うちはまだ子供はいないが、先日、自分が入院したんだが、義両親がうちの親が見舞いに
来る日を聞いてから前日にいきなり見舞いに来てね…。その理由が「嫁の親より後なんて
ダメ!」とトメが。義両親が来た時点ではまだドレーンとかついていたから、正直あんま
りいい気はしなかった。
自分ももやもやしてたんだが、要はそういうことか。
オススメ記事
初心者の私に合わせてくれた彼「今つまんなかったから自分だけ延長してくるから。いいよね?」→だったら最初から違うコースでやったら良かったのに… 私「会社で35万円盗まれました、犯人もわかっています」社長『警察には通報しないで!お願いだ!』私「…」 俺「インフルエンザになったので休みます」社長『納期もあるし寝ててもいいからきてくれ!』俺「わかりました・・・」→2日泊まり込みになった結果・・・ 俺「今日も弁当ありがとう!おいしかった」嫁『これ…どういう事?』俺「え!?」→なんと弁当袋に緑の紙とメモが入っていて… 園ママ「自動車免許取ったの!」 私「車乗り換える予定だから今の買い取る?」 園ママ「うん!」→しかしその後… レジで店員がトロくてイライラ!若いイケメソ兄ちゃんがとっさに「先にレジしてあげて」 と後ろにいるおばあちゃんを先に通してあげて・・・ 舅「嫁子は仕事辞めてうちの農業を手伝え」私「私は旧帝大卒で上場企業の部長ですが」 スポンサー
用語解説
QRコード
RSSリンクの表示
|
ウトメに「嫁子さんのお母さんは本当によく出来た方だわ。黙ってこちらに任せてくださって」と言われるのが嫌114:名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 16:15:18 ID:yz+grM1r じっくりと迷ったのだけど、こちらで意見聞かせてもらえないでしょうか。 ウトメに「嫁子さんのお母さんは本当によく出来た方だわ。うるさくいわず、黙ってこちらに任せてくださって」 と言われるのが嫌で嫌でたまりません。 ウトメに悪気がないのはわかってるし、特にトメは本当に感謝しながらしみじみ言ってるのがわかるので、 私が心が狭いのかと思って嫌になります。でも、実際その台詞のどこにひっかかってるのか、 うまく言葉にできません。というのは、子供がうまれるまでは、ここまで嫌ではなかったんです。 結婚式などでもその発言はありましたが、嫌ではありませんでした。 子供が生まれてから、宮参り、100日、誕生日と、(全部イベント好きな旦那が仕切っていて、ウトメとうちの両親はただ呼ばれるだけ、 どちらもいわゆる口は出さずに金は出す、本当にいい親です) あとで御礼の電話をウトメにすると、上記の発言があり、そのたび苛々がやみません。 上から目線?だから嫌なのか、でも、上から目線という悪意はない全くトメなので、 それでは私が言葉尻をとらえて神経質なだけなようで、 気持ちに整理がつきません。 たとえばトメに「ええ、トメさんもうるさく言わず見守ってくださって、本当にいいトメさんですね」 と言い返してみても、トメは本当に喜んでくれるような気がします。 というより、その言葉を待っていそうなんです。 やはり私が悪いんでしょうか?育児に関してだけ、この発言に苛々するので、 このスレの方なら何かわかるかと思ったんですが。 とにかく嫌なので、せめて旦那には嫌だといいたいんですが、 その前に何故嫌なのか、自分の気持ちをはっきり言えるようにしないと、 旦那もうろたえると思います。 【育児にまつわる義父母との確執39】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285566444/ 115:名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 16:48:36 ID:LQ/v1mfZ トメのいう「こちら」にウトメも入ってるような気になるからかね? 「そうですねー助かってます」くらいの相槌でスルーするってのは もうできない位参ってしまってるんだろうか。 116:名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 16:50:27 ID:Gje91TYw >>114 嫌なのは嫁母をほめている言葉を言うけど結局下に見ているからこその発言だからじゃないの? 本当にできた人と思うならかえってこちらのやりたいようにして申し訳ないと思うと思う。 実際にうちのできた良ウトメは行事は嫁実家にも絶対にお伺いを立てろと口すっぱく言う。 かわいい孫なのは一緒、今の時代長男とか嫁とか関係ないとはっきりいうし むしろ自分の親の方がそういうことにこだわって一緒に仲良くやりたいウトメが戸惑っていることが多い。 無意識に嫁孫は義実家のものという意識がないとそういう言葉は出ないよ。 格下の嫁親がずうずうしくうちの孫のことでしゃしゃり出てくるなという思いがないとさ。 そういう孫所有権を主張するところが気に障るんだと私は思う。 悪意はないかもしれないけどその無意識で人の心を無視してるから性質悪いよね~。 117:名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 17:11:27 ID:4YpOae54 >>114 その言い方は孫の所有権発言だと思う。 私も言われたら嫌だ。 トメ発言、細かいことが他にもあるんじゃない? でも旦那がそれぞれが独立している三家であると自覚してやってるのなら、波風立てる必要ないと思う。 貴女は実家のご両親に思いっきり愚痴言ってスッキリする。 旦那が自覚無しの単なるイベント好きなら、 「義母さん立派だわ~私たちを 独立 している家庭と認めてくれてるのね~」 って旦那誉めまくって今後のために教育指導だと思うけど。 118:名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 17:15:53 ID:9ETIV2R+ ウトメから自分の両親の人間性褒められる、 なんか採点されているみたいな気持ちになるから、正直なところ嫌ですね。 具体的に「話が上手で楽しかった」とかだと、気にならないかな。 悪意は無いと感じているなら、そうやって会った人を褒めるのが トメさんの処世術なのでしょう。 ウトメさん達が夫兄弟の婚家との関係で苦労した過去があるかもしれない。 他人から親が褒めてもらってると思えば感じ方変わらないですか? 相槌のバリエとしては 「若い人には若い人のやり方があるから、と任せてくれてます」 「両親は初めてのことなので(田舎者なので、とか)、勝手がわからずお任せになってしまって」 くらいかな。 >>114の中で消化して切り替えて、旦那さんには何も言わない方が良いように思います。 119:名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 17:49:50 ID:dhHarB2e >>114 >>116の考えに同意。 >無意識に嫁孫は義実家のものという意識がないとそういう言葉は出ないよ。 >格下の嫁親がずうずうしくうちの孫のことでしゃしゃり出てくるなという思いがないとさ。 この辺り。 トメは無意識なんだろうけど、嫁ごと自分んちにもらったという、意識がどこかにあるんだと思う。 昔は嫁に出す、嫁にもらう、がリアルな感じで言われてたし、 実際にも、嫁に行ったら実家の事は忘れて、ウトメをホントの親と思って尽くせとか、 そういうふうに言われてたし、それをみんなが当たり前に思っていた。 小柳ルミ子が歌ってた「瀬戸の花嫁」なんかも、そういう内容だよね。 だけど、今は違うじゃない? なのに「嫁に出す」「嫁にもらう」とか、言葉だけ残ってしまっている。 それをまだ真に受けている、昔の感覚のウトメもいるし、 >>114のトメみたいに、自分はそんなこと思ってないと考えてるジジババもいる時代だけど、 >>114のトメは、やっぱり無意識にでも、嫁も孫もこっちの「物」という思いが、何となく脳に刷り込まれてるんだと思う。 子供が出来ると、母親は本能的に子供を守ろうとするから、そういう発言が「育児限定」にだけイヤな気持ちがするんだと思う。 子連れの野生動物に遭遇すると危険と言われてるけど、 人間も「出産、繁殖」という動物本来のことをすると、そういう感覚が戻るんだと思う。 長文スマソ。 120:114:2010/10/04(月) 17:53:45 ID:yz+grM1r 皆さんありがとうございます。おかげで、自分が何を嫌なのかわかったように思います。 たぶん所有権かと思いました。いつも、こちらとあちら、みたいな分け方をされてるように思います。 トメにとってのトメは遠方で、ウトはトメ実家のマスオさんですが、トメはそれを義実家からチクチク言われて苦労したのは知っていて、 だから私には苦労かけたくないといつも言ってくれてるのに、 私は苛々が治まらず、じんましんまで出てきて、ちょっと参ってました。 トメ自身は自身の実家と好きにやってきたのに、私の実家が「うるさく言わない」ことを褒めるのが嫌なのかな。 なんか、トメ良いとこどりじゃん、みたいな。でも、私もこれ以上何を望むんだろうと思うと、涙が出てきて。 私達の結婚式や新居その他は、旦那の仕事の関係で、勝手がわかる旦那とウトメに全て任せるしかなかったんで、 私のドレスも全てウトメが選びました。それも嫌じゃなかったのに、こんな些細なことでなぜと苛々してました。 少し落ち着いたので、旦那には言わず、良い方向にもっていけそうです。 121:名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 17:58:29 ID:tChSPJXo 母親の本能が目覚めたんじゃないかな。 結婚式までは理性で譲れたかもしれないけれど、 わが子に対して他の誰かが所有権を主張するなんて、生理的に無理だもんね。 書くだけで人生が変わる嫌なことノート―仕事、自分、家庭、人間関係… 関連記事リスト
おすすめサイト新着記事
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
≪ 担任が急にバラの花束を持ち出し一本ずつ配りはじめた | HOME | 同じ保育園だったママがクレクレから張子に変身しました ≫ |
管理人より
最新記事
スポンサー
今日は何の日?
カテゴリ
月別アーカイブ
i2iアクセス解析
最新コメント
|