おかんが息子のことをちゃんと考えていたら、息子の嫁が不快になるようなことしないだろ。
そういう想像力がないおかんなんだよ。
病気とかにならない限り絶縁でOKだろ。
オススメ記事
初心者の私に合わせてくれた彼「今つまんなかったから自分だけ延長してくるから。いいよね?」→だったら最初から違うコースでやったら良かったのに… 私「会社で35万円盗まれました、犯人もわかっています」社長『警察には通報しないで!お願いだ!』私「…」 俺「インフルエンザになったので休みます」社長『納期もあるし寝ててもいいからきてくれ!』俺「わかりました・・・」→2日泊まり込みになった結果・・・ 俺「今日も弁当ありがとう!おいしかった」嫁『これ…どういう事?』俺「え!?」→なんと弁当袋に緑の紙とメモが入っていて… 園ママ「自動車免許取ったの!」 私「車乗り換える予定だから今の買い取る?」 園ママ「うん!」→しかしその後… レジで店員がトロくてイライラ!若いイケメソ兄ちゃんがとっさに「先にレジしてあげて」 と後ろにいるおばあちゃんを先に通してあげて・・・ 舅「嫁子は仕事辞めてうちの農業を手伝え」私「私は旧帝大卒で上場企業の部長ですが」 スポンサー
用語解説
QRコード
RSSリンクの表示
|
おかんと二世帯で暮らしてたが嫁が完全別居したいと言い出した109:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 09:16:45 喪前ら聞いてくれ 俺と嫁・おかんの3人暮らし 結婚当初はおかんの俺らへの干渉がひどかったんだが その都度俺が別世帯なんだから口出すなとおかんを〆、 今ではおかんと嫁が一切接触無しで暮らしてる おかんの口出し手出しは今はもう無いが、 最近嫁が完全別居したいと言い出した 俺としては、二世帯住宅で一切顔を合わせず生活出来るんだし、 おかんが騒ぐ都度嫁の味方をしてきたし今後もそうする、 現に今は干渉は無い、今後も一切接触無しでいいと言ってるんだが 嫁は納得しない。近くにいるだけでストレスになる、 俺が週に1度おかんの様子見にいくのすら不愉快だと言われた。 ここまで俺がおかんをシャットアウトしているのに、 おかんはおかんで干渉したいはずなのにやめる努力はしてくれている、 さすがに嫁がわがままな気がしてきたんだが どう思うよ?長文スマソ 【既婚男性専用】嫁姑争い part63【キジョ禁止】 http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1166003341/ 110:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 09:27:29 >>109 んーーーーー 過去に因縁のあった人間が隣りの住んでいるという感じなのかなぁ。 俺も嫁が我儘だと思う。 親子なんだから週1で顔出しするのは当たり前のこと。 嫁だって、自分の親が1人になったら顔くらいは出したいだろう。 つか、何でストレスになるんだろう? 112:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 09:34:02 まさかお前、干渉を我慢してる母親が可哀想だとでも思ってるのかよ 干渉しないのが当たり前のことだぜ? お前は嫌いな人間が間近に住んでてもストレスにならないのか? 自分にストレスを与えた他人に妻が会いに行くのは平気なのか? 114:名無し@話し合い中 :2006/12/14(木) 09:36:15 109、やるべきことはやってきたみたいだし 困惑のほどはお気の毒だと思う。 嫁さんは生理的に受け付けなくなったんだろうよ。 生理的嫌悪つーのは相当なストレスになるでな。 二世帯と言えば、109の親が寝込んだときなんかは 嫁が親の身辺の世話をする前提なんだろう? 109の親は、夫婦の基盤を作る時期に 自分の思うようにさせようと手出しをしてきた「他人」 身辺の世話どころか、同じ棟の下で同じ空気を吸うのも嫌なんだよ。 もし自分が嫁の立場だったらどう思うかだな。 何事も最初が肝心。嫁の中に「生理的嫌悪」が育たないうちに しっかり親を〆て距離を取っておかないから 結局は親を捨てるか嫁を捨てるか、という究極の選択を迫られる。 116:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 09:40:48 >>109 >>110に同意。 だからと言って、嫁におまえ我侭言うなとかは禁句。 二世帯住宅のローンはどうするんだ、など等現実問題で説得しよう。 説得と言うより諦めさせよう。 117:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 09:42:11 >>109 おまえさん自身はよくやってると思う 嫁が少々ワガママだとはオレもそう思う で、だ。 世間一般の意見がそうだとして、そういう嫁を選んだお前はどうしたいのか もう、乗るかそるかの状態なので、2者択一しか選べないんじゃね? 121:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 09:46:56 >親子なんだから週1で顔出しするのは当たり前のこと。 >親子なんだから週1で顔出しするのは当たり前のこと。 >親子なんだから週1で顔出しするのは当たり前のこと。 当たり前じゃねーーーw 122:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 09:49:10 >>121 言い直すよ。 1人暮らしの母親に週1回顔を見せに行くのは 嫁に不愉快だと言われるようなことではない。 126:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 09:56:36 嫁のわがままだと思うが、生理的に受け付けない奴って確かにいる。 職場なら仕事終われば取りあえず離れられるからいいけど、 常に隣にいる状態がもう耐えられないんだろうな。 ここまで来てしまうくらい悪化した関係ってもうどうしようもないだろう。 緑の紙か引っ越しか、そのうち選ぶ事になりそうだな。 128:109:2006/12/14(木) 09:59:33 レスくれた皆サンクス 俺が嫁の気持ちに鈍感すぎるのか、 嫁が少々わがままなのか、一般的な意見を聞きたかった。 >>114 まさにその状態だと思う 結婚当初はおかんの雪崩のような干渉をその都度止めるのに精一杯で それだけでも嫁を守った気でいたんだが、甘かった おかんは苦労して俺を育ててくれた事に違いは無いので 出来れば捨てたくないが、どうしても嫁が納得しない場合は 別居も視野に入れざるをえないかもな 131:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 10:06:12 >>128 おそらく別居するとなると週一では会えない距離に引っ越したがるか 近くに住んでもまた引越したがるか、どっちかになる気がするなぁ。 その辺もふまえてよく考えた方がいいと思うぞ。 132:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 10:09:57 おそらく別居してもお前が母親を気にかけることすら 嫌がるんじゃないか? 嫁の前で電話したりとかも嫌がりそうだ 135:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 10:13:20 >>132 そこまでこじれたら結婚生活は無理だと思う。 親が何とか元気なうちはともかく、ヨボヨボになったら そんなことは言っていられなくなる。 139:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 10:17:09 >>128 別居=親を捨てるなら 嫁は親を捨てていることになるんじゃないかとw うちは核家族だけど、夫婦どちらも親を捨てた覚えはないよ。 149:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 10:34:26 >>139 そうだよなぁ。俺も別居だが親を捨てた覚えはないな。 なんで109は別居ごときで「親を捨てる」なんぞと悲壮感漂わせてんだ? 152:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 10:37:51 >>128 たぶん現状で十分な努力をしていると思うけど、 嫁さんにしたら、ストレスの原因が近くにあるのは辛いんだろうな。 嫁さんには、嫁さんの気持ちに賛同して、 何が何でも別居したくないわけじゃないと行った上で、 ただ、現状の距離感が一番安全な気がするというのはどうだ。 たとえば、週1の様子見も止めれば、 向こうからやってくる可能性が高いし、 別居しても、電話してきたり、ものを送りつけてきたりする可能性も高い。 そうなれば、今以上にストレスの原因になる気がする。 あとは、居場所も知らせずに引っ越して、 完全に絶縁するしかないが、 俺には介護義務もあるし、あまりにも無責任な気がする。 将来、要介護になるようなら、介護施設に入れるつもりだ。 だから、そうした金を貯めるためにも、 今の距離感を保つ方向でどうだろうかと。 183:109:2006/12/14(木) 12:02:52 すまん、一応仕事中なんでレス遅れる おかんが俺らにした事は ・新婚旅行中に勝手に俺らの部屋を模様替え ・不在時に無断で部屋を物色し、嫁に嫌味 ・俺が嫁の愚痴を母にこぼしていると嫁に嘘を言った ・嫁の人格否定発言多数 不細工、田舎者、親が親だから仕方ないその他 その都度俺が母と大喧嘩をし、 少しずつおかんの嫁への干渉いびりは減っていき ここ1年ほどは何も無い。おかんと嫁はろくに口をきいていない。 といった状況。勿論おかんには腹がたったが、 寂しさゆえの哀れで惨めな行為だと思い、 しっかり〆て俺から嫁に謝罪している 時間あまりないのでひとまず。 184:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 12:04:15 ちょっと後出ししすぎ。 186:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 12:06:00 109よ。 そりゃ、嫁さんめちゃくちゃ嫌いになるだろうよ。 生理的に受け付けなくなって当然だろう。 仲の修復どころか縁切りたいぐらいの勢いだろう。 母親から直接嫁さんに謝罪なんかしてないんだろうな。 こりゃ引っ越すか緑の紙だな。 202:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 12:17:18 >>183 ひとつだけいい? おまいさん隣に泥棒が住んでいても気にならない人? 205:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 12:17:48 >>183 嫁がここ1年それで納得?してたのに 最近急に別居したいと言い出したのなら 問題がなくなってたとは思いがたいぞ。 嫁と直接かかわらなくても近所の人に嫁の愚痴を言うとか 親戚連中に嫁の悪口を言うとか 嫁が通ったあとの玄関をほうきで掃くとか 嫁に直接かかわらない体裁でまだなんかやってる可能性ないか? たいてい女ってのはちまちまちまちま溜めに溜めてって どっかーんと来るものだ。 切れたとこから前を遡って確認するのがいいぞ。 268:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 12:41:06 >>183 俺>>110だけど、>>110はなかったことにしてくれ。 > ・嫁の人格否定発言多数 > 不細工、田舎者、親が親だから仕方ないその他 これはもう取り返しがつかない。 まず顔のことは言ってはいけない。本人の力ではどうしようもないことを 口にするのはタブーだ。 同じく「田舎者」も「親が親だから」も、嫁の実家から酷い仕打ちをされたり 何か面倒を持ち込まれたのならともかく、そうじゃないなら 決して口にしてはいけないこと。 これは、嫁が「顔を見せに行くのも不愉快」と思ってもある程度は仕方がない。 273:109:2006/12/14(木) 12:48:08 そうか・・・orz 俺がおかんを〆て俺から嫁にきっちり謝り もう嫁とおかんを接触させなければ 嫁は水に流してくれるもの、やるべき事はやった 俺からの誠意を尽くせば嫁もわかってくれるはずと思う事が間違いだったんだな ちょっと逝ってくる 276:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 12:50:19 >>273 水に流してもらえるようなレベルとちゃうやろ 自分がそういうこと嫁の親から言われ続け&やられ続けたらどう思うか、と言う想像力もないのか? 277:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 12:50:59 >>109よ 水に流せる事と流せない事があると思うぞ。 お前の母親、本気で人間としてヤバい奴だわ。 372:109:2006/12/14(木) 23:28:29 たびたびすまん 皆の意見読んでみて、いかに俺が甘かったかわかった 今夜嫁と話した。嫁は、 俺が頑張ってる事はわかってるしその点は感謝してる、 だけどここで暮らしていると心が休まらない。 俺が現状の努力をし続けてくれたとしても、限界がある、 夫の親が近くにいて盆正月の挨拶も無しは辛い。 かといって、おかんの気持ちが納得する形で 穏便につきあうのは相当こちらの我慢が必要で難しい、 ならばもう完全に離れて楽になりたい。 出来た嫁になれずに申し訳無いと謝られてしまった。 謝るべきは俺とおかんなのに 別居=おかんを捨てる親不孝、って思うのは 良く考えればおかんがそう言ってたからだな 実際おかんには俺しかいない。友達もいない。 嫁に愚かな事をしたが俺を育て上げるために 必死で生きてきたおかんを思い出すと別居は勇気がいるよorz でももうこうなってしまっては仕方が無い 週末から具体的に家探しを始めてみようと思う 同居って努力だけではなかなかうまくいかないもんだな 助言くれた皆さんくす 373:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 23:30:38 別居=親不孝、同居=親孝行って考えになんの根拠もないぞ。 離れているからこそ仲良くできて幸せ、始終見てると腹がたって にくしみあうってこともあるからな。 374:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 23:42:08 別居でいいし、嫁さんに母親と接触しなくていいと確約して実行してやれ。 実家からの電話は着信拒否又はお前の携帯に転送。住所も教えない。 その上で 「ただ、俺にとっては母親なのでお前に迷惑のかからないように俺が親孝行するのは許して欲しい」 っていってみてはどうだろう。ダメかな。 ただ、お前から毎日かーちゃんに電話かけてやれ。ただ、時々釘をさしつつな。 子供ができたからって翻して嫁と子供で親孝行しようとするなよ。 377:名無し@話し合い中:2006/12/14(木) 23:47:31 >>372 お前に親を捨てろとは、嫁は言って無いだろう。 離れられれば嫁の気持ちが楽になり、お前が母親の様子を見に行くのを 辛く思わなくなれば、お前にとっても母親にとっても、一番いいだろ。 ただ、嫁と母親を会わせないのはお前のこれから一生の テーマっつか問題だから、忘れたらヤバイぞ。 410:109:2006/12/15(金) 02:32:04 後から何度も流れ切ってすまん >>374>>377 あの後リビングに戻ったら嫁がまだ起きてたんで そっくり>374を伝えたんだよ。 そしたら拒否られた・・・orz 別居して嫁が絶縁状態になる以上、 俺も合わせて欲しい、 嫁だけ絶縁するのがどれだけ苦しい立場か考えて欲しいと 今おかんはまだまだ元気だし 電話は月に1度、訪問は3ヶ月に1ぺん程度で充分 俺が変に親に気を遣って煮え切らない態度をするから お母さんがいつまでたっても子離れ出来ないんだ、 関係見直しは具合が悪くなった時に考えればいい、と。 もう70過ぎたおかんに今更子離れつってもなあ・・・ それだけ嫁が受けた心の傷が深いと嫁に同情すべきか さすがに嫁が単に薄情すぎると嫁を〆るべきか どう思う? 411:名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 02:34:52 >>410 そこで嫁を〆る必要性が微塵も感じられない。 「同情」と「〆る」の間がお前にはないのか? 417:名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 03:40:31 >>183で109の母親が嫁さんにやった事はひどい事だと思うし、別居&絶縁も やむなしだと思えるが、嫁さんが109にまで絶縁を迫るのはどうかと思う。 まだ嫁さんが冷静に物事を考えられないのかもしれないが、 >嫁だけ絶縁するのがどれだけ苦しい立場か考えて欲しいと こういう事が言えるという事は、自分(嫁)も、実子が親と絶縁するのがどれ だけ苦しいか考えられないんだな。 立場云々を言うという事は、世間体が気になってるのかな。 どっちにしろ、後悔のないように決断してくれ。 425:名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 08:05:29 >>410 70過ぎか 特に体調等に問題がないなら 「電話は週に一度、認知症等のチェックのためにも(と言い訳)したい」 「訪問は3ヶ月に一度にする」 くらいでもいいかもしれない。 友達もいない母親というのは、確かによろしくない。 嫁の言うとおりで、109が息子だけじゃなく茶飲み友達にもなるのは良くない。 それじゃ母親があまりにも不憫だ。 109は母親が苦労したという気持ちが強すぎて 母親が自分の生活を楽しむ余裕を奪ってしまったように思う。 今からでも修正はできる。 70を過ぎてから連れ合いを亡くし、近所と交流を持ちながらやっている人間など どにでもいるんだからさ。 426:名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 08:17:39 父親あたりは仕事やめて近所に友達もいないって状態になっても不思議じゃないが 母親がそれってよっぽど人付き合いができない人間だったのかね。 70くらいなら今みたいに他人と関わりたくないって世代でもないと思うんだがなぁ。 429:名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 08:59:18 109の嫁は被害者だ、誰でもそれはわかる。 母親が原因で悪いのは間違いないんだけど、嫁さんも大概酷いな・・・。 正直、自分だけで親孝行するのも許さんという嫁さんとこれからやっていけるのか? 嫁さんと一生添い遂げるつもりで結婚するんだけどさ、親が悪いのもわかってるんだけどさ 自分と親まで絶縁しないといけないもんかな、70過ぎた母親とさ。 月に1回の電話のその間に親が倒れてぽっくり行ったとき、離婚するのとどっちが後悔するんだろう。 109としてはもう、嫁さんと離婚覚悟で〆るのか、親をそれこそ見捨てるかしかないな。 ここまで悪化させたのは109だけど、なんつーかがんばれ。 431:名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 09:04:23 > 正直、自分だけで親孝行するのも許さん 嫁の言いたいことはそういう意味じゃないと思う。 >>426も書いているけど、今の母親の状態は健全じゃないんだよ。 自分の一人息子以外に友達もいないというのは。 >俺が変に親に気を遣って煮え切らない態度をするから >お母さんがいつまでたっても子離れ出来ないんだ、 >関係見直しは具合が悪くなった時に考えればいい、と。 俺も月1の電話は少ないと思うから、週1くらいがいいと思う。 そのへんは嫁と話し合うとしても、嫁の方が109の母親のことを きちんと考えていると思う。 109は苦労した母親だから、目が曇ってしまい 母親が自分の友達を作る機会を奪ってしまっていると思う。 433:名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 09:48:27 >>431 70までそんな風に生きて来て自業自得とはいえ 別居→月1電話・3ヶ月に1回の訪問って酷だろう。 2~3日から徐々に週1くらいに電話を減らしていく方向でもだめなのか。 同居でも109は週1しか顔をだしていない。 連絡たって友達作る気になれるような母親なら、とっくに作ってるだろうが。 嫁さんの傷もトラウマになるのもわかるよ。だから嫁にかかわれとは言わん。 嫁がアレルギーを起こして109も絶縁に近い状況になれって言う気持ちもわかるよ。 今までのことは109が防波堤になりきれず理解もできてなかったから109が悪いと思う。 でもな、正直母子家庭で育ててきてくれた70過ぎた母親にいきなりそんな対応とれないっつーの。 ヲチする鬼女さんがたには叩かれるだろうけどよ。 434:名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 09:55:20 >>433 確かにそうなんだけどさ。 何ていうかなぁ。 病弱だった子供を心配するあまり、子供ができることを摘み取る親に 近いものを109からは感じるんだよ。 母親が友達がいないというけど、それは本当なのかどうか。 もしかすると買い物ついでに立ち話する相手がいるかもしれない。 外を掃きながら世間話をする相手がいるのかもしれないわけで。 親に対して過保護すぎるように思うわけ。 自分の親や親戚が80近くでも元気だから余計にそう思うのかもしれないけどさ。 435:名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 09:57:44 >>410 そこで嫁を〆るって発想が出るのがいかんよ。 言葉のあやかもしれないが気をつけたほうがいい。 まず第一に加害者は母で嫁は被害者だ。 被害者がトラウマになってのことだから 簡単に済んだことにできないのはまずわかってやれ。 親を見捨てるようなことはできんし、 自分単独で孝行するのも許さないっていうのはどうかとは思う。 だがそこは薄情って責めるとこじゃないな。 粘り強く説得と話し合い続けるしかないだろうよ。 その際お前が嫁を薄情だと思ったことや〆ようと思ったことなど おくびにもだしちゃいかん。それだけで積み上げたものが崩れる。 それと片方だけ絶縁すると片身が狭いっていうのは嫁が責められるからだろう。 お前が今まで通り付き合い、嫁だけ顔を出さない、親戚付き合いをしない ってことになったら普通確実に嫁はどうしたなぜ来ないってことにはなる。 それを恐れる心理ってのは理解してやらにゃ話はすすまないだろう。 そこは嫁を責めるとこじゃなくて最低でも 親戚や親、外野からは俺が嫁を庇う、絶対庇うっていう安心感を与えてやらないと。 具体的にいうと「俺が嫁を来させないことにした。俺が母親と嫁を会わせたくない」 「なぜなら母親が嫁にひどいことをしたからだ」と それくらいはっきり言ってやる、と嫁に信じてもらえるくらいに信頼が戻ってきてないとだめだろ。 448:名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 11:20:14 ともかく109は母親を地元密着させろということだな。 子供べったりもいいけど、同じ事を話せる相手が必要だよ。 40年50年前の流行り物やら世相やら 今どきの若い人はという愚痴や悪口を話す相手がさ。 487:109:2006/12/15(金) 12:44:27 レスくれた皆ありがとう こんな話、恥ずかしくて知人に出来る話じゃないし 第三者がどう思うか、すごく参考になった 惚れて結婚した女だし、 今までのおかんの暴挙暴言にも耐えてくれた嫁を 第一に守っていく事には変わりないんだが 老い先短いおかんの扱いについても自分自身後悔の残らないように していこうと思う また機会があれば報告させてくれ 493:名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 12:47:00 >>487 おかんには、是非年寄り仲間を作ってやってくれ。 やっぱ、年寄り同士じゃなきゃわかりあえないこともある。 そういう相手を作ってやってよ。 うちの母親も俺が帰省すると嬉しそうだけど 友達と長電話しているのを聞くと、母親には母親の人生があったんだなと なんだかしみじみするんだよ。 496:名無し@話し合い中:2006/12/15(金) 12:49:19 >>109 うちも母子家庭だから他人事じゃない。 かーちゃんを見捨てんのも後悔するし、嫁を捨てても後悔する。 でもってお前のかーちゃんはやっぱり息子が幸せもちゃんと望んでると思う。 全力で頑張れ。 母を棄ててもいいですか? 支配する母親、縛られる娘 関連記事リスト
おすすめサイト新着記事
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
≪ 「あの時していただいたことは全部日記に残してありますので誠心誠意つくさせていただきます」 | HOME | カレーの隠し味に「つぶあん」を入れて持ってきた妹夫婦 ≫ |
管理人より
最新記事
スポンサー
今日は何の日?
カテゴリ
月別アーカイブ
i2iアクセス解析
最新コメント
|