何か流行ってるらしいものはとりあえずやっとけよ、っていう悪い意味での横並びか。日本人らしさが溢れてるな
小1の子があそこまで理屈立てて人にいえるほど教え込んでるのはちょっと怖いが、義兄嫁がこれじゃ自己防衛くらいはさせるのもやむなしだわ
オススメ記事
初心者の私に合わせてくれた彼「今つまんなかったから自分だけ延長してくるから。いいよね?」→だったら最初から違うコースでやったら良かったのに… 私「会社で35万円盗まれました、犯人もわかっています」社長『警察には通報しないで!お願いだ!』私「…」 俺「インフルエンザになったので休みます」社長『納期もあるし寝ててもいいからきてくれ!』俺「わかりました・・・」→2日泊まり込みになった結果・・・ 俺「今日も弁当ありがとう!おいしかった」嫁『これ…どういう事?』俺「え!?」→なんと弁当袋に緑の紙とメモが入っていて… 園ママ「自動車免許取ったの!」 私「車乗り換える予定だから今の買い取る?」 園ママ「うん!」→しかしその後… レジで店員がトロくてイライラ!若いイケメソ兄ちゃんがとっさに「先にレジしてあげて」 と後ろにいるおばあちゃんを先に通してあげて・・・ 舅「嫁子は仕事辞めてうちの農業を手伝え」私「私は旧帝大卒で上場企業の部長ですが」 スポンサー
用語解説
QRコード
RSSリンクの表示
|
お宮参りにいくら誘っても行かない義実家
583:名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 00:03:06 ID:0
旦那に妹がいることは聞いていたが、遠方に住んでいたとのことで結婚してから3年、 一回も会った事はなかった。結婚式も子供が小さいからと欠席したし、旦那も義両親も わざわざ出ることはないよ、と咎めもしていなかった。 その義妹が出戻って義実家の近所に住み始めたと聞き、挨拶に行って、子供が小さい同士 いろいろ手伝いますよ、と言ったら、気を使わないで下さい、困ってないし。と きっぱりはねつけるように言われてしまい、返答に困ってしまった。 コトメコは1年生の女の子だったのにベリーショートカットで、男の子でも通るくらい。 七五三にお着物着れないわね、髪の毛少しでも伸ばさなきゃねってコトメコに言ったら 「おばさん、七五三って何のためにやるかしってますか?じぶんのうじがみさまにこれからも お守りください、ってお願いするんことなんですよ。着飾るのがしちごさんじゃないんですよ。」 コトメの教育が行き届いているのがよくわかった一言だった。 トメに至っては「うちには氏神様がないからね、ほかに出かけて行ってまでお願いするのは 筋違いってもんでしょ」発祥はここだったか・・・。 お宮参りにいくら誘っても、うちは行かないから好きにしなさいと言って(お祝いはくれたが) 遠慮しているんだと思ってなかなか日程が決まらず、ぎりぎりで日取りを決めて 私の実家両親と叔母とで決行した頃からおかしいな、とは感じていたけども ここまでとは思っていなかった。 でも、ほかの宗教を信仰しているというわけでもない。だから余計に困る。 【常識?】義実家おかしくない?30【非常識?】 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1269314173/
584:名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 00:18:50 ID:0
>>583 なんかコトメ子の言うことはすべて正しいような気が… >気を使わないで下さい、困ってないし。 これも常識的で良いことだと思うんだが。 普通の人の感覚だと、他人に助けてもらったらそれ相応のお返しをしないといけないと考える。 別に困ってないのに手を出される必要もないし、おせっかいだよ。 なんか、着物のことと言い、余計なことばかり言う義兄嫁だなぁ。 そもそも出戻ってってことは離婚か何か? だとしたら経済的に着物はキツイんじゃないかとか、頭働かないかなぁ? 他人の家庭に口出しして勝手に憐れんだり最悪じゃん。 あなたが不躾で無遠慮なだけでそ。
585:名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 00:26:20 ID:0
無宗教も宗教のうち。
586:名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 00:35:50 ID:O
他の宗教も信仰してないらしい、のが何故引っかかるんだかなー まぁ七五三くらいなら宗教行事じゃなく日本の行事としてやらせたい(そのコトメコの為じゃなく、その子供とかが七五三に行きたいのに 行かせてもらえなくなったりしたら可哀想、くらいの考えだけど)とは思うけど。
587:名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 00:43:08 ID:0
着物を用意する費用を捻出するのが難しくて 七五三の本来の由来を説明し、コトメ子に納得させてるのかもしれないのに。 それで何となく大人の事情を察したコトメ子が強がって言ってるだけかもしれないのに。 …と、「成人式は振袖のお披露目会じゃない」と説明され スーツで参加した私が言ってみる。
588:名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 00:47:51 ID:0
>>583が着物誂えてやればいいんじゃね? 髪はヅラで。
590:名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 01:20:03 ID:0
>>583 髪が短かろうと、七五三しなかろうとよその家の子供やイベントに口出すほうがおかしい。 おせっかいというか、押し付けがましいというか。 自分の家のイベントは反対されてないし、お祝いも常識的な付き合いもあるんだから いいじゃないの。迷惑はかけられてないんだしね。 手伝いもだけど余計な助言や口出しはやめた方がいいよ。実家流が正しいとは限らないし 583実家流をコトメにまで押し付けるのは迷惑。特に子供に直接話す時は慎重に。 お互い遠慮のある関係の方が揉め事は少ない。
591:名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 01:21:39 ID:0
似た者夫婦かな?だったら兄妹が疎遠なわけも少しは分るような。
594:名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 10:23:54 ID:0
まぁ可愛げのないコトメ子って感じは否めない コトメも「お気遣いなく、ありがとうございます」と言えば角が立たないわけだし 自分たちの意見をずばずば言うことが美徳と勘違いしている人は世の中にはいる そりが合わないコトメなら無理に付き合わなくていいと思う 行事をいろいろやりたいという気持ちは悪いことじゃないから あなたの家族だけでやればいい 義実家はほっときゃいい 行事のおはなし12か月 関連記事リスト
おすすめサイト新着記事
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
≪ 旦那から「うちの両親から嫌なことされたら二回目まで10倍返ししとけ。三回目で絶縁」と言われていました | HOME | 「嘘の笑い話を子供に教え続けるならもう行きたくない。あなただけで行って」と言われてしまった ≫ |
管理人より
最新記事
スポンサー
今日は何の日?
カテゴリ
月別アーカイブ
i2iアクセス解析
最新コメント
|