245: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 02:12:34.52
今はグループホームにいる父方祖母の認知症が穏やかに、でも確実に進んでる
元気だった頃は嫌み陰口言いまくり、ボケてからも世話をさせっぱなしだった嫁(母)のことを真っ先に忘れて
その次に孫の中で唯一「うちの家系の顔じゃない」と嫌っていた私(母似)を忘れて
その次に10年以上帰省してない姉のことを忘れた
私が嫁に行くまでは、最愛の息子(父)、最愛の娘(叔母)、大事な跡取り孫(兄)のことだけは覚えていたけど
こないだ里帰りしたら叔母が来ていて「もう私の顔見ても私の名前が言えないみたいなの」と泣いていて
兄も「俺が会いに行った時も、ばあちゃん俺誰か分かる?と聞いたら、言えるまで10秒はかかるようになった」としょげていた
父一人が「俺の事はバッチリ覚えてる」とふんぞり返っていたけど、ぶっちゃけ時間の問題だと思う
それにしても自分の好きな人だけは最後まで残るもんだね
私は自分だけ差別した祖母のこと好きじゃなかったからさっさと忘れられて清々したけど
母は「あれだけ苦労させられたのに、自分はやったこと全部忘れてとっととボケてからに…」と怒ってた
引用元: ・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう313転載禁止
247: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 02:22:51.71
認知の薬って言ったって、結局遅らせるだけだよね?
248: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 02:25:05.07
そうだよ
認知症そのものを改善する薬が出来たらおそらくノーベル賞級の快挙かと
249: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 02:30:09.18
ちょっとでも進行遅らせて長生きしてほしい、って思わせる人ならとっくに病院連れてかれてると思う。
251: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 02:32:51.80
>>249
面倒見る人のために薬飲むんじゃないの?
ボケたってすぐ死ぬわけじゃないんだけど。
むしろ元気な認知症が多いから家族が困ってんじゃないの
253: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 02:42:21.98
>>249
さすが携帯
と言わずにはいられない。
悪化することは死に繋がるとしか発想できないんだねぇ
254: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 02:46:20.28
>>249
認知症が進むとマジで大変だから、長生きして欲しい・して欲しくないの問題じゃないんだよ
自制心なくなるし、徘徊、妄想、暴力暴言、異食、不潔行為…末期になると自分で何も出来なくなる
息だけする人形のような状態で長生きしたりする
でも稀にボケて性格が穏やかになる人もいる
怒ってばかりだった人がいつもニコニコしてる人になったり
250: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 02:31:33.16
薬服用しなかったらあっという間に進行するよ
合わない場合や環境にもよるけど。
遅らせることができるだけでもすごいと思うわ
252: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 02:37:09.46
元介護施設職員だけど
認知症で圧倒的にウザくなるのは公務員・警察官・教師
その上地方議員とかもやってたら最強
まっっっっったくこちらの言うこと聞かないプライドエベレスト級、昔の経歴はスラスラ言えるが今いる場所が分からずいきなり怒って帰ろうとする
256: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 02:52:32.93
認知症そのものは内科的疾患とはあんまり関係ないから、例えボケても他に重篤な持病がなければ余裕で長生きするんだぜ…
認知症が直接生命の危機に繋がるとすれば
誤って毒になるものを口に入れたりとか、徘徊の末に車に轢かれたり川や海に転落したりとかかなー
近所でも強い農薬を酒と思い込んでコップに注いで飲んじゃったせいで死んだ爺さんがいたなあ
259: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 03:01:40.72
「認知症が改善した元の状態で長生きして欲しい」ならありだけど
「認知症でも何でもとにかく長生きして欲しい」とは普通思わんよ
思うとしたらせいぜい実際の壮絶な介護を嫁に丸投げしながら母ちゃん(或いは父ちゃん)想いの俺に浸ってるオッサンくらいかと
260: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 03:02:55.37
早く進行させた方が早く施設にぶちこめるんじゃないの?
261: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 03:19:51.83
>>260
身体介護が必要な人の方が介護度が高いから、認知症だけでは難しい
一人暮らしは難しい認知症の人でも要支援しか貰えなかったりする
実際は認知症の介護も大変なのに、今の制度ではこうなんだ
入れるまで家族で見なきゃいけないなら、手がかからない方がいいでしょ?
高いお金を出せば入れる所はあるけどさ
264: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 10:32:33.26
認知症があるからこそ入れられる施設は少ない
まして悪化して他害があったり徘徊するような体は元気な高齢者は規定で入れない施設が多い
入れてもお引き取り願ったりする
よほど金積んで入れる自信があるなら悪化させてもいいんだろうが
そっから先は長いよ
265: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 10:37:59.68
認知症って進み過ぎたら鍵付き精神科だもんね
あの雰囲気は異常だったわ
268: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/06/29(土) 12:00:03.91
認知症は治らないものと思われているけど
認知症(認知障害の症状がある)の病気の種類は数多くあって
その中には早期になら治療可能なものがあるよ。
家族に認知障害が現れたら
それが治療可能な病気かそうでないかの診断をしてもらう為にも
手遅れにならないうちに出来るだけ早い段階で脳神経科を受診させる事をお勧めします。
http://kosonews.blog.2nt.com/blog-entry-11903.html
認知症になった祖母は、まず私母のことを忘れ、私のことを忘れ、私姉のことを忘れていった…しかし何故か私父のことだけはしっかりと覚えている