オススメ記事
初心者の私に合わせてくれた彼「今つまんなかったから自分だけ延長してくるから。いいよね?」→だったら最初から違うコースでやったら良かったのに… 私「会社で35万円盗まれました、犯人もわかっています」社長『警察には通報しないで!お願いだ!』私「…」 俺「インフルエンザになったので休みます」社長『納期もあるし寝ててもいいからきてくれ!』俺「わかりました・・・」→2日泊まり込みになった結果・・・ 俺「今日も弁当ありがとう!おいしかった」嫁『これ…どういう事?』俺「え!?」→なんと弁当袋に緑の紙とメモが入っていて… 園ママ「自動車免許取ったの!」 私「車乗り換える予定だから今の買い取る?」 園ママ「うん!」→しかしその後… レジで店員がトロくてイライラ!若いイケメソ兄ちゃんがとっさに「先にレジしてあげて」 と後ろにいるおばあちゃんを先に通してあげて・・・ 舅「嫁子は仕事辞めてうちの農業を手伝え」私「私は旧帝大卒で上場企業の部長ですが」 スポンサー
用語解説
QRコード
RSSリンクの表示
|
「この本コピーしたいんですけど。どうしたら良いですか?」214:名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 17:54:35 ID:vM4PSzs2 プチプチですが。初めてリアルセコケチに出遭ったので記念真紀子。 美術系書籍を多く取り扱う本屋に務めてます。 昨日、店内にベビーカーをひいたママさんがやって来て、こういう店に珍しいなーと 思いながらレジから眺めていたら、 そのママさん、ぶ厚い数冊の本を脇に抱えてこちらにやって来て、 「この本コピーしたいんですけど。どうしたら良いですか?」 あんまりナチュラルに言われて呆気にとられた… 「お客様~そちらは商品ですから、コピーは出来ませんよ~」 と満面の笑顔で答えると 「じゃあ、どうしたら良いんですか?」だって… あくまでマジメに、本気で、値段がついて本屋で売られている本を コピー出来ると思ってるっぽい。 むしろ私が「こちらでコピー致しますよお客様~お掛けになってお待ちくださいね~」 と言うのを待っているっぽい顔つきと、雰囲気に、もしかしておかしい人かと 内心ちょっとビビったくらい。 「そうですね~図書館だったらコピー出来るかもしれませんね~」 「図書館にあるんですか?」 「専門書ですから~大きめの図書館に行けば揃っていると思いますよ~」 「どこの図書館に行けばあるんですか?その図書館の地図をください」 「そこまではウチでは分かりかねます。どこの図書館にあるかハッキリしたご案内も出来ません。 地図のご用意もありません」 「なんで?ここで分からないんですか?なんで?電話で調べてもらえないの?」 「ウチは本屋ですから。商品のコピーは出来ませんし、図書館とはまったく関係ありません。 お答え致しかねます」 ★発見! せこいケチケチママ その118 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197173032/ 217:名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:00:11 ID:vM4PSzs2 はじめはサービスで、仕方ないかと思ってたものの、段々イライラしてきた。 言えるものなら「その本買うか、帰れ!」て言いたくなった。言わないけど。 まとめて書くと大した事ないんだけど、とにかく斜め上にしつこい相手で このやり取りだけで15分はかかってる。 当然、その間の他の仕事が滞るし、別のお客様の接客をしつつ 「こちらでは分かりかねます」 を事務的に繰り返してたらやっと諦めたのか、 次に店内の床に座りこんで、抱えていた本を広げて大々的にメモ取り出したwwwww 周囲の店員もお客様も、その異様な様子に('A`) ('A`) ('A`) そばに置かれたベビーカーには2歳くらいの女の子がいたんだけど、その子がグズりそうになると 本を見せたり触らせたりして、あやそうとする。ちょ、ヤメてwwwww 商品を汚されたり傷つけられたり、万一そのまま持って帰られることのないように 露骨に監視してたら、チラチラこっちの様子を伺いつつ、散らかすだけ散らかして 一時間くらいしてやっと帰ってくれました。 (もちろん、何も購入していません) 今までにも色々なタイプのお客様を見てきたけど昨日のは別格でした。 そもそも「客」じゃねえ。常識もねえ。言葉も通じねえ。 とりあえず顔は覚えたので要注意人物として今後、来店の際には気をつけるよう 上に報告しました。でも二度と来て欲しくない。 219:名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:09:46 ID:bTqIdt5n それ、情報の万引きに当たるんじゃないの? 220:名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:13:13 ID:E3ZwkLQj >>214 最近本屋で「どうぞごゆっくり」とばかりに 椅子テーブルご丁寧にサービスしてる大型店があるよね? あそこて、セコケチスポット? 228:名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:42:43 ID:0bOASeoW >>214 自分も元書店員だけど、メモ取り始めた時点で出て行ってもらってた。 強く言えるかどうかは店の方針しだいだし、騒ぎになると困るからつらいとこだよね。 とりあえずコピー却下、乙! >>220 これは店の場所・方針・客層によって違うとしかいいようがない。 自分が働いてた店は郊外のインショップ中規模書店だったから、 恐ろしくて椅子やテーブルなんて絶対置けないって感じだったw 221:名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:23:28 ID:nn5jQRY8 >>217 基地外だよねぇ 私は以前某高級ブランドに勤めていた時、 地方の購入歴も無いおばさまが電話で、 「東京に買い物に行きたいけど遠いから ダンボールに詰められるだけ詰めて送ってくれ。」 娘と欲しいものを選んで送金する。 要らないものは送り返すから。 と言われた。ビックリした。 丁寧にお断りしたら、 「なんでぇ?気に入ったのあれば沢山買うわよ?」 と食い下がるw 勿論、頑張って断りました。 224:名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:38:20 ID:9i/eNJJA >>217 無知の恥さらしだけど、中1の時そういうことをしてはいけないって知らなくて、 お菓子の作り方をメモっていたら1分も経たないうちに店員さんが飛んで来て 「やってはいけないんだよ。万引きと一緒なのよ、気をつけようね」と言ってくれた。 いい勉強になりました。 225:名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:38:35 ID:CsRW2ZJ1 >>217 今時だっらデジカメ登場たと思ったのに メモってたんだ 227:名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:42:41 ID:uCTF4sXX でも携帯で撮ってる人は居るよね。 229:名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:54:47 ID:B412c8rK 国会図書館を勧めたら行くのかな。行かないんだろうな。 パーマン 携帯スタンド コピーロボット 関連記事リスト
おすすめサイト新着記事
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
≪ 幼い頃から姉妹のようだったA子の父は絵に描いたようなDV夫だった | HOME | 園グッズを作ってくれたママ友に紹介した人がせこケチだった ≫ |
管理人より
最新記事
スポンサー
今日は何の日?
カテゴリ
月別アーカイブ
i2iアクセス解析
最新コメント
|