12:名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 01:00:26 ID:e9rSG2/5
ちょっと相談させてください。
何だか、ここ数カ月ターゲットにされ続けて、冷静に判断できなくなってしまいました。
母子家庭の子なら、夜でも預かってあげるべきなのでしょうか?
時間は夕方から22時過ぎまで。
理由は詳しくは書けませんが、ハッキリ言って母親のお楽しみのようなものです。
相手のお母さんは、これまでも気を使って、お下がりの大型玩具だの色々くれるのですが、
我が家は3人の子がいて、既に玩具はたくさんあるので、これまた迷惑しています。
ただ、不幸にもお父さんを亡くされていることが、かわいそうに思ってしまって、
これまでキッパリ断れないでいました。
平日のピンポン攻撃、庭の柵越え侵入、インターホンで断っても外からリビングに向かって叫ばれます。
お母さんいわく、発達障害ということらしいです。母親自身もカウンセリングを受けているそうです。
そんな訳ありなので、断った後どうなることやら怖くて、私のほうが参ってしまいそうです。
子供同士は仲がいいみたいなので、ずっと我慢していました。
でも、かなり限界に来ています。どうやって断ればいいでしょうか。
同じ小学校、同じマンションということもあり、角の立たない上手い方法があるといいのですが。
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない56【玄関放置】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269757730/
13:名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 01:05:12 ID:NVGfdHXK
>>12
いやいや、預かる側がイヤなら託児は成り立たないよ。
理由は色々かもしれないけど、子の面倒を見るべきなのは親だし、
それがムリなら責任を持って他人に迷惑をかけない預け先を探すのが当然なの。
それにそんな時間まで預かるのはおかしいよ。
夕方5時までだとしても毎日毎日当たり前のように来るのもおかしいし。
しっかり親に言わないと春休みの間ずーーーーっとあてにされるよ。
14:名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 01:05:14 ID:FPxwFBSv
>角の立たない上手い方法があるといいのですが。
残念ながら、ないね。
そんな風に思っているから、相手は付け上がってくる。
逆に、そう思っていない相手には利用価値がないから近づかない。
つまり、なめられてるんだよ。
嫌なら、もう腹を決めて「迷惑だ」って断るしかないね
15:名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 01:12:56 ID:EVHiED45
>>12
そのまま自分の思ってる事をいわないと
なめられるだけ 喧嘩する覚悟も居る
そうでないと無理な馬鹿も居るって事
16:名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 01:15:02 ID:N5jOZMcl
ちなみに…
こうしたら? ああしたら? というアドバイス形式のお断りは通用しないよ。
「それは○○だからダメなの」で終了になる。
代替案を考えてあげる必要はない。それは本人が考えること。
もし本人が本当にどうしようもなくなっていて、手助け(請け負いじゃなく)してあげたいのであれば、
役所の相談窓口でも教えてあげれば充分だよ。
よけいな気を回したかも知れないけど、なんかそっちに流れてしまいそうな気配だったもんで、つい。
17:名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 01:18:34 ID:EVHiED45
>>12
それと母子家庭だろが普通の家庭であろうが
他所の子を夜に預かる馬鹿はいない
何かあれば訴えられるんだよ
19:12:2010/03/29(月) 01:45:20 ID:e9rSG2/5
皆さん、こんな夜中なのにレス感謝です。
そうですよね。多少なりとも角を立ててしまっても仕方がないです。
ちゃんと断れるように頑張ります!背中を押してくださってありがとうございました。
20:名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 02:45:44 ID:6xAWujt1
頑張れ。
頑張ってどうなっても絶対に託児を断れ。
>平日のピンポン攻撃、庭の柵越え侵入、インターホンで断っても外からリビングに向かって叫ばれます。
これだけでも相手ママがどれだけ非常識なのかが分かる。赤の他人でも。
今まで甘い顔してたから、ちょろいと思われてるんだよ。一度そうなったら
思う存分しゃぶられる。好きなように利用される。
そうなるのはもちろん嫌でしょ?
だったら角が立とうときっぱり拒絶するしかないね。
18:名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 01:33:56 ID:KjMJXNvJ
わが子の生活リズムが狂うので困る、でいいんじゃないか?
22:名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 05:15:21 ID:gsAgDyBZ
>>12
>>18の断り方が一番いいんじゃないかと。
23:名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 07:08:46 ID:0hssQ1M7
言い方はいろいろあるだろうけど
「うちの子に生活リズムを合わせればおk
似たような年齢だし大丈夫よハート」
こんな感じの返答が来るだろうね。
ここまでずうずうしいならきっぱり断るしかないと思う。
21:名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 02:53:28 ID:TAkUBm0i
>>12
奴隷乙
かなり思い切ったことしないと無理だろ
このままだったら殺してしまうかもと相手に泣き付くぐらいやらないと
相手だって必死だろ
24:名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 07:20:38 ID:Oy2BoPj9
>>12
キッパリ嫌と言うのは一番いいけど
しつこく参っていそうだから
一人で子育て大変なら役所に相談するといいよ
何なら明日にでも電話してあげるよとか
(電話番号はグーグルで検索したら出て来るし)
その辺をしつこくネチネチ言うとか駄目なのかな
玩具の件はどう見ても、託児拒否されないための免罪符と
処分がめんどうだから押し付けているしか思えないし
この際、玩具いらないから持って帰ってと返したら?
それに別にそんな人の事情も考えない人に対し角なんて
そんな変な気を使う必要も無い。むしろ非常識なのは
託児所を使わない相手側だからね
25:名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 07:37:01 ID:HTpye9UR
12の旦那さんは今の状態で不満はないの?
旦那に矢面に立ってもらえば?
26:名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 07:56:09 ID:Oy2BoPj9
>>25
矢面に立ってもらているなら、冷静さを失わずに
こんな所に相談なんてしていないだろうに
http://kosonews.blog.2nt.com/blog-entry-1339.html
母子家庭の子なら、夜でも預かってあげるべきなのでしょうか?