オススメ記事
初心者の私に合わせてくれた彼「今つまんなかったから自分だけ延長してくるから。いいよね?」→だったら最初から違うコースでやったら良かったのに… 私「会社で35万円盗まれました、犯人もわかっています」社長『警察には通報しないで!お願いだ!』私「…」 俺「インフルエンザになったので休みます」社長『納期もあるし寝ててもいいからきてくれ!』俺「わかりました・・・」→2日泊まり込みになった結果・・・ 俺「今日も弁当ありがとう!おいしかった」嫁『これ…どういう事?』俺「え!?」→なんと弁当袋に緑の紙とメモが入っていて… 園ママ「自動車免許取ったの!」 私「車乗り換える予定だから今の買い取る?」 園ママ「うん!」→しかしその後… レジで店員がトロくてイライラ!若いイケメソ兄ちゃんがとっさに「先にレジしてあげて」 と後ろにいるおばあちゃんを先に通してあげて・・・ 舅「嫁子は仕事辞めてうちの農業を手伝え」私「私は旧帝大卒で上場企業の部長ですが」 スポンサー
用語解説
QRコード
RSSリンクの表示
|
突然、娘の同級生がピンポンも鳴らさず勝手に上がってきた837:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 14:41:30 ID:xwd2rVKq うちにはあまり変な子は来ないなあ…と思ってましたが 娘(小2)が昨日初めて連れてきて少しだけ遊んだ子(同級生、男子)がさっき突然やってきたー! それも昼12時ちょうどに、ピンポンも鳴らさず勝手に上がって茶の間のドアバタンと開けて… (うっかり玄関のカギ開けたままだった) はあ!?誰!?とお昼の準備中の私呆然。気を抜いていて部屋も荒れ放題だし… 「ちょ!!!約束してないよね?突然来ても遊べないよ。これからお昼だよね?食べ終わらないと遊べないし」 と言ったら、自分は食べてきた、うちの子が食べ終わるまで遊んで待ってる、と 勝手にどんどん入ってきて子供のおもちゃで遊び出した。 母親は仕事に行く途中で家まで送ってもらったと。(歩くと結構時間掛かる距離) http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240661126/ 837:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 14:41:30 ID:xwd2rVKq 子供は大喜びして早く食べて遊ぶと言いだし、私も気が動転してとにかく慌てて途中の料理+片づけ。 その間普段使ってない棚の奥のオモチャ勝手に出したら埃掛かってたらしく 「あーあ、掃除ぐらいしろよ」と独り言。 カチンと来て「それ普段使ってなかったからね、今拭くね。でもその言い方良くないね。それに人の家で言うことじゃないよね?」 ときつめに言ったら多少顔色を変えたが謝りはしない。 他にも色々色々…驚きの連続。 「電話無しで突然来ても次からは遊べない」「必ずピンポンして、玄関で待ってて」から始まって 何かするたびその都度「うちではこうしてね」「さっきも言ったよね?」ときつめに教えていった。 昨日も挨拶しない子だな、落ち着き無いなあとは思ってたけど…ちょっと予想を超えていた。 今は庭で遊んでる。 連絡網の番号に電話したらおばあちゃんが出て、突然来られても困る旨話したら「すみませんねえ~」…。 このスレ読み返して、こういうケースに免疫が無くて自分も甘かった… こんなの続いたら困ると反省しつつ 次からはしっかり戸締まりして、何が何でも追い返す。子供とも話し合わなきゃな、と思ってる所です。長文スマソ。 839:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 14:53:18 ID:2lk/dXK8 >>837 おばあちゃんが電話に出たんなら、 「約束してないのに休日に来られても困るから、すぐに迎えに来てくれ」 って言えば良かったのに。 我が子が喜んでるのかもしれないけど、 そういう非常識な子供の行動をそのままにしておいたら 我が子もそんなもんなのかと思うようになっちゃうよ。 847:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:20:10 ID:Za2fII1d >>837 母親が仕事帰りに迎えに来るって? その辺はどうなってるの? 840:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 15:07:18 ID:5ktQUdw8 施錠を徹底していない人が結構多くてオドロキです 841:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 15:12:33 ID:DhbZ8BIc >>840 住んでる地域によって全然違うからねー。 842:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 15:40:47 ID:TfHuUQiw 「すみませんねえ~」で終わったなら全然申し訳ないと思ってないよ 自分の子供にもちゃんと説明して約束守れないなら二度と遊ばせないって言ったほうがいい。 >>840 うちも留守の時と就寝時以外しないよ 852:837:2009/05/16(土) 17:04:11 ID:xwd2rVKq 皆さんありがとう。帰宅しました…。 どうやって帰るのか訊ねたら「5時には迎えにくるんだったかな…忘れた」 そういう話になってるの?お母さんの仕事そんなにすぐ終わるの?と聞くと 「えー、よくわかんない~」 再度おばあちゃんに電話してみるとやはり帰りは遅いらしく 一人で歩かせるには距離的にちょっと微妙で、何かあっても困るので 他の用事ついでに早めの時間に車で送ってきました。 車内でしっかり「次からは必ず家に電話してから。突然来ても帰ってもらうからね」 と強めに言い聞かせたら「はーい」という返事。<本当か? おばあちゃんに電話番号のメモも渡し、改めて話したら「はい、すみませんねぇ~」… ニコニコと感じは良いのですが。 帰宅後に子供と うちではこういうやりかたでは遊べない、次に来ても必ず断って送り返すよ。 ○○もやっちゃだめ、お家の人にも都合があるし、迷惑する。 学校で約束しそうになっても、△くんとは必ずお母さんに聞いてから。 △くんのああいう所、こういう所…(多数)は注意したけど良くないこと。 注意してこれからも直らないならもう家では一緒に遊べない。 ○○は余所でやってない? こういうことは余所のお母さんが困って、もう来ないでほしいと思われて遊べなくなるよ 等、色々話し合いました。 子供としては遊ぶと楽しい子らしく、複雑そうでしたが納得していました。 施錠に関しては割とゆるい地域で、私も留守と夜以外はしたりしなかったりでしたが こういう子と知り合ったことと、同時にこういう形で強盗でも飛び込んで来たらと考えると しっかり鍵を掛けよう!と改めて思いましたorz 心構えが全然できていなくて甘々でしたが 次はきっぱりと対処しようと思います。ありがとうございました。 860:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 19:11:13 ID:oz1Z3Hyi >>852 夜に母親が帰ってくるである時間に電話してみては? 「おばあちゃんに話をしたんですが、どうも軽く流されてるようなので」って、キツメに言うのがいいよ おばあちゃんにいくら言ったって、結局は車で連れて来たの母親でしょう? 普通昼の12時にこれからお昼ご飯食べるだろうって時間に子供を連れて来るなら、家の人に挨拶&確認くらいするよ いくら相手の子供が約束したって嘘ついても、まともな親ならこんな時間に約束なんて子供同士だけの話で 相手の親は知らないで迷惑だろうなって思うよ 放置子の母親もまともな思考じゃないだろうから、気合入れて電話してがつんと言うのが一番だよ 858:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 18:36:28 ID:8gIMsdUG >>852 >車内でしっかり「次からは必ず家に電話してから。突然来ても帰ってもらうからね」 >と強めに言い聞かせたら「はーい」という返事。<本当か? >おばあちゃんに電話番号のメモも渡し、改めて話したら「はい、すみませんねぇ~」… どう見ても 単 な る 餌 付 け 859:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 18:48:06 ID:gJU7D9XO >>852 うわー電話番号渡したのはまずかったね タゲられるの必至だろうに・・・ 870:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:34:12 ID:xwd2rVKq >>858 番号は「まず電話して確認して下さい、それ以外無理です」 という意味の言葉付きで、連絡網なくしちゃったから電話できなくて~という 言い訳防止も含めて念押し的に渡したつもりでした。 こちらが聞かずに電話出来たように、連絡網がすでに配られてるから その気になれば教えずとも電話は出来ると思う…。 856:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 17:18:28 ID:DhbZ8BIc >>837 治安のよい地域なんだろうけど、そだねーそんな放置子くるなら 施錠気をつけないとね。 ぶっちゃけ次からは電話してからなんて説得せずにもう2度と来る なのほうがよくない?その様子じゃ電話で遊びに来ること連絡して きても帰宅時間まもらないとかそれで837さんが毎回家に送ってい かなきゃならなくなるとか、トラブルフラグ立ってるよ。 870:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:34:12 ID:xwd2rVKq >>856 時間を置いて、娘からぽつぽつと会話や遊んだ内容を話してきたのを聞くと 過去付き合ってきた友達とは違う、悪い方向へそそのかして引きずられそうな感じで。 夫とも話してトータルでこれはだめだと、電話確認があろうとなかろうと もううちには来させない、一緒に遊ばせないことに決めました。 帰るのは深夜の時間帯とのことで、さすがにその時間に掛けられないので 明日電話して、当のお母さんにしっかり話してみます。 861:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 19:21:12 ID:tR2uHlFe 子供が遊びたがったから自宅には入れずに外で遊ばせたって報告がたまにあるけど 絶対その間によからぬ遊び教えられてるんだろうな~と思ってしまう 放置子って異常にませてるし、悪い遊びもよく知ってるよね 862:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 21:18:06 ID:5bGph+jo >>861 外で遊びなさい ↓ 自分の子も一緒によその家に突撃 なんてパターンが最悪かも 868:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:21:17 ID:PgVIHpxl 孫が他人の家庭に迷惑をかけたのにニコニコへらへらしていられる婆ってたち悪いよね。 なんとなく良い人そうに見えるけど 悪気がないだけに本当に悪いって思ってないから 孫の迷惑行為を止めさせないし。 電話番号を渡したのはよかったんじゃない? いきなり来ても、子供同士で約束してても 「保護者から連絡もらってないからだめ」 って門前払できるし 電話がきたら 「その日は無理です。」 で、断れるし。 871:名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:41:38 ID:DhbZ8BIc >>870 >娘(小2)が昨日初めて連れてきて少しだけ遊んだ子(同級生、男子)がさっき突然やってきたー! >それも昼12時ちょうどに、ピンポンも鳴らさず勝手に上がって茶の間のドアバタンと開けて… >と言ったら、自分は食べてきた、うちの子が食べ終わるまで遊んで待ってる、と >勝手にどんどん入ってきて子供のおもちゃで遊び出した。 >母親は仕事に行く途中で家まで送ってもらったと。(歩くと結構時間掛かる距離) > 「あーあ、掃除ぐらいしろよ」と独り言。 >他にも色々色々…驚きの連続 >何かするたびその都度「うちではこうしてね」「さっきも言ったよね?」ときつめに教えていった。 >再度おばあちゃんに電話してみるとやはり帰りは遅いらしく >一人で歩かせるには距離的にちょっと微妙で、何かあっても困るので >他の用事ついでに早めの時間に車で送ってきました。 上の条件だけでろくでもない親&放置子なのがよくわかるでしょ? きっと話し合いにはならないから。2度とくるなと宣告するだけでいいよ。 882:名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 01:54:12 ID:wdMZDoeL >>870 親の説得は無駄な努力だと思う。 ハッキリと宣言したんだから、後は門前払いを徹底すれば良いと思う。 関連記事リスト
おすすめサイト新着記事コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
≪ ことあるごとに家にきて、私の化粧品一式を使いたがるママ友 | HOME | 「古本屋に行くから少しの間子どもを見てて欲しい」という嫁と大喧嘩した ≫ |
管理人より
最新記事
スポンサー
今日は何の日?
カテゴリ
月別アーカイブ
i2iアクセス解析
最新コメント
|