引用元: ・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう353
165: 名無しさん@HOME 2014/11/07(金) 22:03:23.83 0.net
困る理由がなんだか分からないけど
焦ってるかどうかなんて本人にしか分からなくないか
170: 164 2014/11/07(金) 22:15:23.39 0.net
>>165
そうなんだよね。私が焦ってるだけなんだと思う。
でも、失業期間も3年以上で貯金も来月あたりに底をつきそうだから、どうしても焦ってしまうよ。
口では頑張るって言いながら、ここまで来ちゃったからね。信用もできないんだよ。
172: 名無しさん@HOME 2014/11/07(金) 22:33:36.07 0.net
>>170
貯金が来月あたり底尽きるってのは伝えてあるの?
173: 名無しさん@HOME 2014/11/07(金) 22:34:21.83 0.net
>>170
3年も無職じゃ焦るね
174: 名無しさん@HOME 2014/11/07(金) 23:39:21.87 0.net
>>170
3年かー、それは焦るね
というか、申し訳ないけど3年も無職で専業主夫状態だった人間が今更働くか疑問…
貯金が底をつきそうになる前に色々考えた方が良かったかもね
175: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 00:02:51.90 0.net
>>174
残念ながらうちの夫、働いているのに無収入w
専業主夫どころか殆ど家に居なかったよ…
これが子供に目も手も回しきれなかった一因。
私の絶望的な一言に自営を辞め、就職してくれましたが、残されたのは共同経者とトラブり払った負債と、
子供の成長が取り返しのつかない結果になったことへの後悔だけ。
夫婦は結束できたかもしれない、
後悔しても懺悔してもなんにもならない
でも子は親の背中なんか見ていやしない
育て方を誤った親としての後悔ばかり。
街中、其処彼処で子供を見かけると、
遠く暗い視線になってしまう。
ヘレンケラーが水の意味に気がついたように、子供に大事さを気がつかせるにはどうすれば良いのか
176: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 00:06:53.17 0.net
>>175
サリバン先生のように根気よく教え続けるしかないかと
178: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 00:43:16.73 0.net
>>170
怒るってことは旦那は問題を自覚してんだよ。でも旦那はそれを見て見ぬ振りしてるんだよ。3年ってその間職探しはしてたわけ?無職でも>>170が稼いできてくれるからラクな方に流されてるんじゃない?
171: 名無しさん@HOME 2014/11/07(金) 22:30:49.55 0.net
うちの夫は出来高制の自営に手を出して、
延々毎日夜勤までして通ったのに、
ほぼ無収入が3年続いた
私が1馬力働い通しで子供に目や手が回しきれず、
それまでワンツーマンで復習予習も母子で頑張り成績優秀だった子が酷い成績に転落…
中ニの頃に残業、仕事増やして家庭教師を頼み、
進学出来るだけの基礎は戻ったけど、
私学へ続けて通わせるお金がない。
趣味で集めたコレクションも生活費の為に売りつくし、
遂に夫にもう駄目持たないと打ち明けた…
177: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 00:40:00.10 0.net
子の成績が落ちたのは旦那のせいだけではないと思う
だってそれ言ったら万年一馬力で多忙の父子家庭や母子家庭の子は
みんな成績が悪いってことになっちゃうじゃん
旦那が病気で突然倒れて専業だった奥さんが必死に働いてた家も知ってるけど
子供達は特に成績も落ちることなく変わらなかったよ
子供の成績が落ちた1番の原因は夫婦の微妙な不和や家庭の空気だと思うけどな
あと母親の心の内を読まれてたか
179: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 00:44:35.91 0.net
面接受けても落ちるのか探してないのかで全然変わってくるよね
というかバイトくらいしろや!と思った
180: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 01:02:31.89 0.net
子の素質もあるだろうな。
私も苦労せずにいたらあんな風に成長してたと思えるから。
子供が無事成長した方に言わせると、
普通は苦労してる親の背中見て育つから、
親が1馬力だろうと放っておこうがちゃんとした普通の子はそれなりに育つ
普通ってなんだ?普通ってなに?
自分の育児は普通じゃなかったのか
一人っ子にして、沢山生まなかったから普通じゃなくなってバチがあたったのかな
181: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 01:05:24.38 0.net
世の中の一人っ子はみんな普通じゃないとでも?
182: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 01:14:16.73 0.net
>>181
それ何度か言われました
一人っ子だからというか、
うちが一人っ子選択したから悪い方へ行ってしまったのかな
兄弟がいたら強くなれたのかもという意味合いです
183: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 01:17:29.97 0.net
>>182
兄弟がいると何がどう強くなるの?
兄弟がいても、親次第では酷いことになるよ
186: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 01:40:43.35 0.net
>>182
人数じゃなくてそういう親の心持ちのほうが影響ありそうだよ
うちの子達はもう大きいけど反抗期にはつかみ合いの喧嘩をした子もいるし
険悪な時期もあったけど本音でぶつかった時になんかお互いの壁が消えた気がする
親子ではなくお互い1人の人間としてね
一度子供と本音で話し合ってみたら?
184: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 01:26:25.43 0.net
そんな断定口調で理論攻めしなくてもw
185: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 01:35:18.42 0.net
子供のできって本人の資質なんだろうなと思うよ
うち四人兄弟で、そんなに差のつく育てられ方していないと思うんだけど、東大から中卒まで揃ってるもん
同じような環境にいても教科書開いたら寝ちゃうのと、なんでも興味もって観察するのと
育て方とか関係ないんだなあ…ってしみじみ思うの
190: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 09:44:16.00 0.net
>>185
本人の資質と生育環境、この両方だと思う
その中卒の子供だって、一人っ子だったら東大卒だったかも?
逆に、東大卒も生まれる順番によったら高卒になっていたかもしれん
兄弟が大勢いる場合、何番目なのかもでかいよ
あと、親だって何十年も変化しないわけないから、
どんな変化の節目に子供の大事な時期がぶつかるか、そういうのもある
187: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 01:57:43.07 0.net
何度も進路絡みの話し合いはした。
その度に言葉じゃ伝えられない事があるのを思い知る。
一旦は子が望む進路に向い落ち着いたように見えたけど、
弱いんだよね。子も精神が幼い。
何が大切か、誰の為に自分の為にもそれをした方が良いと、どんなに言葉を尽くしても伝わらない。
子の望む職種が決まり危惧しながらも、
それでも1人の人間として独立することを信じて、安堵しながら見守っていたら、
自殺同然行為に走って退職。
それっきりニート。
188: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 02:07:04.14 0.net
中高生くらいかなと思ったら違ったのね
ニートかぁ
心の病気とか発達とかそっち系の病いの可能性はないのかしら
191: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 09:55:29.04 0.net
同じように育てたのに って親が言っても
その育て方が合ってる子もいれば徹底的に合わない子もいる
むしろ「同じように育てた」は危険だと思う
192: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 10:08:41.25 0.net
正しくはその子の気質を見て育てたかどうかだよね
自分の子供達を見てると同じ親から生まれたのにほんと違うなって思うわ
同じように叱っても素直に反省する子、謝りつつ主張をする子様々だもの
193: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 11:02:29.00 0.net
親子でも気の合う合わないはあるだろうしね
兄弟それぞれの性格に合わせて違う幼稚園に通わせてる人もいたわ
194: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 11:05:30.46 0.net
同じように育てたのに、って毒親の言い分だわ
195: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 11:44:22.34 0.net
ないなー
教科書開いて寝ちゃう子は勉強向いてないとしかw
中卒の子って、金銭的な問題なければ結局は本人の不出来にかかってるんだと思うよ
逆に東大も、バカみたいに金かけても受からない子は受からない
本人の資質に尽きる
まあ、資質ない子にお金を注いでる人には耳のいたい話だろうけど
196: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 11:48:41.75 0.net
自分の母親も「同じように育てた」って言う。どこが?って感じ。
199: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 11:55:32.18 0.net
>>196
うちの親もそう言うけど、確かになーと思う
子供がやりたいように育てたので、姉は習い事にいそしんでお稽古ごとの方面に秀で、
習い事が向かない私はお勉強メインに
どちらにしろ、余すとこなくお金と送り迎えやお弁当など、たくさんサポートしてもらえたわ
同じように育ててもらったと思うけど、毒親になるのかな?
202: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 12:05:15.63 0.net
>>199
兄弟の出来に世間一般的な優劣(勉強スポーツ職業等)があったり
親にとって都合の良い子悪い子ができてしまった時に
「同じように育ててきたのにあなたは~」みたいなことを片方に言うのが毒親なんだと思うよ
200: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 11:55:56.54 0.net
>>196
うちも
そもそも、転勤族なんだから無理だろっていう
上の兄弟はちょうど入学とかそういう感じで引っ越し出来た
自分はいつも学校中途半端で転校ばっかり
これで同じになるわけねーだろが
197: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 11:50:29.08 0.net
学習障害レベルなら本人のせい(?)だろうけど
そうじゃないなら親の支援でなんとかできたんじゃなかろうか
198: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 11:53:51.63 0.net
教科書開いたら寝ちゃうのをほっといたから中卒になったんじゃないのか…?
それを育て方は同じで本人の資質のせいというのは違うような気がする
201: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 11:57:32.09 0.net
>>198
子供に合った育て方が出来ない、応用力のないタイプだから、
中卒から東大まで極端な結果になったんだろうと思った。
うまくはまった子供だけが東大に行けたって感じ
子供にとったら悲劇だな
203: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 12:08:52.34 0.net
うちは「性別違うんだから育て方違って当たり前でしょ!」って言われたわ
兄は体育会系で活発&スポーツで短期留学させてもらえてっていう学生時代
私は文化系で大人しめ、兄が単独短期留学したから私も日本国内で一人旅してみたい、と言ったら反対されたw
なんか理不尽に思った高校時代だったけど、何が起こるかわからないしどんな人が跋扈しているかわからない世の中だから女の一人旅は反対されても仕方ないね、と今なら納得できる
215: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 21:41:43.79 0.net
>>203
読めない漢字がある
216: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 21:47:46.17 0.net
>>215
どこ?
217: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 21:53:10.89 0.net
>>215
もしかして跋扈(ばっこ)?
跳梁跋扈とかって言うね
218: 名無しさん@HOME 2014/11/08(土) 22:17:21.89 0.net
オススメ記事一覧
嫁「旦那ちゃんのお給料じゃ毎月厳しいのよ」俺「・・・ごめんよぉ」藁にもすがる思いでやってみた結果→
【驚愕】話題の女性限定在宅ワーク、メルキャバ始めた結果wwwww
【驚愕】ちょwwwこれ当たりすぎて怖いんだけどwww
ある日、携帯電話に女から電話「あなた、うちの主人と付き合ってるんでしょう!?」 私「は?掛け間違いじゃないですか?」
転勤族のママ友達『こんな田舎じゃやだ、ママもダサイしレベルが低い』だと。永住のママ友の前で愚痴を言うのでとうとうキレた→結果。
俺「職場に嫁ちゃんの同級生が入社したよ!」嫁「その人は嫌な人だから仲良くしないで!」→本当の理由は違った。離婚したい
母の遺産は9桁越え!私は旦那やウトメがお金を集りにハイハイと渡した。奴らは湯水の様に使った。
【悲報】新婚さんいらっしゃいに化け物現る!!! お茶の間ヒエヒエに・・・ (画像あり)
【ふざけるな!!】「赤ちゃん見ててあげるから、一時間だけ寝てなさい」 って言われて仮眠とってた。うとうとしつつ、「一時間だけ」ってなんかおかしいな?イヤな予感がして様子を見に行くと....
マックで小学生が割り込み!店員「ご注文は以上ですか?」私「連れじゃないよ」小学生「お金ない、後ろの人が払うってママが言ってた~」私「え?」
俺「今日はもう帰れそうだよ」嫁「あと何分!?えっやだ!」とガチャ切り。まさか…と思い急いで帰宅したら…
嫁のポーチから見慣れぬチューブが出てきて浮気を確信。それにこっそり薬を仕込んでやったら、後日、警察から電話が…。
娘が「明日からお弁当2つ作って!!」と泣きながら懇願してきた!!!訳を聞いてみると・・・私まで悲しくなって涙が出てしまった。
http://kosonews.blog.2nt.com/blog-entry-8717.html
【喧嘩】失業中の旦那が自分の状況に全く焦ってないから注意してみたら…