193:名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 23:17:13.70 ID:BufoX4T/
自転車のルールって何か決めてますか?
今まではまったく自転車に興味なし&移動はいつでも歩き!のうちのダンスィ@5年生、
ついに友達はみんな自転車でオレだけ徒歩って??と気付いてしまった様で、近々自転車デビューとなりそうです。
とはいえ、何をしでかすか、事故に遇わないかかなり心配。
慎重派&ルールはかなり知っているものの、ダンスィ集団で動いてたら変なこともしでかしそうで…
とりあえず、友達が交通ルール破ってても真似するな!ヘルメット必須!人がたくさんとか走行無理なら降りて自転車引いていけ、ぐらいは言ってあるのですが、
他に注意点ってありますか?
こんなことがあったよって情報も欲しいです。
やんちゃしても多少はかまわないけれど、命にかかわることはちゃんとしたいのでアドバイスお願いします。
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1333932127/
194:名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 23:30:31.12 ID:EcpJZ0/Y
>>193 タイヤに足突っ込まない。サドルをMAX上げで立ち漕ぎしない。チキンレース禁止。手をクロスしての運転に挑戦しない。持って帰る。
195:名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 23:36:54.01 ID:Vy4Ict20
>>193
ブレーキは足でかけない(靴の裏の限界に挑戦を禁止)
手離しで何メートル走れるか、という競争をしたらとりあげる
モトクロスみたいな動きはすべて禁止
階段を下りない
個人的に、ライトとベルは質の良いものを別につけた方がダンスィの場合良い気がする
あと車の方向指示器を知らない子が多いから、チカチカしている方に車は曲がるというのも教えておく
198:名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 23:54:59.38 ID:UgBQhDo4
>>193
ついでに、
坂道はブレーキをかけながら降りる。
199:193:2012/04/23(月) 23:57:37.20 ID:BufoX4T/
>>194 持って帰るww 確かに重要だわぁ。手をクロス!!タイヤに足!!予想以上ですね。
>>195 階段…確かに上ったり下りたり挑戦しそう。手離し、一度はやるよね。危険すぎ。
車の方向指示器、知ってると思うけど要確認ですな。
ライトはやっぱオートのがよいですよね?
実は自転車買うところからなので、それも悩みどころ。10何段変速とか意味わからん…
200:名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 00:05:19.61 ID:wkpKayVG
>>199
余分な装置が付いてると故障の元!
無駄にエネルギー排出するエンジン(ダンスィ)を乗せるんだし、1速で十分。
それと、外見のみのなんちゃってマウンテンバイクは気を付けろ。
普通に乗るなら大丈夫だが、
マウンテンバイクなら山降りれるんじゃ?って実行に移したら危険!
202:193:2012/04/24(火) 00:11:20.91 ID:gLSTz9vx
>>200
一速で十分。了解です。
幸い山はないのでw
安い自転車でよさそうですね。
208:名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 10:25:07.14 ID:hmAbonuL
>>199
変速はダンスィにとっては「かっこいいから」ついている
201:名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 00:09:36.49 ID:ssSKN21U
鍵なくさないようにね。
203:名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 01:05:54.80 ID:quK8UMFs
鍵…失くすよね
予備の鍵はお母さんが管理した方がいいよ
204:名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 01:34:50.97 ID:wkpKayVG
鍵、失くすのが面倒でナンバーキーにしてやったもーん!
205:名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 02:06:55.14 ID:uCXOFtRd
>>204
大声でナンバー言いながら、はナイと思いたい...。
206:名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 04:06:28.95 ID:FU5isWL0
>>205
残念ながら、小学生低学年ダンスィだとよくあります
210:名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 11:13:29.30 ID:dCjd1f3+
息子の自転車、変速ついてるのに変えたとき、最初の頃は本当に危なかった。
というのは、変速を切り替えて走る時、変速機だけをガン見してるから。
前に電柱があろうが、横を人が通ろうが、全然周囲を見ない。
しかも、しょっちゅう切り替える。10秒ごとくらいには切り替える。
なので、子供は憧れて変速あるのがいいというかも試練が、それほど強くはお勧めできない。
鍵は、ナンバー用のと、自転車についてるのと二つ使っていて、
その時々によって使い分けている。
親がいる時は、普通の鍵。一人の時は、なくすと面倒なので、ナンバー用。
212:名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 19:55:47.33 ID:+O1zIlKs
自転車の事故、本当に恐いね。
並列で走ったり(お友達と話したいのは分かるんだけど・・・)、
後ろ見て確認せずにバッと左サイドから右サイドへ移動したり。
子供だ、という認識を持って気をつけて徐行する人ばかりではないからね。
ダンスィとその親御さんが辛い思いをしないように、未然に防いで欲しい。
213:名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 20:17:09.89 ID:fuQNB4z/
うちの近所ではそれで止まっている車(信号待ち)に突っ込んで吹っ飛んだところを青で走っていた車数台に引かれた子がいたよ orz
奇跡的に命は取り留めたが、正直、亡くなっていたほうが本人と家族のためだったとすら思う(そんな状態)
並んで競争、一番だ、イッヤホゥ!と後ろに向かって叫んでて前見ていなかった
なんで交通量の多い交差点まで、なんていう競争したのかは謎
ダンスィは怖い、と本当に思ったよ。
気を付けてね。
道はサーキット場じゃないことだけは叩き込んであげてください。
214:193:2012/04/24(火) 21:31:14.73 ID:gLSTz9vx
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
ますます自転者許可が怖くなったけれど、もう仕方がない。
いつかは乗り始めるんですものね。
徹底的に言い聞かせ、約束、練習をして事故がないように徹底します。
自転車はここを走る!
http://kosonews.blog.2nt.com/blog-entry-2303.html
小学生の息子が自転車デビューするんですが、ルールって何か決めてますか?