2ntブログ

子育て速報〜2ch生活まとめサイト〜

スポンサー
用語解説

【トメ】
【ウト】
【ウトメ】
【コウト】
【コトメ】
【FO】
【CO】
【鬼女】
【気団】
【毒】
【小梨】
【ドキュソ】
【ダンスィ】
【ジョスィ】
【ボッシー】
【ゲスパー】
【エネミー】
【エネme】
【イヤゲモノ】
【サイマー】
【フジコる】
【24】
【マヤる】
【緑の紙】
【DV】
【鳩る】
【ウォーター】

QRコード
QR

アイコン あんなに夫婦で注意してたのにショック!!2歳の娘にブリの切り身を与えていたら・・・

424: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/16(水) 01:53:18
今日カミサンと協力しながらブリの切り身を娘に与えていたんだけど、
骨の有無をチェックし終わって細かくなった部分と、
未チェックで大きな塊になっている部分が一つの皿に混在していた。

2歳になる娘がその未チェックの塊になっていた部分を喜んでスプーンで掬って、
止める間もなくあっという間に飲み込んでしまった。

その未チェックの塊の中に運悪く、堅く鋭い骨が混ざっていたため、
のどに刺さり大変なことになってしまったよ。

変な咳をしてから急に泣き始めたので、カミサンが慌ててチェックした後、
指で上手いこと取り出してくれたんだけど、抜き取った骨をみたら、
5mm程度刺さったようで血が付いていた。
今の所大丈夫そうだけど、2~3日は様子をしっかり見たい。

二人して注意しながら与えていただけに心底ショックを受けてしまったんだけど、
こういう事もあるということで、みなさんも気を付けてくださいね。

引用元: ・【息子も】我が子が可愛くて可愛くて仕方がない Part15【娘も】

425: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/16(水) 08:32:08
>>424
注意も何も、危険なものはあらかじめ排除してから食卓に並べない?
うちは魚の骨は取ってから食卓に出すよ。
確かに見た目は汚くなるが、そんなことよりも安全を優先する。

428: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/16(水) 10:06:58
>>425
横からだけど、俺は、魚には骨があるって事を知るためにも
目の前で取ってやればいいんじゃないかと思うな

その家のやり方、子供の性格で色々だと思うね

429: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/16(水) 10:51:54
>>428
それは2歳でやる必要はないと思うよ。
もっと物事を理解できるようになってからで十分。
3歳や4歳になってからね。

430: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/16(水) 11:04:12
>>429
3歳や4歳まで骨を完全に取り除いたグズグズの状態で魚を出すのはダメだろw
2歳ならもう「一緒に骨を取ろうね(取ってから食べようね)」って言えばわかる子がほとんどだからまったく問題ない。

436: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/16(水) 21:10:12
>>425
経験させることによって小さな事故が起こり、
それによって大きな事故を未然に防ぐことができるという考え方もあるよ。
無菌室状態で育つと、小さなウィールスが致命傷になりかねないのと同じで、
親が先回りして危険を排除しすぎるのも問題なんだ。

426: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/16(水) 08:55:33
>>424
うちの2歳の娘も同じ事やった
魚の種類は違うけど
病院行って除去して貰った

つーか、うちの奴は「つまみ食い」で嫁が骨を除去する前の焼いたのを食ったらしい
が、未だに懲りずに「つまみ食い」してる
冷蔵庫に鍵でも掛けないと行けないのかな?

427: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/16(水) 09:36:14
うちの1歳8ヶ月は食に対する探究心が半端ないので
魚を食べさせる際には「ホネホネ(に注意しろ)」とこちらに注意を促してくる
同様にブドウのときは「タネ」と言ってくるw
こちらが見落としたような小さめの骨なら自分で出すのだけどその時の変な顔がたまらん

431: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/16(水) 11:13:53
細い骨、太い骨色々な骨あって面白いだろって言いながら食わせるのも良し

432: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/16(水) 12:11:59
まずは秋刀魚で学習だね。
骨細いから間違って食っても大事に至らないし今安くて旨いし

434: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/16(水) 13:52:45
>>432
秋刀魚の骨を甘く見てはいけない
ノドに刺さって真夜中 救急外来のお世話になった 今年39のオレ様が言うんだから間違いない。

435: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/16(水) 14:22:24
>>434
迷惑な奴だなw

439: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/16(水) 22:04:29
>>434
これはすまんかった。じゃあアナゴなんかどうw

うちはメバルの煮付けを(箸が使えるようになってきた)長男に与えたけど。
骨は結構凶悪だけど、身離れが良い。

433: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/16(水) 12:55:04
ウチはニジマスで練習してるわ

437: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/16(水) 21:14:03
2歳児の理解度をなめてるな
いろいろと理解するぞ
親が一緒になって、骨を取る時間が作れるなら教えてやれよ

わからないだろうなと思ったとしても、教えるって大事だぞ

438: 424 投稿日:2009/09/16(水) 21:30:09
今日も夕食はお魚だった。
トラウマで食べられなくなるのを避けるために、
わざと荒療治することにしたのだ。

娘は「ほね! ほね! ほね!」と指さしながら、
熱い物に触るようにそーっと触って手を引っ込めてから、
おっかなびっくりフォークを突き刺して、おいしそうに食べていた。
もう慌てて喉に詰まらせることはなさそうだ。

これまでの経験から「出来たての白米・茶碗蒸し・みそ汁・シチューは熱い」
「スイカ・ブドウには種がある」「魚は骨がある」ということが理解できたみたいだ。

オススメ記事一覧

嫁「旦那ちゃんのお給料じゃ毎月厳しいのよ」俺「・・・ごめんよぉ」藁にもすがる思いでやってみた結果→

【驚愕】ちょwwwこれ当たりすぎて怖いんだけどwww

“仕事と家庭、なぜ両方を選べない?” 日本の女性の労働環境に、海外から疑問


義実家から大量の本が届いた→旦那宛。 趣味の本かなんかかな?と思いつつダンボールをあけると 私「はっ!?」

仕事が忙しすぎて3日間帰れず、ようやく帰宅したら家中のガラスが割られてて、嫁がいなかった・・・・・

母の遺産は9桁越え!私は旦那やウトメがお金を集りにハイハイと渡した。奴らは湯水の様に使った。

妻に出張の予定を聞かれたときに、うっかり2泊3日と言ってしまった。これが不幸の始まりだった…。

【ふざけるな!!】「赤ちゃん見ててあげるから、一時間だけ寝てなさい」 って言われて仮眠とってた。うとうとしつつ、「一時間だけ」ってなんかおかしいな?イヤな予感がして様子を見に行くと....

今嫁と歩いてたら元嫁に遭遇!元嫁「俺君低収入で大変でしょ~間男と再婚出来て幸せ♪」と喋る喋る。俺たちは事実を知っている、なんせ今嫁は…

娘『こんな父親いらない!』 俺「俺もお前なんかいらないよ。」と言ってDNA鑑定の結果を見せた。 娘『え…?』

【閲覧注意】年末年始に家を空けて、帰るとめっちゃ生臭い。恐る恐るドアを開けると…

娘が「明日からお弁当2つ作って!!」と泣きながら懇願してきた!!!訳を聞いてみると・・・私まで悲しくなって涙が出てしまった。

web拍手 by FC2

おすすめサイト新着記事

[ 2014/12/06 ] 幼児 | TB(0) | CM(6)
  1. 名前:子育て名無し  投稿日:2014/12/06 19:41
    で?
    [ 編集 ]
  2. 名前:子育て名無し  投稿日:2014/12/06 20:07
    なんかほんとうに人間て欠陥動物だよね。
    他の動物は生れてしばらくで大人と同じように駆け回って大人と同じもの食うのに。
    人間は幼体の育成にかかる手間と期間が長すぎる。謎の生物だ。
    [ 編集 ]
  3. 名前:子育て名無し  投稿日:2014/12/06 21:17
    調理する前に骨取ればぐちゃぐちゃになることもないのに。
    [ 編集 ]
  4. 名前:子育て名無し  投稿日:2014/12/06 22:09
    いろんな種類の魚があるんだから、二歳児にふさわしいものを選んでやればいい
    [ 編集 ]
  5. 名前:子育て名無し  投稿日:2014/12/06 23:11
    全く覚えてないけど自分も小さい頃、こんな風に食べ物について学習して来たんだろうか
    [ 編集 ]
  6. 名前:子育て名無し  投稿日:2014/12/07 01:13
    当たり前と思って魚食べてたけど、小さい頃に親がこうやっておっかなびっくり食べさせてくれたお陰だったのかとほっこり
    [ 編集 ]
コメントの投稿




(入力するとトリップのように暗号化され、IDとして表示されます)


管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL