいっていうんです。少しだけくれませんか? | HOME | 母が長男嫁からないがしろにされているようで心配です ≫ |
管理人より
最新記事
スポンサー
今日は何の日?
カテゴリ
月別アーカイブ
i2iアクセス解析
最新コメント
|