オススメ記事
初心者の私に合わせてくれた彼「今つまんなかったから自分だけ延長してくるから。いいよね?」→だったら最初から違うコースでやったら良かったのに… 私「会社で35万円盗まれました、犯人もわかっています」社長『警察には通報しないで!お願いだ!』私「…」 俺「インフルエンザになったので休みます」社長『納期もあるし寝ててもいいからきてくれ!』俺「わかりました・・・」→2日泊まり込みになった結果・・・ 俺「今日も弁当ありがとう!おいしかった」嫁『これ…どういう事?』俺「え!?」→なんと弁当袋に緑の紙とメモが入っていて… 園ママ「自動車免許取ったの!」 私「車乗り換える予定だから今の買い取る?」 園ママ「うん!」→しかしその後… レジで店員がトロくてイライラ!若いイケメソ兄ちゃんがとっさに「先にレジしてあげて」 と後ろにいるおばあちゃんを先に通してあげて・・・ 舅「嫁子は仕事辞めてうちの農業を手伝え」私「私は旧帝大卒で上場企業の部長ですが」 スポンサー
用語解説
QRコード
RSSリンクの表示
|
私はタダで自由に使える介護員として養女にされた213:1/2:2007/12/31(月) 11:45:14 ID:0 中学生の私に向かって、父は言った、母のことを愛したことは一度もないと。 青年時代、父には愛する恋人がいたそうだが、父実家も貧乏、その三男である父も貧乏。 自分と結婚したら、大事な恋人は確実に苦労する(父実家よりも裕福な家庭の娘さんだったらしい)、 でも世間体のためには、誰かと結婚しなければならない。 そこで「好意を全く持っていないので苦労をかけても胸が痛まない相手」である母を選んだそうな。 小学生の私に向かって、母は言った、おまえは親戚から貰った養女なのだと。 私が実母の腹の中にいるときから、どうやら横取りしようと狙っていたらしい。 「絶対に、女の子。もし生まれてきたアンタが男の子だったら、いらなかった」 母の言葉は、小学生の私にとって不思議なものだった。 実子が男の子ばかりで、どうしても一人ぐらい女の子を育ててみたいというのなら、わかる。 けれど養母にも養父にも、実子は一人もいない。 どうして女の子だったら「いる」になって、男の子なら「いらない」と極端に走るのか。 私が疑問に思って訊ねると養母は、 「どうしても、どうしても」 と言うばかりで、理由は全く教えてもらえなかった。 そして、大人になって知った養父母の秘密。 ● 大人になってから知った家族の秘密 9 ● http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1193835303/ 214:2/2:2007/12/31(月) 11:45:41 ID:0 私を養女にしたのは「老後のため(タダ働きで自由に使える介護員)」だった。 なぜ女の子にこだわったかというと、男の子を養子に貰った場合だと、 男は基本的に家事なんかしないものだし、成人後も身の回りの面倒を見なくてはならないから。 更に迎えた嫁が気が強くて性格が悪かったら、こちらが肩身の狭い老後を送らなくてはならない。 でも女の子を養女に貰えば、女は基本的に家事をするものだし、自分の身の回りのことも自分でする。 仮に結婚したとしても相手である夫は、婚家のすることには口を挟まないだろうから、いても邪魔じゃない。 実際に老後の世話をするのは娘一人、しかも小さい頃から育てているので、こちらも余計な気を使わなくていい。 そんな理由から。 毎日の酒代・煙草代・パチンコに通う金・スナックに通う金・複数の相手と不倫する金も時間も体力もあるのに、 どうして「高校に通わせる金なんか無い!!」と私が中卒で働かされたのか。 養父母は保険には一口も加入しないくせに、私にだけは生命保険金に入らせて、こちらが万が一のときは金を出せよと、 老後の生活費・入院費・治療費・葬式代・墓代みんな中卒のアンタが用意しろとニヤニヤ笑いながら言われる理由が、 やっとわかった。 18歳になった私に「アチラの老後はどうでもいいからコチラの老後の面倒を見ろ!!」と 離婚した養父母が再婚相手と一緒になって迫るまで、わからなかった。 結果、みんな、捨てた。 失踪した。 どこで潜伏先が漏れるかわからないから、同僚も上司も従姉妹も幼馴染みも友達も みんなみんな捨てた。 みなさんも、親戚の子供がいない夫婦に騙されないでくださいね。 「あんなに子供を欲しがっているんだもの、きっと可愛がってもらえる」 「もう年齢的に実子は望めないんだから、大事に大事に育てるはず」 そんなの、幻ですから。 私は、恋愛観も結婚観も金銭感覚も破壊されて終わった。 同性も異性も信じられないし、友情も恋愛感情も持てない、誰も愛せない。 215:名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 12:35:23 ID:0 >>213 辛かったね、あなたは何一つ悪いことしてないのに。 216:名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 17:32:46 ID:0 >>213-214 凄まじい親だね。215さんに同意、あなたは何一つ悪くない。 私も毒母親と毒養父(母の再婚相手)に育てられ、実の父親も毒親だったから、 214の最後の2行と同じように考えていた時期もあった。 けど、今は彼らから逃げ切り、穏やかで幸せな結婚生活を送っている。 数は少ないけど、友達や仲間も出来た。 213さんにも、いつか幸せな出会い(恋愛でも友情でも)がありますように・・・ あと養子縁組だけは切っておいた方がいいよ。扶養義務なんて負わせられ たら叶わないから。 私は養父との縁組を切り、分籍して自分一人の戸籍にした。 凄く幸せな気持ちになった。 217:名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 20:31:14 ID:0 養子縁組って子供の方の意思だけで解消できるもんなの? 222:名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 17:42:54 ID:0 >>217 ググってみた 養子縁組は双方の合意によって解消できるが裁判でも出来るようだ 213は法律相談に行ってみたら? 今のうちにカウンターの準備をしておいたがいいと思う 231:名無しさん@HOME:2008/01/04(金) 06:04:28 ID:0 >>213 かわいそうだけど、うちは不妊夫婦で、どうしても子育てをしたいから養子を貰おうとしているよ。 この手で誰かを幸せにできれば、と考えている。 あなたの両親みたいにならないように肝に銘じておく。 だけど、養子=かならず虐待の的、みたいには考えないでおくれ。 その子を、ください。 関連記事リスト
おすすめサイト新着記事
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
≪ 「おにごろし、ください!」 | HOME | 子供に食べてもらいたくて多めにお弁当を作ってたら、それをアテにする人が現れてしまった ≫ |
管理人より
最新記事
スポンサー
今日は何の日?
カテゴリ
月別アーカイブ
i2iアクセス解析
最新コメント
|