そもそも、チャイルドシートってチャイルドロックついていないの?
3歳近いとはいえ、2歳の子にすら外せるってかなり問題だと思う。
法律では6歳までチャイルドシートに乗せなきゃいけないんだし、3歳くらいの子に外せるなら、5歳とか6歳の子はもっと簡単に外せちゃうよね。
オススメ記事
初心者の私に合わせてくれた彼「今つまんなかったから自分だけ延長してくるから。いいよね?」→だったら最初から違うコースでやったら良かったのに… 私「会社で35万円盗まれました、犯人もわかっています」社長『警察には通報しないで!お願いだ!』私「…」 俺「インフルエンザになったので休みます」社長『納期もあるし寝ててもいいからきてくれ!』俺「わかりました・・・」→2日泊まり込みになった結果・・・ 俺「今日も弁当ありがとう!おいしかった」嫁『これ…どういう事?』俺「え!?」→なんと弁当袋に緑の紙とメモが入っていて… 園ママ「自動車免許取ったの!」 私「車乗り換える予定だから今の買い取る?」 園ママ「うん!」→しかしその後… レジで店員がトロくてイライラ!若いイケメソ兄ちゃんがとっさに「先にレジしてあげて」 と後ろにいるおばあちゃんを先に通してあげて・・・ 舅「嫁子は仕事辞めてうちの農業を手伝え」私「私は旧帝大卒で上場企業の部長ですが」 スポンサー
用語解説
QRコード
RSSリンクの表示
|
チャイルドシートのロックを外し後部座席を動きまわる子に友人がとった行動がショックでした9:名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 21:51:54.98 ID:jaUB7GGj 小梨ですが質問させてください。 友人は二歳9ヶ月の男の子持ちなんですが、先日一緒に出かけていた時の事です。 子供は今物凄く手がかかるらしく、何でもイヤイヤ&悪戯ばかりです。 車に乗っている時もチャイルドシートのロックをすぐに外してしまい後部席を動き回ります。 その度に友人は 「それを外したら駄目!何か有ったら息子君が怪我したり痛い思いしたりするんだよ!」 とかなりきつく怒り、路肩に寄せて車を降り、子供をシートに乗せ直しています。 それでも子供はすぐにまたロックを外してしまいシートを降りるの繰り返しだったんですが、 それを見た友人がいきなり 「ちょっとごめんね、掴まってて」 と助手席の私に言い、急ブレーキをかけました。 見通しの良い道で後続車は無く、時速30キロ位からABSが作動しない程度にブレーキをかけた感じでした。 シートを降りて動き回っていた子供は当然バランスを崩して前方に倒れ、運転席の裏側に頭から突っ込んで大泣き。 「だから駄目だって言ってるんだよ!痛かったでしょ?びっくりしたでしょ?危ないから外しちゃ駄目!」 ときつく叱り、シートに乗せ直してから頭を撫でておでこにキスしてから発進しました。 私が小梨だからかも知れませんが、友人のとった行動がちょっとショックでした。 確かに何度叱っても聞かないし、いけない事はわかっているのか友人の様子を窺いつつ、 叱られたらその時だけシートに戻り知らんぷりをしている等、ちょっと困った感じだとは思ったんですが。 「ちょっとやり過ぎじゃない?怪我でもしたら…」 と言ったら、 「後ろにはぶつかって怪我する様な物は置いてないし、これ位なら大丈夫だよ。 怪我したらって言うけど、うろうろしてる時に事故起こしたら怪我どころじゃないかも知れないし、 今のうちに少しは痛い思いさせて分からせないと、それこそ取り返しつかなくなるから」 と返されたんですが、友人の行動は『有り』の範囲内なんでしょうか? 【じっくり】相談/質問させて下さい80【意見募集】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351191893/ 10:名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:04:19.61 ID:zFYLKLyV >>9 あり 子供の命を守るためには必要だと思ったんでしょ あなたは子供の命を守る必要がないから分からないだけ 11:名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:04:52.25 ID:0cWOx+I1 大丈夫って確信してやって本当に大丈夫だったんだから有りなんじゃ無いの? じゃあどうすれば良かったのかな? あと、ちょっとやり過ぎじゃ無い?っていうのは、そういうとき後で子供がいないときに話した方が良いけど、 そうしたんだよね? 14:名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:09:18.50 ID:GX7mdFxT >>9 私はありだわー アイロンの熱さを教える為にほんのり暖かい時に触らせて「もっと熱くなるんだよ!」ってやるのと同じ感じ まぁ…子ども出来たらわかるんじゃないかな 私も小梨の時は、ちゃんと言い聞かせれば大丈夫☆って考えだったから 15:名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:09:54.46 ID:REjJDZm8 >>9 あり つか、私も同じことしたことあるしwww 18:9:2012/10/27(土) 22:23:36.13 ID:jaUB7GGj 回答ありがとうございます。 悪い事をしているという自覚は有るみたいだから、 何度も言えば良いんじゃないかなと思ったんですが、そうでもないんですね。 痛い思いをさせないと分からせられない事も有るという事でしょうか。 あと、子供が友人の様子を窺って悪戯をする事が多かったので、 友人の接し方に問題が有るのかなとも思っていました。 年頃を考えると、それも普通なんでしょうか? 20:名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:25:36.86 ID:Zeyz22Hf 口でいくら注意したってわからないなら、 怪我しない程度に痛い目にあわせるのはあり。 まあ、そういうしつけはどうせなら他人のいないところで やればいいのになとは思うw 21:名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:30:01.11 ID:PxGP56Ex >>18 何度も言い聞かせていけばいいことと、今この瞬間にやめさせなきゃいけないことがあるでしょ。 命に関わることは、怒鳴ろうが少々痛い思いさせてでも、今すぐやめさせなきゃならない。 例えば道路に飛び出すとかチャイルドシート降りるとかは命に関わるから、 悠長に何度も言い聞かせて、いつかやめればいいわーってわけにはいかないよ。 次回やった時にたまたま追突されて、フロントガラス突き破って道路に投げ出されたらどうすんの。 22:名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:35:12.75 ID:Q9v24xlS >>18 親の様子を伺って悪戯 普通。1歳代でもやるよ 23:名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:35:34.88 ID:5P5K5cGU >>18 その年頃ならわざと悪戯するのはあるよ 程度や内容は個人差あるけど チャイルドシートは、とりあえず外せないロックを追加することのほうが 先だとは思うけどね 24:名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:37:51.77 ID:PxGP56Ex >>18 連投ごめん あと、親の顔うかがいながら悪いことするのは、そういう時期なのもあるけど、 それならなおさら、あなたがいる時に厳しい対応をした意味があると思うよ。 子どもって、他人が一緒にいる時はママが怒らないだろうと思って、調子に乗って悪いことするから 他人と一緒にいるときでも、構わず厳しく叱られて痛い思いしたっていうのは 今後のためにはいい躾になったと思う。 29:名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:13:10.42 ID:/g8amYwe 友達のやり方、参考になった。 すごくお子さんを大事にしてると思うよ。 子供への接し方に問題があるかもって、 具体的にどういう接し方に対してか思い当たる点があるのかな? もし結論ありきでそう言われたら、かなり悲しい。 30:9:2012/10/27(土) 23:14:19.01 ID:jaUB7GGj 悪戯をするのも普通なんですね。 言えばその場は取り繕うと言うか言う事は聞いていたので、それじゃ駄目なのかなと思いました。 総合すると、友人の行動は有りなんですね。 私的に虐待なのか躾なのか分かりませんでした。 子供を持つって色々と覚悟持たないといけないんですね… 31:名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:16:54.49 ID:wYWgrSMm いや、わかる気がするよ。 子梨時代に友達の子供に対するしつけ方や 接し方に「んんん???」て思うことたくさんあった。 他に方法はないのかなぁとか。 自分には未知の世界だったからもちろん口出しはしなかったけれど、今になってやっと分かる。 それが最善の策だったんだなと。 自分に子供が出来たら参考になるよ。 32:名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:35:16.38 ID:wstj6kNI うちのチャイルドシートのロックは子供の力では外せない奴だったから その友人の行動は次善の策って感じはするかな 行動がアリかナシかってだけならアリ 38:名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 06:57:23.58 ID:YpEAULvW まー皆がいつか来た道(小梨時代)だし、気持ちは分かるよw 分かっててもそう思い通りにいかないのが子育てなんだよね~。 小梨に限って「私に子供が産まれたらそんな事はさせない、あんな事をさせる」みたいな パーフェクト展望抱いてるんだよね。 いつか経験すれば分かるけど、経験しなくても想像出来れば尚良いね。 「痛い目」に遭いながら人生を学べ 日本再生のための奥島流「青少年育成論」 関連記事リスト
おすすめサイト新着記事
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
≪ 「ガッチャマン」の替え歌ですっぽり出産 | HOME | 小6の娘と同じクラスの女の子から電話があって「明日からお泊りさせてください」だと・・・ ≫ |
管理人より
最新記事
スポンサー
今日は何の日?
カテゴリ
月別アーカイブ
i2iアクセス解析
最新コメント
|