873:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:12:38 ID:2qhJFY54
出産祝い絡みでちょっと考えてしまうことあって、ちょっとセコとはちがうかもしれないんですが、書いてもいいですかねぇ?
悩みというか自分がケチなのかちょっと分からなくなってしまって。
相手には悪気がないのは分かってるからちょっと動きにくいです。
★発見!せこいケチケチママ その229★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253143095/
874:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:13:31 ID:cWiqt5mw
相談スレとか行ってみれば?
876:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:14:40 ID:2qhJFY54
了解です!ありがとうございます。
877:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:15:06 ID:kldm//Kr
>>873
対応を相談したいのなら相談スレへ、セコケチ判定して欲しいならこのスレで
いいんじゃないだろうか。
878:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:19:07 ID:2qhJFY54
はい、ケチか判定してもらえるとありがたいんですけど。
相手方は悪気はないとは思うし自分にも非がある話だと思ってます。
879:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:20:15 ID:dUkETNP9
>>878
どぞどぞ。
881:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:28:43 ID:2qhJFY54
私も悪いところもあると自覚してるのでちょっと念頭によろしくお願いします。
友達Aの話です。
六年前に結婚しました。式は挙げなかったんですが部活が一緒だったのでお花とお金(三万)をお祝いで送りました。
内祝い等の返事はなし。ただしその時の私は『内祝い』というシステムを知らなくて特に何とも思わなかった。
その一年後に私自身が昇級し1店舗をまかされるようになりお祝いにかなりりっぱな胡蝶欄をいただいた。
すごく嬉しくてお礼電話はしたけど『内祝い(返事)』はしていない。この時点でまだそのシステムを知らない。
なんの不満も疑問もなく本当に時々メールしていたりしました。
882:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:37:17 ID:2qhJFY54
内祝いシステムを知らないなんて世間知らずな私がバカで恥ずかしいです。
そしてその二年後に友達Bが結婚することになりました。四国で式を挙げるとのことでした。
B子はすごく気を遣う子だからたぶん飛行機代も気にするだろうなと思い、お祝いを七万包みました。案の定、車代と称して二万も包んでくれました。
B子の結婚をAに話すと『私は妊娠中で飛行機に乗れない。代わりに一万払っといて』とのこと。
快諾し一万B子に渡しました。
その後A子にお金を貸していたことも忘れ、A子から出産報告メールが来ました。
おめでとうメールをしましたが特にお祝いはしませんでした。
886:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:48:41 ID:2qhJFY54
読みにくくてスミマセン。
独身だった私は結婚はすごいイベントだとは思ってはいたんですが出産は『結婚したら起きうる事象』という感覚だったんですよね。
一万を貸したことはすっかり忘れていてある時ふと思い出しました。
私の結婚くらいでなぜか思い出したので話のついでに聞いてみると、『あー!ごめん!返そうとは思ってたんだけどさ、ごめん!振込先教えて!』
と言ってくれたんですが今度会ったときでいいよー。と断ってしまいました。
その後私が出産したので連絡すると『お金も返してないしさー、お祝いもしたいから住所教えて!』と言うので住所教えました。
それからもう半年経ってるんですが音沙汰ないんですよね。
なんか色々どうしたらいいですかねぇ?
こんな時期に一万返してと言いにくいし、何年も一万貸したことを忘れていた自分も悪いし、彼女の出産祝いもしてないし、ちょっと悩みます。
888:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:52:25 ID:2qhJFY54
あと自分が本当バカなんですが出産祝いは結婚したら当然の流れのように思っていて報告があってもお祝いをしたことなかったです。
お見舞いに行くときはお花くらい持っていきましたがお子さん誕生でお祝いって本当に思いつかなかったです。恥ずかしいですね。
自分が結婚、出産するまで本当知らなかった。バカでした。
890:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:56:27 ID:xsHt/ij0
うーん…
どんだけ世間常識と隔絶した環境にいたら出産祝いの習慣を知らずにいられるんだか…としか言いようが…
自分が出産したからモヤモヤしてるって、私がAさんだったらちょっと距離置くわ…
891:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:57:03 ID:kIj6ekUV
これは…AからFOされてんじゃないかな…。
ID:2qhJFY54が何歳なのか知らんけど、ちょっと結婚してる社会人としては
常識なさすぎだと思うよ。
普通に会社勤めしてたら自然と覚えることも多いと思うんだけどなぁ。
Aもちょっと変というか常識ないとは思うけど、ケチとは違う気がする。
お金が惜しいならしつこく連絡すれば良いんじゃない?
892:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:58:54 ID:q+FcPbQA
この場合Bの内容を細かくなんて出すから面倒だけど
Aにお祝い3万渡す(内祝い無) 881胡蝶蘭もらう(お返し無)
Bへのお祝い1万代理出費 A出産・881出産(双方お祝い無)
貸しの1万を出産祝いということにしていいんじゃない?
お祝いは催促してもらうもんじゃないしね。
893:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 15:00:18 ID:c00+HPGr
浮世離れしていると言うか、世俗にまみれていない方なのですね。
897:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 15:05:17 ID:4rKZvr2O
一万返さず出産祝いをスルーした時点でお互い縁は切れている
898:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 15:07:08 ID:2qhJFY54
スミマセン。25は余裕で越えてます。
じゃあ、例の一万は『出産祝い』ということでいいかな。
お祝いをどうせするならちゃんと郵送したりしたかったなぁとちょっと残念です。
今度話す機会があったら遅れた出産祝いということにしておこうかな。
Aは悪い人じゃないのでよかったです。
レスありがとうございました。
自分がたくさんお祝いを頂いて自分の物知らずに反省たくさんしました。
903:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 15:19:37 ID:IgHhsmk/
遅いかもしれないけど勉強したと思えば良いじゃないか~
自分は、周り(親族・知人友人)に不幸が無かった為
大人になっても葬儀のシステムがまったく解らなかった・・・。
葬儀の形式及び常識とか・・・ううう。
904:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 15:23:56 ID:2qhJFY54
自分の周りが出産した人があまりいなくて出産祝い送るシステムを本当知らなかった。
今になってみるとあの人には送るべきだったというひとが二人いるので今度会う機会あったら一言言わないとと思ってます。
職場みんなで結婚のお祝いをしたことはあるんですが出産祝いは何故かやったことなかったです。
勉強になりました。
906:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 15:55:49 ID:1TcvY6hn
『無知は罪』って言葉がぴったりの人だな
907:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 15:56:30 ID:2qhJFY54
私がちゃんと知っていれば!と後悔ばかりですね。
Aも私が出産祝いしなかったこといい気がしなかったのかな。それなのに、『そういえば一万返して!』だからいい気がしなかったのかもしれないですね。
908:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 16:05:25 ID:N1i7nHsK
いや、Aが借金を返しもせずにお祝い貰う気でいたとしたら、
そのほうがずっとずっと非常識だと思うよ。
いい気がしようがしまいがAは1万を返すべきだった。
そのことと ID:2qhJFY54の無知は別問題。
909:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 16:17:16 ID:mGnnQnD4
Aはただルーズなだけだと思うよ。
返す気はあるけどすぐ忘れちゃう・・・みたいな。
Aは「振込先教えて」って言ってるのに>>886は「会った時でいいよ」とか言ってるしさ。
で、その後「お祝い送るから」って住所まで聞いたけど、そのまままた忘れた・・・とかね。
どうしても惜しいなら、お祝とか絡ませないでお金だけ返してもらえば?
910:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 16:20:17 ID:mGnnQnD4
連投スマソ
>>907
Aが出産祝いもらえなくて気分悪くしてたのかどうかはわからないよ。
もらえなかったからと言って、何か思うかな?
あなたはもらえなくて悶々としてるみたいだけど、
友達に連絡した→出産祝い来なかった!ムキー!
ってなる人はあんまりいないと思う。
913:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 16:30:30 ID:2qhJFY54
>>910
いやいや、全然悶々としてませんよ。つお祝いもらえないこと。
ただ壱万円の所在はどうすればいいかなぁと思って。
私が数年前に貸したものを思い出して請求したところがせこいかなと思って。
実はAに貸したかどうかもおぼろげで『あの時貸さなかったっけ?』と聞いたら『そうそう、返さないとと思っていただよー』と
いう成り行きがあって『あ、そうなんだー。すっきりしてよかったよー。振り込みじゃなくて会ったときにでも~』という話なんですよね。
いずれにしてもこのスレじゃなかったですね、ごめんなさい。
917:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 17:19:54 ID:IoHH37Ki
Aの結婚式には出席したわけじゃなくてお祝い金として花と一緒に3万も包んだんでしょ。で、内祝いないなら相手側が変。
でも888の独立時に立派な胡蝶蘭送っていて、一応チャラ…かな?
お互いに出産祝いは無しで、あなたは結婚祝いはもらってないんだし少しバランス悪い気もするが、先に述べた独立祝いもあったから これでお互い様ということで。
Bの件で貸したお金は返してもらうべきお金だけど、何度も言いにくいよね。
とりあえずお子さんに会いたいなぁ、と会う予定でもたてたら?
その時千円程度のオモチャでも手土産がわりにプレゼントしてもいいよね。
そしたら普通なら相手も返さなきゃって思うよ。
918:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 17:36:29 ID:fwXq26cV
双方ボケボケだけどそれでずっと続いてる関係なら
何年も前の一万を蒸し返すなんてしつこい感じもする
お互い何となく帳尻合わせてるんじゃないの
922:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 19:25:49 ID:sCBQsdYO
お祝いとかお返しとかの常識は、親から自然に受け継がれるものじゃない?
わざわざ受け継ぐって事じゃなく、親が常識的にお祝いやお返しをしている所をみて
自然と身に付く物だと思っていたよ。あとは社会人になれば付き合いの中からとか
マナー本読んだりして覚える事だよね。おっとり系お嬢さんだったのかな?
未回収の1万円は、2人分のお祝いって事で納得して収めるしかないんじゃないかな?
何回も請求したことを悔やんでるなら、機会があったらあの時はごめんね
って、1万円は2人分の出産祝いと云うことでって流してしまえばいいんじゃない?
923:名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 19:37:08 ID:pG3UNqYR
>>922
田舎で親戚が多かったりすれば
結婚式だの葬式だのの経験は豊富になるし知識もつくけれど、
都会で核家族だったり親戚が少なかったり早婚の知人がいなかったり職場も自分以外全員既婚者だったりすると
30歳近くまでその手の経験値がほぼゼロ、はあり得るよ。
まあ、たいていその時が来れば人に訊いたり自分で調べたりするけどね。
おとなのマナー完璧講座
http://kosonews.blog.2nt.com/blog-entry-2084.html
出産祝い絡みで自分がケチなんじゃないのかと思ったことがあった