521:名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:15:59 ID:6q2vDE3K
長文失礼します・・・。
引っ越してきたばかりの頃、偶然同学年の子どものいるご近所さんと知り合いになりました。
幼稚園の長期休み中だったので毎日母子で遊びに来てくれて、お友達ができたと喜んでいました。
それまで親しい友達ともメールや電話でアポを取ってから遊んでいたので
アポなしで「いるー?」とやってくる親子に少し戸惑いながらも
気軽なご近所付き合いってこんなものかとむしろ喜んで容認していました。
でも今となって思うのは私はそんな器じゃなかった・・・。
連続5日目位から、子どもだけで来て、6時過ぎに母がありがとうって迎えに来るようになり
そのうち6時に帰ってきなさい、と子どもに言い迎えにも来なくなり・・・。
たまに旦那同士も交えて2家族でご飯一緒にと誘われるけれどなぜか場所はいつも我家で、焼肉とか匂いこもる系。
暇さえあれば夕方うちに子ども入り浸りなくせに、たまにうちの子が遊びに行きたいといって連れて行っても
門前払いか、家の前の道路で遊ばせて家の中には入れてくれないので、結局子どもは我家へ・・・。
最近はそのお母さんのフルタイムではなくフリーの仕事をしている為、
朝子どもを預かり食事、着替えをさせて幼稚園へ送って欲しいというお願いを数回されました。
ちなみに事後お礼メールすらありません。
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない55【玄関放置】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266769265/
523:521:2010/03/15(月) 23:18:48 ID:6q2vDE3K
続きです。
土日はうちが出会う前はお母さんが仕事なので会社が休みのそこのお父さんが見ていたそうですが、
他の近所の放置子が遊びに来て図々しいから逃げていると言っていますが、
引越し以来我家に土日放置に来てその子の親は出かけたりしています。
子供同士勝手に遊べるので手はかからず
わが子は喜んでいるし、お利口な子なので手はかからないけれど
我家は私はいつも在宅で店番していて土日も暇そうだけど商売をしているため
時々は都合が悪くもやもやしてしまいます。
わが子は9時前に寝るので料理、食事、お風呂、団欒と色々したいのに
最近では母子で来た日は7時過ぎまで粘られたりして
そろそろ解散する?って言っても「だんな今日遅いから大丈夫」とか帰らず。
でも夕飯やお風呂に入れたらずっとあてにされるからダメだと主人が言うので我慢しています。
小学校は一緒ですが、一クラスしかなく、緊急連絡先は我家にすると言っていました。
「何か緊急に手術の同意書とか書かないといけない時の為に祖父母がいいんじゃない?」と
言ったけど、迎えに行くのにうちのほうが近いから、とか・・・。
入学したら6年間一緒のことを思うとどうしたら平和に距離がおけるか悩み中・・・。
共通の友人もいて、そちらとはアポありで我家抜きで遊んでいるようです。
522:名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:17:13 ID:i8thL5oD
釣り?なんで断らないの?
526:521:2010/03/15(月) 23:24:16 ID:6q2vDE3K
>522さん
事前に親御さんから尋ねられたら、今日は忙しい、とか断れるんですが
子ども一人来て、断っても親が○さんち(うち)で遊んでてねって出かけて。
断るのが苦手、と言うかあまり場慣れしてなくて
くやしいことに完全にペース崩してしまっています。
525:名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:24:08 ID:u8JI8PfE
>夕飯やお風呂に入れたらずっとあてにされるからダメだと主人が言うので我慢しています。
旦那さんが正しい
ついでにびしっと言ってもらえば?
527:名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:27:46 ID:JLVvXTVh
>>526
「ごーめん、今日は用事があって駄目なの。
こういうこともあるから今度からは事前に電話で確認してね。
気をつけて帰ってね、バイバイ」ガチャ。
では駄目ですか
528:名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:27:58 ID:uTsQp6GX
>>521
なんだかイラっときた。
旦那を盾にして断ればいいよ。でなければ週に何回か習い事を入れるとか。
はっきりと断れ!
529:名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:29:55 ID:D0ZXPsOr
完全に奴隷wwwww
530:521:2010/03/15(月) 23:46:55 ID:6q2vDE3K
玄関閉めていられたら、居留守もありなんですが、
商売していて店を開けていて、子どももお客様な商売で・・・。
住居スペースで子ども同士遊ばせる時に特に私が面倒を見るわけでもないので
逆にそれが気楽にほっておいてもうちは構わないからね~と気楽なのかも。
まさに奴隷化してますよね。
ここは何とか円満に回避したいんですが。
習い事は今も週3で行かせてますが、
残り4日がロックオンされています。
改めて文章にしてみて自分でもなんで?と思います。
ちょっと人の心情を操作するようなところがあるのか
うまく説明できないけど
断りづらいタイミングを見計らうのがうまい人なんです。
私にキレたらこの街ではやっていけないよ、みたいなオーラも。
532:名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:57:38 ID:jqQm5ylf
>>530
とりえあず緊急連絡先だけは断れ。
緊急連絡されてもお店しめて行くわけにもいかないし責任持てない、と。
普通に考えて、緊急事態でもないのに朝寝起きの子どもを他人に預けて、
朝食食べさせて身支度整えさせて園まで送ってけなんて話、
1回目はだまされたとしても2回目以降は引き受けちゃダメでしょ。
母子家庭ならまだしも、ちゃんと旦那がいるんだから本当に仕事で困ってるなら夫婦で調整しろってカンジ。
535:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:03:12 ID:zGmYLKqJ
相手の旦那もおそらく今のままが都合がいいだろうから>>521が矢面に立っているうちはかわらんね
まず旦那を盾にして断ることからはじめてみて
それでもだめなら旦那と一緒に相手旦那がいる時にアポととって話し合い
平和的に自然に距離をおくのは無理だと思われる
で、頭の痛い話しだろうけど
これから小学校で学校の近くだとしたら、放置子増える可能性大
だから旦那込みで毅然とした対応をして隙がないところ見せておいた方がいいよ
536:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:04:42 ID:zGmYLKqJ
もうひとつ
母親が奴隷体質の子供っていじめられやすいから気をつけてね
こういう親ぐるみで言う事を聞かされている場合
子供って単純だから自分>>>521子供って力関係を作っちゃうんだよね
538:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:10:24 ID:CrbBEW9r
>>536
同意。>>521自身の子の為に頑張りなよ。
ってか相手の旦那クソすぎだな。
応援してるからね。負けないで、言い訳しないで。
539:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:12:59 ID:Cz4JqWrh
>>521
「円満に回避したい」という気持ちを見透かされてるんだろうなーと思う。
客商売しているから、嫌われたくない
揉め事になって、商売に影響あったらどうしよう
という気持ちになってない?
>私にキレたらこの街ではやっていけないよ、みたいなオーラも。
というのも、実際そういう雰囲気あるのかもしれないけど、
あなた自身がそう思い込んでいるんじゃない?
こういうずうずうしい人というのは、相手をよく見てるんだよね。
どこか気弱な人を狙うし、1つ譲るとどこまでも土足で踏み込んでくる。
あなた自身、学生時代からそういったずうずうしい人に
ロックオンされた事無い?
悪いけど、今までの書き込みからも、性格的に奴隷っぽい感じ。
まずは、旦那さんに相談して、夫婦の意見をまとめる。
近所へのリサーチをして、周囲の情報を集める。
相手は、円満に回避させるつもりは全然無いから、
円満解決は無理。波風立てたくないなら、今までどおり奴隷乙で。
奴隷を辞めたいなら、夫婦そろって立ち向かう覚悟を決めたほうがいい。
540:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:13:33 ID:6HFgm97M
>>521
思うんだけど、あなたのようにgdgdになる人って、自分の子供への躾が甘いと思う。
今度小学校の子なら、門限5時と決めてしまえばいいじゃない。
で、相手の子の親が迎えに来ないなら、家は門限5時だからと4時半に家から追い出しちゃいなよ。
それで文句言うなら、「我が家のルールに従わない子は出入り禁止」ってすればいい。
子供だけで来る時には何があっても相手が考えてる時間(6時)より早い時間に追い出す
って気持ちで対応して、相手の都合のいい託児所はやらないぞという構えだけでも見せないと、
何もかも言われるがままに、流されてる現状じゃ奴隷認定のまま。
541:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:18:22 ID:6HFgm97M
ついでに、朝の預かりは、
「うちは商売してて朝はしたくで忙しいから無理」
緊急連絡先も
「商売してるから店閉めて迎えに行くのは無理」
夕方の母子居座りも、
「うちは夕食が6時半なので、遅くても5時にはお開きで」
「夫に、友達づきあいはいいが、それで家事の手抜きをするのはダメだと怒られた」
って感じに、自分が嫌だからじゃなくて、
商売があるから、夫が口うるさいからと、何かにかずけて断ればいい。
542:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:19:47 ID:wRigFEF1
仮に話しても「円満に」という姿勢だったら当然のことを当然に要求するのが、
こちらがお願いしてそうして貰うにすり替わったりするんじゃないかと思うんだよね。
仮にそれで今回のことが円満にマシになったとしても、
相手は菓子を一つ作ったという感覚だろうし、
この人も徐々に借りを作ったような感覚に持っていかれるんじゃないかなぁ。
543:521:2010/03/16(火) 00:36:55 ID:jMlm2NNt
皆さん、ありがとうございます。
うちの子がそこのお子さんが大好きで仲良くうまくいってるから
ありがたいけれど、一大事、緊急でもないし、
朝から預かって幼稚園に送るのってよく考えたら不要ですよね。
今から分かってもらえるかわからないけれど
もう、無理にいい顔せずにはっきり朝は
うちだって仕事の準備で預かれない、と断るようにします。
主人は悪者なっても、軽く預かる予定を急に無理とか言って覆して
あてにならないと思わせろ、って言いますが。
それって困るだろうな、とこの際抜きで一度やってみてもいいでしょうか。
それが原因でうちの子どもと遊んだらいけない、というお宅だったら、
と気にかかっていましたが、
起きてないことを恐れすぎずにできない事は断っていこうと思います。
ありがとうございました。
544:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:45:45 ID:9permeIi
>>543
>それが原因でうちの子どもと遊んだらいけない、というお宅だったら
もしそんなこと相手が言ってたら付き合い停止推奨物件ってことで切っていいんじゃない?
特に預かれない理由も言わずに「無理なの」「ダメだわ」「できないなー」って託児拒否した方がいいんじゃないかな。
断ったら相手が困るって言うけど、相手は既に521が困るようなことしてきてるし
気遣いのない相手に考慮してやることはないよ。
545:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:48:13 ID:Eq0amMPS
>それって困るだろうな、とこの際抜きで一度やってみてもいいでしょうか。
というのが日本語的によくわからないんだけど、旦那案をやってみるということ?
それとも、旦那案抜きで自分のやりかたでやってみるということ?
いずれにしても、「うちは当てにならない」と思わせることより
「うちは託児所じゃない」と意思表示することのほうが大事だね。
とにかくはっきり言うことだよ。言うべきことを紙に書いて、読んで練習する。
預かれないことは申し訳ないことじゃない。普通のこと。それを忘れずにね。
546:521:2010/03/16(火) 00:48:39 ID:jMlm2NNt
私がモタモタ書き込んでるうちにもレスありがとうございました。
いっそ人が喜ぶならとおおらかに思えるのならいいのに
母としての自分を器以上にいい人に振舞わないといけないと思い
しんどくなってしまうあたり、
子どもの世界でも悪影響になってしまうかもしれないですよね。
円満に、と思う心が相手に対して隙を作っているって、確かに思いました。
最悪揉めても、非がない自信があればなんとかなると信じて
遠まわしにせず、仕事しているので朝は無理、
子どもの遊ぶのは都合がいいときに約束しましょうって
言ってみます!!
548:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 01:37:48 ID:ABcrGaZ7
旦那さん冷静にみてるじゃない
2chより自分の旦那を信じなさい
そして、自分の子供を信じなさい。
549:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 02:02:21 ID:s3GVDyhd
>>521さんって育ちがいいんだろうなと思った
悪い意味ではなく、いい意味で
相手がしてくることに対して裏を読まないというか、
そのまま受けとめてしまうのが当たり前になってる
そして自分が断ったら相手が困るんだろうなと考えてしまう
これって託児したい人にはもってこいの人間だよね
「託児を断る=勝手に罪悪感を持ってくれる」んだから
>>521さんはちょっとおっとりしてるみたいだけど、それが毅然とした
態度が取れないって事とは違うと思うんだ
旦那さんの言ってることは正しいし、これ以上引き受けると自分の家も
困ることになるんでしょ
だったらきっぱり断るのは当然だよ
がんばれ
550:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 02:08:39 ID:c3PpsKsy
ひんぱんに預かってるのが人に知られて、うちのお店を利用してくれてる何人かに「うちの子もお願い」と頼まれた。
今でもキツイのに、これ以上人の子を預かるのは無理。
商売柄お宅の子だけって訳にもいかないので、これからは頻繁に預かれないわよゴメンネ?
じゃダメかな。
向こうだって仕事を盾に託児してるんだし、仕事を盾に断ってみては?
552:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 02:18:34 ID:CsKMPmYv
>>550
いいじゃないの、お店の賑やかしにもなるしー。
面倒みなくてもいいのよー、放っておけばウチの子勝手に遊ぶからー。
なんて返される危険性が。
理由なんて要らないよ。だって理由を言ったら、その原因が解消されれば
あるいは預ける側が理由を気にしなければ、預けたって良いってことになるんだから。
迷惑だからお断りします。
これがきついようなら、オブラートに包んで、旦那に怒られたから。
私に懇願しても駄目、旦那に話を通してくれ、という方向で。
556:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 07:57:34 ID:vMbBaqLT
>>546
> 遠まわしにせず、仕事しているので朝は無理、
> 子どもの遊ぶのは都合がいいときに約束しましょうって
> 言ってみます!!
とことん奴隷体質の人だね。
旦那さんがいってる通りだよ。
困らせないと相手はわからないし、なんでも言うこと聞いてたら
自分の都合を、きいてもらえなくなった時に逆ギレされるのごオチ。
緊急連絡先のことだっておかしいよ。
それこそ勝手に押し切られると困るから、
旦那さんと一緒に相手も旦那さんがいる時に
いうべきだとおもう。
だいたいそんなに忙しいなら保育園にいれるべき。
保育園にいれる申請すらしてないんじゃないの?
家に居座られて焼肉リクエストされるのもおかしな話だし。
そろそろ解散しない?じゃなくて、
「うちは五時以降は遊べないから帰って。」
でいいじゃん。相手にいいでしょって言われてもはっきり
「迷惑」っていえばいい。
それでもがたがた言うならいっそ喧嘩すればいいじゃん。
「そういう図々しい人だから、もう、うちにきてほしくないの。
うちは無料託児所じゃありません。もう出入り禁止。」
ってさ。
いままでは良かったのにっていわれたら
「いままでは引っ越してきてペース乱れてたけど、元々うちのペースです。」
で毅然と断らないと小学生になってからじゃつらいよー。
いっそ子供に一週間遊ぶなって我慢させれば?
555:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 07:52:51 ID:xdNwBjzq
あ~、親がどっちつかずで、毅然とした態度取れないのって、
子供心にイラっとするよね…何が一番大事なんだよ!?って。
小さいうちはいいけど、そのうち、子供からもバカにされかねないよ。
昔ながらの日本人の美徳も大事だけど、モンスターも増えた昨今、
ビシっと言う時は言うぞ!って気持ちで立ち向かえー。
561:521:2010/03/16(火) 08:52:52 ID:jMlm2NNt
皆様ありがとうございます。
私の、託児所にされるのは嫌だけど、子供同士は仲良くあってほしいという願いは都合が良すぎですよね。
549さんの
>「託児を断る=勝手に罪悪感を持ってくれる」んだから
という部分に自分でもまさにその状態だと気づきました。
でも皆さんが相手がうちを無料託児所扱いしていることや
私の煮え切らない、つけ入られる隙を気づかせてくださり、
罪悪感無く自分の家庭のペースを崩さないように毅然とした態度を心がけます!
「緊急ではないのにご自分で予定を組んだお仕事の為に預かるのは不本意で、
今後は朝は預からないから、うちをあてにして早朝の仕事は入れず夫婦で何とかして」
と言ってみます。
今週にも春休みが始まります。
父子で来た時の帰り際に「もっと遊びたい」と向こうの子どもがぐずった時
「春休みになったら毎日遊べるし、小学校でもずっと一緒だからね」と
向こうのお父さんが言い聞かせていたので、冬休み同様毎日託児所に考えられていると思います。
あと、登校から放課後まで頼られそうなので習い事や塾の体験に行ったりして
少し距離を保とうと思います。
春休み、きっぱり断り続けます!
ありがとうございました!
562:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 08:58:15 ID:q5jpEtLS
なんだ、そこんちは夫婦でおかしいのか。
全力で縁切りした方がいいよ。
何かあったときに夫婦で怒鳴り込んでくるタイプだ。
564:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 09:12:11 ID:Cz4JqWrh
だから、理由は要らないって。
そこをつけ込んでくるんだから。
緊急じゃないのに~
↓
ごめーん、どーしても緊急でー。緊急ならいいんだよね?
ウチを当てにして早朝の仕事入れないで
↓
当てにしているわけじゃないのぉ~。会社の都合で断れなくってぇ。
だから預かってぇ?
夫婦でなんとかして
↓
夫婦でどうにもできないのー。出来ないからあずかってぇ?
って丸め込まれるんだってば。
「今までそちらの都合で託児されるのは迷惑だった。
今後は一切預からないから。緊急連絡先にされても、
こちらは一切対応しません。」
これくらい事務的にキッパリ言えないと…。
今まで奴隷乙だったから、言いにくいのかもしれないけどさ…。
鏡の前や旦那と対応の練習した方がいいんじゃないかな…。
565:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 09:21:58 ID:s3GVDyhd
どうやったって角はたつんだよね
今まで大人しく言うなりになってたのが、今後は「お断りします」なんだから
だったらはっきり言っていいんだよ
>「迷惑なんです」
ってね
事実夕食前やお風呂に入れたい時間になっても居座られて迷惑してるんでしょ?
朝の忙しい時間に食事や着替えをして送ってくれって迷惑なんでしょ?
勝手に緊急連絡先にされて迷惑なんでしょ?
だったら一言そういえばいいんだよ
余計な理由は要らない
あなた、多分まだ相手に納得させようと思ってる
そんなの通用する相手じゃないんだから
相手の都合がどうであれ「うちが迷惑してるんです」でいいんだよ
頑張れ
しっかり言い切るんだよ
576:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 11:25:39 ID:otrlZKwL
>>565が核心突いてる
相手を納得させようと尤もな言い訳つけても
相手はそれ以上に託児のための言い訳をつけてくる。
「え~ムリ」の一言でおk
577:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 11:41:54 ID:DpwUNSUO
そうそう、どんな理由をつけたところで相手は端っから納得する気がないんだからw
「無理」、「お断り」で終了するしかない
568:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 10:22:15 ID:jZSnkUdA
>>521
春休みの後は夏休みがある。
小学校に入ると、幼稚園より早く帰宅することもあるし
地域によって違うけど、慣れるまで親が通学路の半分位の距離で
お迎えってこともあるから、今が正念場だと思う。
今断れれば、相手が学童を考えてくれるかもしれないけど
ここで断らないと、学童入れなくても大丈夫♪位思ってそうだ。
575:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 11:22:12 ID:KEPIijx7
私の実家も商売していますが、商売をしているからこそ
困った事を言って来る人に対しては、正当な理由でNOを
はっきり言えなきゃならないんだということを父が言ってたよ。
地元で商売をしていく以上、甘い顔しているとキリがないんだって。
旦那さんがしっかりてるようだから大丈夫だと思うけど、
大事な物の優先順位を明確にして託児親子を撃退してください。がんがれ。
587:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 13:18:06 ID:nhzCLy5F
旦那が協力してくれるのなら、旦那が矢面に立って、旦那に断ってもらったら
いいんじゃないの?
で、自分はひたすら「旦那の言う通りなので」「だんなの意見がすべてなので」で通す。
自分からいえないのなら、それしかなくない?
589:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 13:52:06 ID:riTbc0q3
角を立たせたくないなら>>587の方法か、もしくは託児トラブルが身近であって怖いのでと嘘をつくしかないよね。
このスレの人たちって勝手に託児母を聞き分けのない人に決め付けてるけど、今までまったく困った素振りもないから預けにきてるだけで少し言えば分かってくれる人かもしれないじゃない。
近所トラブルは避けたいって>>521の気持ちは分かるし、最初から喧嘩腰で言ってあの人は情緒不安定だとか変な噂流されるかもとか考えないの?
>>521の思う方法で断ればいい。
600:名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 14:40:14 ID:pID9xFjT
>>521はこの動画を何度も見て暗示にかかりなさい
759:521:2010/03/20(土) 19:42:18 ID:d4CKGwv8
報告です。
今日他の共通の友人数人と託児ママさんと一緒にランチする機会があり、
みんなの前で、「朝預かって学校送る予定の日、仕事の急用でだめになっちゃった。
うちの子は祖父母に頼みます。ごめんね。」と切り出しました。
一度引き受けたのを断るのは後ろめたかったけど
「どうしよう。他のご近所さん、旦那さんが預からない主義だったりして頼みづらいんだよねー」
と言われ、まさに今しかない!と思って
「うちの主人もけっこう、自分の子を預けない代わりに、よその子を預からない主義なのよね。」と言いました。
その場で「それは知らなかった。ごめん」と謝罪されました。
そのやり取りを聞いていたほかの人も実はこのところ連続で幼稚園お迎えから夕飯まで預かっていたらしく
代わりに朝預かろうか?という人はいませんでした。
ちなみに小学校が一緒になるのはそのメンバーでは我家だけです。
帰宅後も、メールで
「預かってもらってごめん、預けたり預かるのを旦那さんが嫌いと知らず
甘えてました。自分の勝手で仕事しているから、子どものことちゃんと考えます。
ありがとう。」というメールを貰いました。
自分の中で不満がたまりすぎて相手をどんどん悪く思ってしまっていた気がします。
でも、預かる生活をずっと続けるのは限界でストレスだったので、
ほっとしました。
こちらこそ、引き受けたことをドタキャンしてごめん、とメール返信しようと思いましたが
ここはあえてスルーしてランチ楽しかったね、またねと終わらしたほうがいいのかと思っています。
皆さんのアドバイスを受けていたからこそ、今回チャンスをいかして断ることができました。
ありがとうございました!
760:名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 19:56:22 ID:xeODsay5
>>759
良かったね、乙。
頑張って断ったからいい方に転んだんだね。
勇気を出して良かったね。
761:名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 20:04:02 ID:Q5CUOWzD
どんな形の付き合いでも、きちんとした線引きは必要だよ
一方だけに利があるような付き合いはいずれ負担になるもの
他の人が預かろうと言い出さなかったのがそれを証明してるんだよ
一度断った以上も安易に引き受けちゃだめだよ
でないとあなたが勇気を出して言った言葉が簡単にひっくり返されるから
子どもの世話をどうするか真剣に考えなきゃいけないのはその夫婦
今までそれから目を背けてた分、きちんと向き合ってもらわないとね
762:名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 20:13:52 ID:odUENTEi
>>759
ドタキャンの件は謝らなくていいよ。
ここで謝ったら、勇気を出した意味がなくなる。
自身の考え通り、
あえてスルーして、ランチの件などでお茶を濁してしまう方がいいよ。
763:名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 20:18:55 ID:odUENTEi
>>759
追記
言葉が本当の心を表しているとは限らないよ。
本当に相手を思いやる心がある人なら、今までのような
付き合い方はしないはず。
どこかしら、下に見たり、都合のいい人間だったりするから、
今まで奴隷乙な付き合い方になっていたんだよ。
>759は、意外に相手がすんなり謝ってきたから、
「あれ?いい人なのかも?」と思ったのかもしれないけど、
それが本心とは限らないよ。突然、毅然とした態度を
とられたから、対応を変えたのかもしれない。
あまり言葉だけを額面どおりに受け取らず、
今までの行動や発言も照らし合わせて判断してね。
765:名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 20:23:58 ID:z7nVhmBO
>>763
超同意。
臨機応変に自分を守る術を知ってるタイプじゃないかな…。
それも常に自分に不利にならない程度で都合よく振舞ってるきがする。
764:名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 20:21:57 ID:I/k/j+6g
謝ったら、旦那に嫌がられない範囲ならまた託児していいのかな、と思われるかもしれない。
ホントはずっと迷惑だったのに我慢してたのかな、と思われるくらいでちょうどいい。
766:名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 20:25:41 ID:0Dt2qSq9
うん、絶対謝ったらだめだよ。
どっちかと言うと、もう今までのようには預かれない、って
あと一押しした方がいいんじゃないかと思う。やんわりね。
うーん、徐々に預かる回数減らした方がいいのかな、
変に逆恨みされても困るしね。
でも、旦那さんが預かるの平気な人でも、朝から人んちの子供の世話なんて
する余裕ないよね、普通。考えなくても分かること。
これからも油断せずに気をつけてね。
767:名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 20:41:44 ID:EHCqN3cC
言葉よりもこれからの行動ですな
託児はきっぱり断って
「わかって貰えてよかったわ」
くらいにしたほうがいいかもね。
だから、「断ること」を覚えなさい! (PHP文庫)
http://kosonews.blog.2nt.com/blog-entry-1552.html
ご近所さんが当たり前のように子どもを預けてくる