2ntブログ

子育て速報〜2ch生活まとめサイト〜

スポンサー
用語解説

【トメ】
【ウト】
【ウトメ】
【コウト】
【コトメ】
【FO】
【CO】
【鬼女】
【気団】
【毒】
【小梨】
【ドキュソ】
【ダンスィ】
【ジョスィ】
【ボッシー】
【ゲスパー】
【エネミー】
【エネme】
【イヤゲモノ】
【サイマー】
【フジコる】
【24】
【マヤる】
【緑の紙】
【DV】
【鳩る】
【ウォーター】

QRコード
QR

アイコン 土曜の病院に電話もせずにやってきた、とにかくうるさい家族連れ

233:名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 17:20:13 ID:YyFjUe6x

小児科医が少なくて休日や夜間の当直医の負担が重くてナントカカントカ…な地域で、
土曜の夜に下痢&39度の熱のぐったりした息子を抱え、当直の病院に行った。
行く前に『小児救急電話相談』で相談をし、病院に「今から行きます」と電話した。
↑この地域では常識の事。

なのに、病院に電話もせずにやってきた家族連れ(受付で注意されてた)。
1才前♀が37.6度らしく、大騒ぎ。
初の発熱らしく、なぜか浮かれてる父親。
「家で計った時より高い」「熱だけだから、すぐ治るかな」とオロオロする母親。
ジュース買ってもらってルンルンの小学ダンスィ。
そして37.6度の高熱wだけど声をあげて笑ったり、
抱っこを嫌がり暴れるという元気を見せる1才前♀。
待合室でとにかくしゃべる。ずっと誰かがしゃべってる。
普通の大きさの声だけど静かな場所では、かなりうるさい。
んで診察後も、まだうるさい。
「たいしたことなくて、よかったね~」
「小児救急相談って言ってたけど、何だろうなぁ」
「ねえねえ!もう一回ジュース買っていい?」

病院での非常識行動は逮捕でイインジャネ?


非常識な親を語るスレッド part136
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238282450/


237:名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 20:30:27 ID:djYFglFr

>>233
息子さんの具合はどう?早く良くなるといいね。
もの凄く具合の悪い我が子を心配している傍で、
そういう事をされると、本当に腹が立つね。
我が子が心配なのは分るけど、とりあえず電話相談を使え!だよね。
こういう親が増えているから、お医者さんの負担が激増するんだよ。




239:名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 22:00:50 ID:Y9Cdfl7E

>>233
待ち合いで大声で騒いだりするのは確かに非常識だが、

>行く前に『小児救急電話相談』で相談をし、病院に「今から行きます」と電話した。
>↑この地域では常識の事。

と言われても、引っ越してきたばかりの家族なら
その地域のみの常識は分からないんじゃないだろうか…
今回はその非常識親子の子が軽度の発熱だったから良かったが、
もしも40度近い熱でぐったりしてる子のために、
開いている病院があると飛び込んできた親を
「電話せずに行くと受付に怒られる病院」てのがどうかと思う。




240:名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 22:19:00 ID:Av2/BnBj

わからないならわからないでしょうがないと思うけど
一番は
救急にかかるほどの熱でも容態でもない元気なお子様連れが
騒がしくて不快だったって事なんじゃないかと。
さすがにぐったりしてる子供連れて駆けつけてきた家族に
受付も怒ってる余裕はないと思うがw




242:239:2009/04/05(日) 23:41:51 ID:Y9Cdfl7E

>>240
それはそうだ。
でも、そういう連絡=常識と思ってる他の患者から見ると、
連絡無し=どんな重病人でも非常識と見えるんじゃないかと…
杞憂ならいいんだけどねw




243:名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 23:47:11 ID:Av2/BnBj

さすがに杞憂であってほしいなw
重病人がいる状況であってこっち電話してられないだろうし
電話して伺うくらいなら救急車を先に思いつくだろうしw
電話が思いつかなきゃ近くの救急に駆け込むだろうしなぁ。
その辺の考慮くらいは(まわりが)出来ると信じたい。




245:名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 00:38:45 ID:9L/ET+60

夜間や休日外来は緊急の患者の為だからねぇ。
騒げる元気がある患者は来ないでくれって空気はあると思う。
それに、地域はどうあれ電話は一本してから行くと違うよ。
特に子供が小さいうちは一見軽そうに見えてもわからないしさ、
つい慌てて行ってしまいがちなんだろうから、尚更。
うちは怪我と発熱で違う病院行ったけど、
2度とも「電話を貰えると診察がスムーズになるから助かる」と言われたよ。




247:名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 00:50:33 ID:pHLWn053

>>245
電話して行ける余裕があるならそれでいいんじゃね?
ただ
(小さい子の親ならなおさら)慌てて駆け込む事もあるだろうが
駆け込んだ=非常識に見られる
てことが無いといい。

って言ってるようにみえるんだが?




250:名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 01:08:37 ID:9L/ET+60

>>247
ああ、そっか。ごめん。
自分だって子供のことではテンパったし、慌てて駆け込むのがダメとは思わないよ。
病人相手にいちいち目を尖んがらせてる方があれだよね。

ただ怪我の時は電話したことで帰ろうとしてた整形外科の先生を呼び止めて貰えてたし
熱の時も、私が腰痛でやっとこ抱きかかえてるのを
看護婦が迎えに出てくれたりしたから、しといた方がこちらも楽だよ、と思って。

病院である以上、患者が来たら受け入れるのが筋だけれど
受け入れる側にも感情や都合もあるわけで、その辺を考慮できたらいいんじゃないかな、と。





新訂版 赤ちゃんの病気全百科 (学研ヒットムック)
加部一彦
4056059365


web拍手 by FC2

おすすめサイト新着記事

[ 2011/03/07 ] 非常識な親 | TB(0) | CM(9)
  1. 名前:子育て名無し  投稿日:2011/03/07 15:30
    この地域の常識ってのは納得できない。
    ルールブックがあるのなら解るが。
    病院で騒ぐのは非常識。見て見ぬふりする周りの人病院関係者も悪い。
    私は注意する。
    [ 編集 ]
  2. 名前:子育て名無し  投稿日:2011/03/15 03:50
    常識というか、病院側が単純に困る。
    電話があるとないでは大違いだよ。
    でもこういう人達も多いし、不安なんだろうと思う。
    >騒げる元気がある患者は来ないでくれって空気はあると思う
    は、その通りだ。24時間営業のコンビニでじゃない、
    救急は名の通り重篤な患者さんが優先。
    で、救急なので通常の様に医師の人数も限りがある。
    重篤な患者さんに手がまわらないとかならない為。
    電話してくれたら、先に受け入れる準備もできるしね。
    [ 編集 ]
  3. 名前:子育て名無し  投稿日:2011/03/15 03:54
    軽度で騒ぐ元気がある場合、受付は怒らないけど忙しい時は中の人は高確率で怒ってるよん
    [ 編集 ]
  4. 名前:泳ぐ名無しさん。  投稿日:2011/07/25 11:05
    この地域の常識、って言うのは、
    「本当に重症だったら電話で相談なんかしないで救急車を呼ぶなり
    一刻も早く駆け込むなりするはずじゃないんでしょうか」
    とかいらんつっこみする人がいるからじゃないの?
    [ 編集 ]
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん  投稿日:2011/11/11 13:59
    はじめての地域だったりしたら、119に電話して救急指定の病院と番号を聞いて
    自分で行きますってやっても大丈夫だよ。

    何によ、待合室で親まで騒がしいのはいかんな。
    [ 編集 ]
  6. 名前:子育て名無し  投稿日:2011/11/21 13:36
    >小児科医が少なくて休日や夜間の当直医の負担が重くてナントカカントカ…な地域
    だからこそ医療を崩壊させないためのルールなのだろう。

    >この地域の常識ってのは納得できない。
    こういうバカや毎日新聞が医療を崩壊させてるんだなと思う。
    [ 編集 ]
  7. 名前:子育て名無し  投稿日:2012/05/25 09:24
    37.6度で病院に駆け込むって
    普段から子供の熱なんて計ったことなかったんだろうね、その害虫馬鹿親
    [ 編集 ]
  8. 名前:子育て名無し  投稿日:2012/09/08 15:16
    髄膜炎で救急に駆け込んで検査室待ってる間、待合室で騒いでたガキに殺意湧いたことはあるな。
    支えなしじゃまともに動けないレベルの頭痛だったからどうしようもなかったがw
    [ 編集 ]
  9. 名前:子育て名無し  投稿日:2013/01/13 03:57
    てゆーか、時間外の診察は救急指定病院であろうがなかろうが、電話してから行くのが常識だと思ってたわ。
    [ 編集 ]
コメントの投稿




(入力するとトリップのように暗号化され、IDとして表示されます)


管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL