318: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 投稿日:2014/08/12(火) 01:03:50.90 ID:h2mUvuEm
発達が早すぎるとどういった問題があるのか教えてください
あと3日で5ヶ月になる息子ですが、
4ヶ月にはいった頃から、頭を左右にこすりつけながらズリハイのようなことをし始め、
今はハイハイのような四つん這いになり、スムーズには動けないものの
手と足でじわじわと這って動いてます
方向転換も出来ます
情熱の湧くものが目の前にあれば、カエル跳びをします
あまりにも動くのが早すぎるような気がして不安でたまりません
腰も座ってないのに身体に負担がないだろうかとか、発達障害が何かあるのではないだろうかとか
色々考えて心配です
知識のある方、同じような経験のある方教えてください
よろしくお願いします
引用元: ・【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい102
320: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 投稿日:2014/08/12(火) 04:05:58.54 ID:fEF7zlEN
>>318
うちは4ヵ月で、ハイハイ始めて、7ヵ月でつかまり立ちで部屋の横断してた。
9ヵ月で靴履いて散歩してたよ。
プニョプニョの赤ちゃんじゃなくて早めに幼児体型になった。
デメリットは、まだ身体がしっかりしてないのに動きまわるので危ないこと、目が離せない状態が早く来たのでノンビリ出来ない。
メリットは別にない。運動神経も良くない。
321: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 投稿日:2014/08/12(火) 06:33:22.95 ID:c3xkfaDj
>>318
うちも同じような感じで、そしてその後は>>320さんと同じような感じ。
1才になる頃には走り回ってたw
1人目だったので特にデメリットは感じなかった。
メリットは「うちの子まだ○○しない」と不安になることがない、ぐらいw
走るのは速いけど、上の子ほどではないけど11ヶ月入ってすぐに歩いた2番目は
走るの遅いし運動神経良くないから関係ないと思う。
あと、落ち着きがない気もするが、同じく9ヶ月で歩いた姪っ子はおっとりしてるから
それも関係ないと思う。
別に訓練したから早く出来るようになるものでもないし
早過ぎると言ってもそのぐらいの成長する子は珍しくはないから気にすることは何も無いと思うよ。
353: 318 投稿日:2014/08/12(火) 23:36:26.17 ID:h2mUvuEm
>>320->>330
たくさん教えて頂きありがとうございました
あまり心配せず様子を見守っていきたいと思います
怪我しないようによく気をつけます
まとめてのお礼になりますが、本当にありがとうございました
322: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 投稿日:2014/08/12(火) 06:59:24.30 ID:S/YKAc2Q
>>318
カエル飛びはしなかったと思うけど、うちの男児も座れないくせにズリバイは相当やってた
床を這い回るので、あちこち掃除しまくったw
結局座らないままつかまり立ちに移行してたよ
負担が強かったら本人もやらないだろうし、最終的には皆同じ所に到達するからあまり気にしなくて良いと思う
319: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 投稿日:2014/08/12(火) 01:08:04.07 ID:h2mUvuEm
318の補足ですが、
首すわりは3ヶ月後半、寝返りは3ヶ月に入ったくらいから
寝返り返りは3ヶ月終わりからです
よろしくお願いします
324: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 投稿日:2014/08/12(火) 08:43:47.16 ID:l/EbSNk3
特に他に問題なければ
「赤ちゃんの運動神経をどう優秀にするか ~誕生から6歳まで」
グレン・ドーマン著
を一度読んでみるのもいいかも
問題があればお医者さんと相談しつつ
326: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 投稿日:2014/08/12(火) 09:14:12.34 ID:bTt+lChG
個人差はあるんじゃないかな
うちの甥、長男は立つのも歩くのも遅くて1歳3ヶ月くらいだった
そのかわり、ハイハイのスピードが半端なく速くゴキブリ並みで
「こんなスピードでハイハイする子は見たことない」と言われるくらい
だから歩くのが遅くても誰も心配はしてなかった
次男の方は逆に這っているのをあまり見たことがない
半年ちょっと…お座りできるようになると同時に捕まり立ちや伝い歩きをはじめて
10ヶ月過ぎるころにはガンガン歩いてたし、走れるようになる前にはジャングルジムに登れてた
それでも幼稚園に入るようになる頃には他の子と同じくらいか、下手したらそれ以下wになってたから
期待していたのに、その後の運動神経には全く影響しなかった
だから、気にしないでできることを褒めてあげるのがいいと思うよ
映像にでも残しておけば後から楽しい思い出になるし…
怪我だけしないように気をつけてください
328: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 投稿日:2014/08/12(火) 16:17:44.64 ID:aAnq1QJW
発達の速さで心配すべきことは、読み書きを教えもしないのに2歳でできたとか、
やたら国旗や標識に興味持って覚えるだとか、そういったことじゃないかな
身体の発達に関しては、特に問題ないと思う
オススメ記事一覧
嫁「旦那ちゃんのお給料じゃ毎月厳しいのよ」俺「・・・ごめんよぉ」藁にもすがる思いでやってみた結果→
【驚愕】ちょwwwこれ当たりすぎて怖いんだけどwww
小学生の女子は怖い!小2の娘が落ち込んで帰宅。訳を聞いてみると...。
義実家から大量の本が届いた→旦那宛。 趣味の本かなんかかな?と思いつつダンボールをあけると 私「はっ!?」
彼氏の家にいつも鍵がかかってて絶対中に入れてくれない部屋があった。これはおかしいと思い内緒で部屋を覗くと…
嫁の布団に兄貴が忍び込んだ。お袋は兄貴をかばい、嫁をなじり、あげくに嫁を役立たずの石女呼ばわりした。
妻に出張の予定を聞かれたときに、うっかり2泊3日と言ってしまった。これが不幸の始まりだった…。
【ふざけるな!!】「赤ちゃん見ててあげるから、一時間だけ寝てなさい」 って言われて仮眠とってた。うとうとしつつ、「一時間だけ」ってなんかおかしいな?イヤな予感がして様子を見に行くと....
今嫁と歩いてたら元嫁に遭遇!元嫁「俺君低収入で大変でしょ~間男と再婚出来て幸せ♪」と喋る喋る。俺たちは事実を知っている、なんせ今嫁は…
娘『こんな父親いらない!』 俺「俺もお前なんかいらないよ。」と言ってDNA鑑定の結果を見せた。 娘『え…?』
弟が数年前エイズで亡くなった。親戚には打ち明けれず、病気になった原因は死ぬまで墓場にもっていくつもりだ
エイズ検査を彼女と二人でしてみた。「hivの人は大変だねww」なんてまるで人事なお気楽話をしてた→結果….二人とも陽性判定!!!!
http://kosonews.blog.2nt.com/blog-entry-6295.html
【相談】発達が早過ぎる子供って何か問題があるの?動きが速いのでかえって心配です。