オススメ記事
初心者の私に合わせてくれた彼「今つまんなかったから自分だけ延長してくるから。いいよね?」→だったら最初から違うコースでやったら良かったのに… 私「会社で35万円盗まれました、犯人もわかっています」社長『警察には通報しないで!お願いだ!』私「…」 俺「インフルエンザになったので休みます」社長『納期もあるし寝ててもいいからきてくれ!』俺「わかりました・・・」→2日泊まり込みになった結果・・・ 俺「今日も弁当ありがとう!おいしかった」嫁『これ…どういう事?』俺「え!?」→なんと弁当袋に緑の紙とメモが入っていて… 園ママ「自動車免許取ったの!」 私「車乗り換える予定だから今の買い取る?」 園ママ「うん!」→しかしその後… レジで店員がトロくてイライラ!若いイケメソ兄ちゃんがとっさに「先にレジしてあげて」 と後ろにいるおばあちゃんを先に通してあげて・・・ 舅「嫁子は仕事辞めてうちの農業を手伝え」私「私は旧帝大卒で上場企業の部長ですが」 スポンサー
用語解説
QRコード
RSSリンクの表示
|
カテゴリー [ 相談・質問 ]
読書や音楽鑑賞が大好きなのだが…何故かその感想を表現することが苦手でうまく伝わらない…107: 名無しの心子知らず 2005/07/14(木) 14:39:11 ID:F72vp3rP 子供の頃から読書や音楽鑑賞は好きだったのですが、その感想を言うのが苦手です。 思ったことを素直に言えば良いだけなのは分かるんですが、どうしても言葉になりません。 何も感動してないから、感想が書けないのかと思ったこともありますが、 そんな事は無いんです。 涙が出るほど感動しても、自分の気持ちを上手く表現する言葉を見つけられないのです。 自分の語彙の少なさや表現力の未熟さがとても恥ずかしくなります。 他の人の感想とか読んでみると、とても素敵な事が書いてあって、羨ましくなります。 どうすれば上手に感想が言えるんでしょう…? 続きを読む 他の記事を見てみる 相手の立場に立って物事を考えすぎて、時間を無駄にしている気がする…どうすればいいんだ60: 名無しの心子知らず 2005/07/13(水) 13:53:42 ID:t5fBpfcf 相手の立場に立って物事を考えてしまいます。 というと聞こえは良いですが、 例えば、 私「Xのばかー。もう知らない。」 X「○(私)のアホー!こっちだってもう知らん」 というやりとりがあったとします。 しばらくは腹立ってしょうがないけど、よく考えてみたら 「Xは私に最初にばか!と言われたんだよなぁ。売り言葉に買い言葉で 反論しちゃったのかも…。」と思い、 Xになりきってその時の喧嘩を一人芝居で再現してXの気持ちを 考えまくっちゃうんです。 なんだか例えが変でうまく説明できないけど…。 その再現一人芝居に没頭すると平気で3時間ぐらい費やします。 で、悶々しちゃって頭痛がしちゃってぐったりして自己嫌悪。 どういうふうに考え方を変えたら自己嫌悪に陥らずに済みますか。 みなさんはこういう場合どのように気持ちに整理をつけてるんでしょう? Xにはすぐには連絡とれないとします。 続きを読む 他の記事を見てみる 大学生女だが、極端に交友関係が狭くて悩んでる…もっと積極的になりたい858: 名無しの心子知らず 2005/07/05(火) 00:32:13 ID:YPO+dUYL ちょっと相談させてください。 私は大学生で女です。あんまり関係ないけど地方出身で一人暮らし。 極端に交友関係が狭いのが悩みというかこの先の不安といいますか。 自分は友達が決して多い方ではなく、仲が良い人はとことん仲良くなるのですが、 そこまで仲良くなるまでに持っていくことが自分からはできないのです。 普通に会話は楽しくできるのですが、その先の一緒に遊んだり、食事するとなると、 「ああでも、私のために彼女に時間を割かせるのは悪いなぁ・・・(´・ω・)」 といつも思ってしまって、自分からなかなか誘えない。 誘って断られたらどうしようとか、当日気まずかったら悪いな、とか まるで異性をデートに誘うかのように気を遣ってしまうんです。 (私)「今度良かったら遊びに行こ♪」「そうだね~!」 という流れは軽く持っていけても具体的な計画となると尻込みしてしまうんですね。 そうこうしている間に一緒に行動してた友達が 「○○たちと(場所)に行って来たんだ~」と言って、自分だけ誘われてなかったことに気づくorz 「私も行きたかったな~・・・」と言っても次回も誘われないという…。 その時その時に会話する人は居ても一緒に遊びにいける人はごくわずか。 もともと一人で過ごすのが好きでもあったりするのですがふと寂しかったりこのままじゃダメだなと思うんです。 上にも通勤中の会社員の方の感情にもちょっと似ているのですが、 疎外は決してされてる訳じゃないんだけど、う~んってね… スケジュール帳見て、人の名前が書いてあるところを見ても、ほとんど自分から誘ったやつじゃないんだよなぁ。 仲良く慣れた人は「一緒に映画行こう~」とかは言えるのですが、最近仲良くなった人にはその先が続かない… 女特有の感情っぽくて、男性のおおらかな交友関係にとっても憧れます。 学生のうちはまだ歳の近い人と対等な形で知り合えるけれど、社会に出たらそういうことも少なくなるし…とても心配。 最近、ゼミが一緒で上手くすれば本当に良い友達になれそうな子がいるのですがその子とも気軽に遊べる仲になりたい。 どうか良いアドバイスをお願いします。 続きを読む 他の記事を見てみる 転職先の上司「転職して前の会社より良くなった?後悔してない?」→その質問に対し、こう答えてしまったとある推理小説作家にハマり、同作者の本を20冊ほど並べていた結果…566: 名無しの心子知らず 2005/06/27(月) 10:14:31 ID:XuglyOaE 2年くらい前からある推理小説作家にハマって 気が付けばその作家の本を20冊近く集めてしまった。 それについては何も後悔してないけど(熱が冷めたときにちょっとため息つきそうだけど) 先日姉が家に遊びに来て 「最近ヒマで仕方ないから本か漫画があったら貸してくれない? あんた昔から読書好きだからいっぱいあるでしょ?」と言われ、 「私とお姉ちゃんって昔から好きなものが全然違うから 私の好きな本を読んでもつまらないかもしれないよ? それでもいいならどれでも借りていいよ」と返答。 「ああ、いいよいいよ」と言うので、本棚を見せた。 で、同じ作家の本が20冊近くズラーッと並んでる状態を見られて 「なんでこの作家の本ばっかりあるの?気持ち悪い」 と言われた…orz その作家以外の小説や漫画も数冊あって それらについてもタイトルや表紙を見て 「なんかさー、あんたのセンスってさー( ´,_ゝ`)プッ」と言われた… で、ここまで言うから借りないのかと思ったら そのハマってる作家の本とそれ以外を数冊借りていった。 同じ作家の本をたくさん持ってるのってそんなに気持ち悪いんだろうか? 続きを読む 他の記事を見てみる 既婚男性が飲み屋でホステスと電話番号を交換するって、ごく普通の行為なの???職場にて、同僚女性がとんでもない格好で歩いている…どう対処すればいいんだ…10代の弟が、最近ネットを使い始めたのだが…これってこのまま放置してていいもんなの?74: 名無しの心子知らず 2005/06/12(日) 14:39:08 ID:y8dTR6l6 相談させてください。 私の弟(高校2年生)が、趣味の関係で最近ネットをよく使うようになりました。 主にスポーツや楽器についてのサイトを見ているようです。 それまではネットなんてほとんど使ったことがなく、初心者です。 ですが、どうも最近2chらしきものの存在を知るようになったようなのです。 たとえば 「ネットでよく自分の意見を書く人で、アゲとかサゲとか書き込んであるけど あれって何?どういう意味なの?」とか 「すごく喧嘩ごしに意見を言う人がいるけど、そういうのってしていいものなの?」 と、姉である私に聞いてきます。 こういうことを躊躇なく聞くってことは一応今は詳しく知らないってことですよね。 ネットの履歴を見ても、2chはありませんでした。 なので他のサイトで2chじみた掲示板や表現などを見かけたのだろうと思います。 このままでは2chを見つけてしまうのも時間の問題だと思っています… 私自身はねらーですが、弟にはなってほしくない…という勝手な思い込みですが… どうしたら2chの存在を知らずにいてくれるでしょうか? それとも、自然にしておけばいいのでしょうか? 続きを読む 他の記事を見てみる 何故か色々な人から「○○で見かけた」と言われるのだが…その数があまりにも多すぎて怖い…一体何なの?同じ職場の男性にメルアドを教えてくれと言われたので、PCのアドレスを教えたところメールが届いたのだが…840: 名無しの心子知らず 2005/06/06(月) 23:41:00 ID:4dNOPEOy 20代♀ 同じ職場の男性にメルアド教えてと言われ 断る理由も無かったのでPCアドレスのみ教えました。 その後メールが届き1度だけ返信をしました。 次に携帯のアドレスも教えて欲しい、メル友になって欲しい という内容のメールが来ました。 自分はメールのやり取りはあまり好きじゃないし 話題も合いそうではないので、 携帯アドレス教えるのもメル友になるのも断りたいのですが 相手に何と言ったらいいでしょうか? 毎日顔を合わせるので、気まずい雰囲気になるのは 避けたいんです。 軽々しくアドレス教えたり返事送ったりした自分も 反省すべきなのは分かっています。 長文すいません。よければアドバイスください。 続きを読む 他の記事を見てみる いつ起きるかわからない大地震が怖くて仕方ない…もし起きたらどう行動すればいいの???669: 名無しの心子知らず 2005/06/02(木) 18:13:15 ID:0hXT/ovv 最近噂されている南関東圏の大地震が怖くてしょうがないです。 昨日も東京湾でガクンという感じの、いつもと違う地震だったので これは大地震の前触れではないかと落ち着かない… とりあえず明日、非常食などを購入しにいく予定です。 で、もし本当に大地震が来たとき、都心の建物って崩れたりするんでしょうか。 阪神・淡路大震災のときは地震を想定せずに建設したケースが多いために 多くの建物が崩れたと聞きましたが、都心の建物は地震に備えた作りなのでしょうか? まず駅ビルや都庁などは大丈夫っぽいですが、 会社のビルとか10年ぐらい前に建てられたマンション、アパートは? 一体、どこに逃げればいいのかが分かりません。 近くに学校とかないですし…。 地震が起きたとき、ここへ行け!という場所があれば教えてください。 続きを読む 他の記事を見てみる 子どものころから「ノートをとる、メモをとる」ことができず大人になってもできない…どうすればいいの?307: 名無しの心子知らず 2005/05/25(水) 00:35:24 ID:0jifW4+r 愚痴っす。 小中高大社会人と、ノートをとるってことができない……。 学生の時はさして困らなかったけど、社会人になってから深刻。 話を聞いていないかのように罵られるし、 たとえ失敗などしていなくてもネチネチイヤミを言われる。 逆に、まったく仕事ができないのに分厚いノートをつけている人が (中身は本人にも読めないようなミミズ) 「頑張って取り組んでいる」みたいに思われているのが嫌だ……。 その人はあんなにノートをつけているのに、 1時間前教わったことを間違えている。でも怒られない。 私は指示通りやっているのに、やたらあら探しをされる。 ちゃんとできていても、相手は不満そう。 誰かノートの取り方とまで言わない、ノートをとっているように見える やり方を教えて欲しいです……。 続きを読む 他の記事を見てみる しょうもないことだが、どうすればいいのかわからない…助けて!975: 名無しの心子知らず 2005/05/12(木) 21:26:46 ID:/9kUFcf2 しょうもないことなんだけど。 お昼を同じ部の先輩Aさん、別の部の先輩Bさん達と一緒に食べてる。 AさんBさんの二人は同期で仲が良いのでいつもぎりぎりまでお喋りして (私はほぼ聞いてるだけだけど楽しんでる) それから私たちの部がある階で別れて、Aさんと歯磨きをする。 そうすると大抵チャイムと同時もしくは少し遅れて駆け込むことになる。 Aさんの課は決まった席についてることの方が珍しいので 多少遅れてもあまり気にならないのかもしれないけど うちの課はほぼいつも自分の席にいる上に 自分の席でご飯を食べる人が多いので、私が一番最後に入ってくる形になる。 新入社員のくせに遅れて入るのは気まずいから、 もう少し早く食堂を出ませんか?と言いたいんだけど 「もうちょっと早くしませんか?」というと 「○○さん(私)に悪いから」とすごく気にしそうな人たちだし かといって私だけ早く食堂を出るのもどうかと思うし どう言ったら良いんだろう…(´・ω・`) 続きを読む 他の記事を見てみる 落とし物を拾ってくれた人にお礼をするのだが、一般的にどこまでやればいいの?582: 名無しの心子知らず 2005/05/02(月) 22:22:00 ID:JfWxh7gX 先日犬の散歩中に腕時計を落とし、交番に電話で尋ね、一応遺失物届を電話上で出した。 今日も歩いた所を探し回るが見つからず、諦めかけてたところに警察から見つかったと連絡があった。 間違い無く自分のものだったので喜んで受け取った。 さて。 拾い主へのお礼はどうしよう…。 家族は現金じゃないんだから電話で充分だと言うが一般的にはどうするんだろう。 電話一本じゃ失礼かなぁ…。 当方学生なので時計は一万円の品物。高級品ではない。 お菓子でも持ってくべきか。いやいや電話で…。 気持ちの問題だと思うけど皆さんならどうしますか? またわざわざ交番まで届けに行ってお礼が電話だけだとがっかりですか? なんか妙に迷ってしまって。 続きを読む 他の記事を見てみる コンビニのバイトを始めてから1週間ほど経つのだが…店長に「仕事が遅い」と言われ納得がいかない父と母が、些細なことで頻繁にケンカをしているので仲裁に入るのだが…これって普通なの?子「ちくわの袋には生で食べるのが1番って書いてあるけど、調理して食べる派の人に対して失礼じゃない?」←どう返す?919: 名無しの心子知らず 2005/03/24(木) 16:24:23 ID:Mk7UyxVx 子供(女・9才)が、「○○ちゃんが××好きだっていうから、あたしは これこれが好きだって言ったー」とか、 「△△ちゃんがこれこれこうだっていうから、えー、あたしはこうだと思うー」 などという言い方をするようになってきたので、 柔軟性のある考え方、広い視野を持つことができるようにと、 相手の好みや考え方を否定するのではなく、(明らかにまちがっている場合や 犯罪的なことは例外ですが) そういう考え方もあると理解した上で、自分の発言をしなさい、と、言い続けてきました。 年齢や学校で受ける教育的に、みんな一緒、から、それぞれの個性へ、という成長段階に きていることはわかっているのですが、ともかく、自分の考えを言いたい、 自分の考え方に賛成してもらいたい、という感じだったので、 ゆっくり、みんなそれぞれ正解で、正しい道はひとつじゃないんだよ、と、 諭してきました。 ところが。先日、ちくわ(食べ物)の袋をみて、「生で食べるのが一番おいしいって 書いてあるけど、お料理して食べるのが好きな人に失礼じゃない?」と言い出しました。orz えーとえーと、何かいい説明の仕方はないでしょうか。音楽やマンガに本格的に 目覚める前に、(アンチなどで対立しやすくなるので) 上手に諭せるようになりたいのですが。よろしくお願いします。 続きを読む 他の記事を見てみる 母親が韓国にハマってしまい、無理やり韓国に連れて行かれた結果…869: 名無しの心子知らず 2005/03/23(水) 01:33:26 ID:mG7SGBsq 愚痴というか悩みというか。長文スマソ 母が現在、韓国ブームまっしぐら。DVDも買ったし、デジタル放送に加入したとたん 韓国番組を全てチェック、一日1回はDVDまたはビデオを見る、母と車で出かける 時は(母が運転する)延々韓国ドラマのMDが流れる、雑誌も本もチェック、テレビで「ソウルが~」 という言葉を聞いただけで「んっ!?」と反応して楽しそうに見てる。 しかし正直私は韓国の俳優、そもそも韓国という国に興味を持てない。(嫌いと いうわけではないんだけど)なのに、無理やりこの間韓国に連れていかれた。 (その時はすでに勝手に申込されていて断れなかった)でも実際韓国にいっても 全く興味をもてなかった。思い出は免税店で買い物したくらい。しかし母はもっと他にも 見たかったらしく、また行きたいと言ってる。父も私達が行く前に一度韓国旅行にいっていて、 また韓国に行くことは賛成らしい。勘弁してくれ勘弁してくれ。 私も熱中していることがあるので母の気持ちもワカランでもないが、そういう友達を見つけて 旅行などはその人たちと行って欲しい。次に行こう!といわれたとき、どう断ればいいのだろう。 続きを読む 他の記事を見てみる |
管理人より
最新記事
スポンサー
今日は何の日?
カテゴリ
月別アーカイブ
i2iアクセス解析
最新コメント
|