491:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:44:43.31
質問です。
嫁の出産前後って会社の忘年会に行きますか?
家族で過ごすものと思っていたのですが、皆さんどうですか?
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ258
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1321388101/
492:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:47:00.86
出産予定当日なら慎むが、そうでもないなら行くよ
てか、その程度気持ち良く送り出してくれるだろ
493:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:50:19.82
まず何事も「~のはず」「~だと思っていた」では
人と分かり合えないということ
494:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:20:55.38
>>491
会社の忘年会なんて、親でも死なない限り出るもんだよ。
出産前後だから家族で過ごすってどこの世界のはなし?
ま、朝帰りってのなら別の話だが。
495:491:2011/11/26(土) 23:22:19.40
そうですよね。私の周りにいた人達は欠席の人が多くて、優しくてうらやましいなって思ってたんです。
でも家族への気持ちが少ないからとかじゃないなら笑顔で送りだします。
ありがとうございました。
497:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:39:49.05
>>495
家族への気持ち云々が不安なら直接聞いた方が精神的にいいのでは。
496:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:23:57.79
別に居なきゃいないでいいしどうでもいい
ただし、酔っぱらって邪魔したら一生許さん
くらいかな。
鬼嫁的には。
499:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:45:37.14
腹になにかが居ると気持ちも揺れるものよ
行かないと言ったら言ったで
アタシのせいで無理させて…本当に夫は行かなくてよかったのでしょうか?
みたいなみたいな
500:491:2011/11/26(土) 23:53:00.60
今年だけの事だし、不安な事もたくさんだし、側に居てくれると安心するじゃないですか。
病院でも付きっきりの旦那さん結構たくさんいるし。
旦那に直接聞いて重くならないかな?たかが忘年会でって。
でも、たかが忘年会だから休んでも~なんてのは私が我が儘だろうな。
501:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:58:06.72
>>500
書いてること旦那に全部言えよ。
言わなきゃわからんことなんてたくさんあるだろうに。
「重くならないかな?」ってのは各家庭で違うだろうから何とも。
うじうじとめんどくさい嫁だなw
502:491:2011/11/27(日) 00:07:25.41
そうですね。
話してみます。
レスありがとうございました。
503:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:09:11.32
外資系でもなければ、日本の社会的には忘年会って結構重要。
分娩中じゃ出るわな。深酒はしないが。
まあ、わざと引っかかるように書いてるし、釣りだね。
505:491:2011/11/27(日) 00:17:52.20
忘年会ってそんな認識なんですか?
私の会社では出産時は欠席の人が多く、それが当たり前のような雰囲気だったので。
びっくりです。
旦那の会社も家庭の事情で欠席する人いるみたいですが、ポジションも違いますもんね。
506:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:31:50.78
>>505
旦那の会社でそれが常識なのかどうか、確認するのが先じゃないか?
507:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 04:00:12.61
>>505
そんなんじゃお互い疲れちまうぞ
508:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 04:59:28.80
外資だって基本忘年会くらい参加するのが当たり前だよ。
別に来なくてもいいけど、来るのが常識でしょう。
513:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 08:40:52.33
出産前後で忘年会行くのがおかしいんか?
忘年会なんて残業みたいなもんだろw
514:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:34:19.65
出産前後
てとこが微妙。
帝王切開で出産日決まってるとかならもしかして欠席してもらうかもしれないけど、
何日胎児が出たがらないか分らないのに、ずっと待機しろみたいな
515:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:04:13.97
だんなが「忘年会に出る」と決めたなら、それがその会社の常識なんだろう
普通に愛があれば、出産直後の愛妻と愛子を放り出して飲んでいたいとは誰も思わない
522:491:2011/11/27(日) 13:56:11.77
出産って一番楽に忘年会断る理由になると思ってた。あの人奥さん出産したばかりだから~って聞いたら、そうなんですか~でおわり。
逆に奥さん出産したばかりなのに忘年会にいると、あの人なんでいるの?奥さんが調子いいからか、家庭がうまくいってないかどっちかかと思ってた。
家庭を大事にしたい気持ちを主張できない雰囲気って良好な職場環境と言えるのかな?毎年じゃないのに。
断れないんじゃなくて行きたいだけじゃないかな?なんて思ったり。
そういう人は、行ってほしくないって言うだけでキレると思うんですよね。
523:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:04:14.00
>>522
ここでケンカ売る暇あったら、旦那に正直に言って旦那の気持ちを聞けっての。
「今年は側にいて欲しいな、なんとなくで理由はないの、でも側にずっといて」
命令でもなく、欠席強制でもなく、気持ちを聞いてもらうだけでも反発する旦那なの?
そうじゃないでしょう?そういう相手だったら子作りしようと思わないはず。自信持て。
525:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:46:22.45
>>522
で、あなたの意見は分かったから、それが旦那の会社の常識かどうかは聞いてみたのか?
526:491:2011/11/27(日) 15:05:44.98
常識かはわからないけど、行っちゃダメなのかと言う事でした。早めに帰るし、いいじゃんと。
旦那の会社の人は去年も一昨年も出産近かった人は欠席してて、周りからは優しくて良い旦那さんだねって言われていました。
うちの旦那はなぜ出席するんだろう、愛情がなくなったのか、会社に気になる人でもいるのかと思ったんです。
529:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:33:28.67
思わず旦那が帰りたくなる家づくりはしているのかね
531:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:49:19.94
面倒くさい女
534:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:17:58.30
>>491
>>491の夫の会社は出産で欠席した人が何人も居た=NGって風潮ではないんだと思う
旦那さんなりにポジションだとか人付き合いだとか、ストレス発散だとか色々あるんでしょう。
逆に、ただ呑みたいだけ~って身ごもってる状態の辛さを考えたり会社を考えたりじゃない人もいるだろうけど……
早く帰ってくるって言ってくれているのであれば、
「もし今何か起きた時一人で対応出来るのか…とか、何か起きた時連絡取れなかったらどうしよう…って、どうしても不安になってしまうの。
だから、早く帰ってきてね。 緊急な用事以外では電話しないから、もし私から電話かかってきたら取ってもらえる?」
って言っておいたらいいんじゃないかな
行かないで!なんで行くの!だけだと旦那さんの重荷にしかならないし、自分の評価下げるだけだから
ただ奥さんがきっちりしてたら夫は家に帰るし気を使うってのは詭弁だから気にしない方が良い
悪阻の辛さも妊娠中の悩みも出産後の辛さも、全部女だけが味わうもので男は判りたくても、一切一生涯判らないんだから
めんどうくさい女って言う人もいるけど、自分と子供の命関わってる日が近いんだから余裕なんて普段より少なくて当然!出産は絶対に死なないなんてことないんだから。
あなたの旦那さんが何か病気になって手術が決まったとき、ソッと「今、不安?傍にいると安心する?」って笑顔で聞いてみたらいい。
安心するとか不安って返って来たら、「だよね、私も出産間近のときはそんな気持ちだったんだ^^麻酔できるの羨ましいな~^^」って言ってあげたらいい。
それを酷い女っていうなら、出産間近だから一緒に居て欲しいって気持ちをめんどうくさいなんて言わないはずだよ
538:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:40:30.20
私は正直飲みに行くって言われたらラッキーって感じだ。
食事も作らなくていいし。
会社の教科書
http://kosonews.blog.2nt.com/blog-entry-1987.html
嫁の出産前後って会社の忘年会に行きますか?