1:名無しの心子知らず:02/05/06 23:04 ID:Yw2m0vQ1
現在6ヶ月の女の子ですが、パパ方の両親を見ただけで絶叫します。
ママ方は平気です。理由は分かりません。
何か良い改善方法ありませんか?
人見知りの謎
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020693899/
3:名無しの心子知らず:02/05/06 23:08 ID:un5p+QES
ウザイ姑たちを遠ざけるチャンスですよ。
7:名無しの心子知らず:02/05/07 13:48 ID:rHz/tTpd
パパ方両親の肩越しに、何か見えてるんでないかぁ?
8:名無しの心子知らず:02/05/07 14:06 ID:N6kjmRG8
ママが義両親を嫌う気持ちが子どもにも伝わっているのでは?
9:名無しの心子知らず:02/05/07 14:16 ID:grqfIjML
パパ親に会わなきゃええやん。
超ラッキー!
10:名無しの心子知らず:02/05/07 14:18 ID:RSrBZL78
義両親の等身大写真でもお宅に貼って
免疫つけとけば?
11:名無しの心子知らず:02/05/07 14:20 ID:y//hMrP7
>>10
ワラタ それはイヤすぎるよ。
13:名無しの心子知らず:02/05/07 17:26 ID:9x9CQbq7
うちも4ヶ月になったと同時に人見知りが始まって大変だったよ~!
祖父母含めお年寄りにはすごい拒絶反応。
(だけどお年寄りに限って話し掛けてくれちゃうんだよね)
ピークだった5ヶ月の時はパパ、ママ、子供以外は全くダメだったけど
徐々にお姉さんなら大丈夫、おばさんも大丈夫、とOKな層が広がってきて
1歳過ぎで一応治まったけど。
14:名無しの心子知らず:02/05/07 17:30 ID:01ewL8EZ
ウチの子ね、3人とも、人見知りの時期、若くてきれいなお姉さんだけ
には泣かずにだっこされたり愛想ふりまいたりしてた。
ま、小ぎれいにしてれば年齢の方はかなり幅があったみたいだけどね。
こんな小さいうちから、男ってヤツは・・・と思ってました。
17:名無しの心子知らず:02/05/07 17:34 ID:dLHYa7lS
>14
うちもだ!うちはおばあちゃんでも小さい女の子でも、
女性なら必ずほほえむが、男性はたとえだっこしてても無関心。
「ちっ男かよー」というような顔をする。
末恐ろしい・・・
18:名無しの心子知らず:02/05/07 17:36 ID:AFDv11JD
うちのは(9ヶ月)、じじぃだけ異常に怖がる。
舅も実父も、見ただけで「ゥギャ----!!」
若い男(40代くらいまで)と、女なら年齢関係なく
全然平気なのに。
じじぃ達のオロオロ振りが見ててとてーも面白い。
あたしは鬼か?(w
19:名無しの心子知らず:02/05/07 17:39 ID:zbJgxAz5
そういえば、ひいばあちゃんはじめ、白髪の人には恐怖で戦慄して火が付いたように泣いてたなー。
身内は分かってるけど、赤ちゃんかわいさに知らずに寄ってくる人にはきのどくした。
21:名無しの心子知らず:02/05/07 17:44 ID:/ILqETNk
うちの子も>>1の子と同じだった。
あっちの実家に行くととたんに泣いたり、一歩も動かなかったり。
初めて行った友達の家などは全然平気なのに、変だなぁと思ってたんだけど、
親(自分)が緊張してると、子供が敏感に察知してるんだと思うようになった。
だってそうじゃないと説明付かないんだもん。
22:名無しの心子知らず:02/05/07 17:51 ID:ufYNVTQz
うちの家系は、何故か実家の母を見ると泣く。
妹の上の子供が、今そのピーク。
我が家も上の子だった。
下の子は平気なの。
若いお姉さま方には人見知りなんてしなかったのに。
そんな家系に生まれた私も、母方のジーちゃんを見ると剥げしく泣いていたもよう。
1よ、めげずにがんがれ。
いつの間にか治ってるから。ていうか、さよならする頃にはすっかり
慣れちゃってたりするから、ジジババはまた別れ際に淋しがるのよね~
で、また別の日に会うと、泣いちゃったり。
23:名無しの心子知らず:02/05/07 18:09 ID:u5uwU5ux
うちも人見知り真っ最中だった頃、やっぱり若いお姉さんは大好きだった。
でも女の子。
ジジ、ババはダメで、でも私の両親は初孫なので遠くから会いに来るんだけど
子供はジジババがいる間ずっと恐怖で震えながら泣いてて、子供も、怖がられてる両親もどっちも可哀想だった。
私もすごい人見知りだったらしいから、遺伝だと思ってる。
24:名無しの心子知らず:02/05/07 18:54 ID:/eF4Fopa
私の所は女の子ですが(5か月)、父親の実家に入っただけで大泣き。
すると、連鎖反応で飼っている犬も大鳴き。
なので、私はとにかく子供を寝かせつけるのにいつも必死になってます。
困った・・。
27:名無しの心子知らず:02/05/07 22:35 ID:I8dvQch5
うちは七ヶ月ですが三ヶ月のときから保育園に預けている
せいか全く人見知りがない。
なぜか??預けているというのがダンナ側にはナイショに
なっているので(笑)←ダンナが言おうとしない
姑なんか人見知りしないことを不思議がっている。
あ、この間友達んとこの犬連れで遊びに来たけれど
何事もないかのように犬の毛引っ張ろうとしたりしてた。
そんなもん?
28:名無しの心子知らず:02/05/07 22:36 ID:dOrwL5WI
でも、人見知りする赤ちゃんって知能が高いってことでは?
人を選んで泣くわけだから、
ちゃんとこれは誰、って認識できてるんですよね?
誰、とまでわからなくてもこれは女性、とか年輩の人、くらい?
うちの子はまったく人見知りせず、私が抱いても
始めて会ったおじいさんが抱いてもニコニコ。
私はちと悲しかったですよ。
誰でもいいのね・・節操なしめ、と思って。
ママじゃなきゃイヤ~!と泣く子がうらやましかったなぁ。
32:名無しの心子知らず:02/05/08 01:22 ID:p2P2lA47
>28
お子さんカワイイじゃないですか~。
ニコニコしてる子供ってほんっとカワイイ。
姪は2歳4ヶ月ですが、未だにママがちょっとトイレに逝っただけで号泣です。
はっきりいって見てていい加減にしろよって思う。
ヤパーリ子供はニコニコちゃんが(・∀・)イイ!
35:名無しの心子知らず:02/05/08 03:05 ID:BKB8bA9U
人見知りは嫌がっている相手に無理に抱かせようとしたら
余計に恐怖心を与えるから逆効果なんだよね。
赤ちゃんをお母さんがしっかり抱いたまま、
慣らしたい相手と一緒に遊ぶのが、結局一番早いかな。
お母さんがその人に気を許して仲良くしているって言うことを
赤ちゃんが悟るまでそうすると、次第に慣れると思うよ。
時間はかかるけど。
お母さんが気を許せない相手に赤ちゃんが気を許せといっても
それは無理だ。
人間という動物の赤ちゃんは、自分じゃ身を守れないから、
確実に自分を守ってもらえる相手を選び、
その人が自分のそばを離れないように泣くことで身を守ることが
本能だと思えば、人見知りも後追いも納得できるよね。
最初は認識する能力が1人分から始まるから、
父親でも人見知りされちゃうし。
36:名無しの心子知らず:02/05/08 10:45 ID:2wVPSr5a
>>35
なるほどね。
かなり人見知りの強い1才半の姪は、母親(義姉)がよその子をだっこしたりするの
を見ると大泣きするんだけど(ていうか、よその子をかまうだけで怒る)
>その人が自分のそばを離れないように泣くことで身を守ることが
>本能だと思えば、人見知りも後追いも納得できるよね。
で説明がつくね。
姪のわがままで癇癪持ちって性格も関係してるかも知れないけど。
37:名無しの心子知らず:02/05/08 10:47 ID:DeIaFjB1
1歳半の赤ちゃんを「わがままで癇癪もち」って解釈するの?
40:36:02/05/08 11:40 ID:2wVPSr5a
>>37
1才半でも片言だけど喋るし、自分の意志は伝えられるよ。
わがままに関しては“?”だけど、癇癪持ちは当たってると思う。
何か気に入らない事があるとすぐ怒るし、泣き叫ぶ。しかも攻撃的。
母親も手を焼いていて、ストレス溜まっているようです。
38:名無しの心子知らず:02/05/08 10:54 ID:XedrevwH
知らない人に抱っこされて、嫌がって泣いたりするのを「人見知り」と言うけれど、
いい大人になってからでも、知らない人に抱っこされたら気持ち悪い。最悪、泣くかもしれぬ。
そう考えたら、「人見知り」ってのはごく当たり前の事なのかと思える。
http://kosonews.blog.2nt.com/blog-entry-523.html
人見知りの謎