ファミレスの喫煙席なんて今吸ってる人を止めたところで煙でいっぱいだからなあ。
禁煙コーナーとの境がほぼ無く、煙が流れてしまうところならともかく、
自ら喫煙コーナーに赤ちゃん連れてくるやつに、どう正論を言われても意味が無い。
オススメ記事
初心者の私に合わせてくれた彼「今つまんなかったから自分だけ延長してくるから。いいよね?」→だったら最初から違うコースでやったら良かったのに… 私「会社で35万円盗まれました、犯人もわかっています」社長『警察には通報しないで!お願いだ!』私「…」 俺「インフルエンザになったので休みます」社長『納期もあるし寝ててもいいからきてくれ!』俺「わかりました・・・」→2日泊まり込みになった結果・・・ 俺「今日も弁当ありがとう!おいしかった」嫁『これ…どういう事?』俺「え!?」→なんと弁当袋に緑の紙とメモが入っていて… 園ママ「自動車免許取ったの!」 私「車乗り換える予定だから今の買い取る?」 園ママ「うん!」→しかしその後… レジで店員がトロくてイライラ!若いイケメソ兄ちゃんがとっさに「先にレジしてあげて」 と後ろにいるおばあちゃんを先に通してあげて・・・ 舅「嫁子は仕事辞めてうちの農業を手伝え」私「私は旧帝大卒で上場企業の部長ですが」 スポンサー
用語解説
QRコード
RSSリンクの表示
|
喫煙席で一服していたら赤ちゃん連れの女性客に「たばこは遠慮してください」と言われた730:名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 13:23:58 ID:BT/6JpWv 先日の話し。 実は私は毒女小梨なので、夜19時くらいに彼氏とファミレスで食事を兼ねて飲むことになりました。 料理くる前に乾杯しながらタバコを一服して談笑。 すると後ろから、 「たばこは遠慮してください」 と女性の声が。 後ろを振り向くと赤ちゃん連れた女性客がいました。 確かに灰皿がない。 空いていた隣りのテーブルから急いで灰皿をかりて消したものの、 喫煙席を選んだはず。 席を選ぶ際、禁煙と喫煙を店員が聞き間違えたかと思い、店員に確認すると、 「?こちら喫煙席ですけれども…」 と言われた。 多分さっきの声は私たちにむけてではないと勝手に思い、 再びタバコを吸い出すと、 後ろの女性が私たちのテーブルにきて、 「タバコは遠慮してくださいと言ったでしょう? 赤ちゃんが見えないんですか? もっと常識を持ってください! 喫煙席とはいえ、タバコをどんな状態でも吸っていいわけではないんですよ!」 と、熱演。すぐに店員がとんできて、 赤ちゃん連れた女性に、 「お客様!間もなく禁煙のテーブル席が空きますから!」 どうやら、女性は禁煙テーブル席を希望していたが、空いてなかったので、喫煙テーブル席にしたらしい。 (禁煙カウンター席は空いていた) でもさ、私たちだってタバコもすいたい、酒ものみたいから それができる店に入ったんだ。 赤ちゃんを印籠代わりにして何でも思い通りになるとは思わないでほしい。 非常識な親を語るスレッドPart81 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1129371459/ 731:名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 13:32:44 ID:WLAERX9i >>730 その通りです。災難でしたな。 禁煙席があいてないならあくまで席に着かずに待てばよかっただけの話でございます。 732:名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 13:33:09 ID:AytpJqJM 赤ちゃん守るのは親の役目でしょ。 禁煙席空くまでなんで待たないの?そんなにお腹減ってたの? 他人に迷惑かけて常識ない親で赤ちゃんかわいそうね。 とか言ってやった? 735:730:2005/11/02(水) 13:57:14 ID:BT/6JpWv >>731-732 カウンター席は空いていたから、赤ちゃんとゆっくり座りたかったんだと思う(想像だけど) 少なくとも私たちにはベビーカーは見えなかったから、 おんぶかだっこで1日疲れたんだろうな、と思った(待ち合わせかもしれないけど) 女性に熱演された時は私たちは圧倒されて何も言えず唖然でした… 733:病弱名無しさん:2005/11/02(水) 13:47:05 ID:f1e0Eldt うーん、欧米では喫煙席でも「喫煙していいですか?」って 訊くのがマナーという話だけれど。日本はそういうのゆるいからなぁ。 自分はどっちかというと、禁煙席に座っているのに近くの喫煙席から たばこの煙が流れてくるのにムカッということが多いのだが。 ま、災難だったということで。 736:名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 14:00:05 ID:VqeWHZcX >>730 喫煙者はだんだん居心地が悪い世の中ですね。 他人の赤なんて知ったこっちゃないですものね。 さて、自分に子供が出来た時、今の気持ちは変わらない でいるのでしょうかね。 734:名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 13:52:55 ID:J/9hCiij >夜19時くらいに彼氏とファミレスで食事を兼ねて飲むことになりました。 ここ笑うトコですよね? 738:730:2005/11/02(水) 14:06:07 ID:BT/6JpWv >>734 私も書き方に悩んだんですが、実は『すかい○ーくガーデン』で、 わりと大人向けファミレス (お酒メニューが多く、座ると、 「先にアルコール等お飲み物のご注文ありましたらお伺いいたしますが」なんて店員がきいてくる) なんで、夕飯&飲むのに丁度よく利用しています。 くくりはファミレスなのに子供メニューはなぜかほとんどないです… 739:名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 14:08:11 ID:wAoHLv8t >>734 毒女小梨のデートにしてはなんだかねw 737:名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 14:05:16 ID:HOCImNHA 他人の赤だろうが、赤は赤。 禁煙席で煙からまもってほしい。 742:730:2005/11/02(水) 14:15:27 ID:BT/6JpWv >>736 皆さんの書き方でわりと面白いなぁと思ったのですが、 「赤ちゃんは親が守るもの」を前提に、 その女性はある意味実行(喫煙者排除)していたわけで、 ベストな手段は、喫煙空間に近づかないことを選びますよね。 (禁煙カウンター席で妥協するor禁煙テーブル席を待つor他の店探すor帰る) 私は皆さんみたいな後者ママになりたい… 740:名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 14:09:08 ID:oU8LGT4v >喫煙席とはいえ、タバコをどんな状態でも吸っていいわけではないんですよ! ってのは、まあ同意だわ。 隣のテーブルが食事中だったら(特にファミレスみたいに隣とくっついてる店では) 終わるまで喫煙席でも遠慮するか せめて思いっきり顔をそむけて煙を吐き出すかするもんだよ。 730は普段そういうとこ気をつけてるのかな?それとも「喫煙席だから」一本やり? そういう意味では、「赤だから」で何でも押し通すこの母親も 私的にはちょっと嫌だけどね。 745:730:2005/11/02(水) 14:31:38 ID:BT/6JpWv >>740 正直にいえば、無理やり共存させられてしまっている空間(例えば喫煙可能な休憩室)なら、 非常に気を使うけれど(一言伝えてから、窓を開け外に向かって煙をはき、手も外) 喫煙禁煙が分けられている空間なら殆ど気にしないです。 (例えば喫煙車両で隣りが寝ているからといってタバコ控えるとかはしない。) もちろん、わざわざ煙を隣りの人にかけるなんてこともしないが。 746:名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 14:38:07 ID:HOCImNHA >>745 >もちろん、わざわざ煙を隣りの人にかけるなんてこともしないが。 嫌いな人はそうされてるように感じるのかもね。 >>730の状況でいえば喫煙席に赤がいるってのがビックリなわけだけど 「赤を見てそれでも喫煙?赤に煙吹きかけるの??」になるんだろうな。 743:名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 14:15:49 ID:iXATeBNP 状況がビミョー。 その母子が来店したとき禁煙席が空いてなくて 「立って待ってるよりは座って待ってたほうが」と母本人が判断して 店員に「じゃあ空くまでは喫煙席でいいです」と自ら進言したのならアレだけど、 店員側の厚意で「とりあえずこちらの席についてお待ちください」と言ってきたのなら、 近くの客に煙草控えてくださいませんかのフォローまでは店員がするべきだし。 どっちにしても私なら無言で席をたつけどね…。私自身も嫌煙だし。 747:名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 14:44:55 ID:WLAERX9i >>743 禁煙席を希望してる客に、あいてないからってとりあえず喫煙席に通す店なんてないと思うが。 あったら相当頭が足りない店だ。 あと、デートの場所がどうとかつまらんことで揚げ足とってどうする。 そんなの個人の自由だ。 748:名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 14:46:43 ID:WLAERX9i んで、喫煙席に座って周りに子がいたら遠慮するのは気遣いとしてあってもいいことだが、 禁煙席も選べる場所で、わざわざ(どういう事情があろうと選んだのは自分)喫煙席に座っておいて、 他人に配慮を求めるのはわがままだ。 750:名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 14:55:01 ID:iXATeBNP >>747 母子が喫煙に座るしかない理由の可能性のひとつとして考えたんだけど まぁ普通に考えて、まずないだろうね…。 大方、「ただいま禁煙席が満席で喫煙席ならご案内できるのですが」に対し 赤連れ母が「…じゃあ、喫煙席でもいいです」ってところだろうか。 それでいて、赤がいるから控えてくださいというのは随分勝手な話だなーと思う。 751:740:2005/11/02(水) 14:57:09 ID:oU8LGT4v 私も喫煙するんで、まあ自戒をこめて言ってると思って欲しいんだけど 決して「喫煙席だからOK」って思い過ぎない方がいいよ。 喫煙・禁煙分かれているのは、そもそも吸わない人への配慮でしょう。 禁煙席がいっぱいで、やむなく喫煙席に来た人には配慮しなくていい なんてことは決してないんだよ。 ルールに寄りかかって周りへの配慮を失うのはどうかな? ちなみにこれは、裏返せば赤連れの母親への言葉でもあるんだけどね。 どっちも、自分の我慢0%で、相手への我慢ばかり強いるのがちょっとね。 お互いに50%ずつ譲り合うってことはできないのかね? 幼女と煙草 関連記事リスト
おすすめサイト新着記事
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
≪ 中学生位の男子二匹が公園の入り口から突然チャリの前に飛び出してきた | HOME | 子供が生まれたら旦那にベタベタする恋人気取りのコトメに変身 ≫ |
管理人より
最新記事
スポンサー
今日は何の日?
カテゴリ
月別アーカイブ
i2iアクセス解析
最新コメント
|